【ハイブリッドライブ】

デッキの概要

 ドラゴン族機械族種族混合デッキ
 光属性地属性に関するカードも多い。

《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》
効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2500/守1600
【条件】自分の墓地のモンスター(ドラゴン族)2体とモンスター(機械族)2体を
好きな順番でデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分または相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
さらに次の相手ターン終了時まで、
お互いはこの効果で破壊したモンスターと元々のカード名が同じモンスターを表側表示で召喚・特殊召喚できない。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターカードについて

機械族

ドラゴン族

―それ以外の種族

エクストラデッキモンスターについて

フュージョンモンスター(括弧内は素材
 《ハイブリッドライブ・バックフュージョン》フュージョン召喚できるモンスターが基本となる。

魔法・罠カードについて

ドラゴン族機械族サポートカード

―それ以外の魔法・罠カード

レジェンドカードについて

モンスターカード

罠カード

戦術

 基本的な戦術としては墓地肥やしサルベージ蘇生を絡めていく。
 エースである《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》フィールドに出すために《ハイブリッドライブ・タスク》《ハイブリッドライブ・リザード》《ハイブリッドライブ・スケイル》が役に立つ。
 《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》墓地コストこそ多いが汎用性の高い単体除去召喚封じを持っており、攻撃を通しやすい。
 《ハイブリッドライブ・バリアテイル》と並べれば効果破壊にも耐性が付き、より相手へプレッシャーをかけられる。

 フュージョン召喚を軸とする場合はより墓地肥やしに注力する必要がある。
 《ハイブリッドライブ・バックフュージョン》だけでも6体のモンスターが必要であり、《ブルーテック・バーストレックス》と合わせれば合計9体のモンスターが必要になる。
 加えて素材の2体の最上級モンスターを投入するため手札事故も起こりやすくなり、それらを墓地へ送る手間もある。
 《七宝船》《ジョインテック・ディガップ》のように手札コストデッキを回転させるカードを投入して少しでも回しやすくする工夫も欲しい。

 デッキ全体で裏側守備表示にするカードと相性が良く、《ブルーテック・バーストレックス》除去《ハイブリッドライブ・バリアテイル》貫通が挙げられる。
 それ以外にも《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》効果破壊耐性永続効果を無視できる。
 モンスター効果魔法カード戦闘補助に、罠カードであれば効果攻撃を止める事ができ、どちらも利用価値は高い。

このデッキの弱点

 墓地への依存度が他のデッキよりも高く、墓地リソースを奪うカードには弱い。

 大型モンスターではモンスター効果への破壊耐性を持つマキシマムモンスターも厳しい。
 《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》除去が効かず、裏側守備表示にして突破する手段も使えない。
 強化を持つモンスターメインデッキにいないため戦闘破壊する手段に切り替えることもしづらい。
 フュージョン召喚を軸としている場合は《ブルーテック・バーストレックス》裏側表示カードを1枚でも破壊できれば強化弱体化適用できるので勝機はある。

代表的なカード

関連リンク


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS