強欲(ごうよく)謙虚(けんきょ)(つぼ)

通常魔法
【条件】自分がモンスターを特殊召喚していないターンに発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカードを3枚めくり、お互いに確認する。
自分はその中から1枚を選んで手札に加える。
残りのカードをデッキに戻す。
このターン、自分はモンスターを特殊召喚できず、「強欲で謙虚な壺」を発動できない。

 真・レジェンド覚醒パックで登場した通常魔法
 自分特殊召喚していないターンデッキの上から3枚をお互い確認し、その中から1枚を加え、残りをデッキ戻す効果を持つ。

 デッキの上3枚から任意のカードを加えられるため、デッキ圧縮キーカード確保の手段として非常に優れた性能を持つ。
 墓地に依存しない疑似的な手札交換だが、ドローではないため《純真のファドロニール》効果前にも問題なく発動でき、既に手札にそちらがある場合には2枚目を避けることもできる。
 デッキの下戻すことが多いデッキではそちらを加えることはできないが、その後シャッフルが生じることを活かせる。

 反面、発動前を含めたターン中の特殊召喚を封じられる無視できないデメリットがある。
 フュージョン召喚マキシマム召喚を含めた特殊召喚主体のデッキはコンセプトとしてかみ合わない。
 またアドバンス召喚主体でも、特殊召喚リリース要員を確保することができなくなるため、全く影響のないデッキは少ない。

 中でも汎用性が非常に高く、墓地に左右されずアドバンテージを稼ぎやすい《バルーン・バティーア》とは相容れない性質なのが問題となる。
 あちらの最上級モンスター魔法・罠カードを回収できない、フィールドに残るといった性質と相性が悪く、更に特殊召喚にも依存しないデッキであればこちらが有利となる。
 その他、こちらであれば墓地種族制限に抵触しないが、そういった制限を持つ種族は基本的に特殊召喚が得意なのがネック。
 サルベージ主体や罠カードで返しのターンを凌ぐ事を目的としたデッキならばデメリットを抑えやすい。

 また、同名カード発動制限もあるので2枚目以降はそのターンには腐ることになる。
 ただセットで温存して次のターンに使うことでハンド・アドバンテージ自体の損は無くなる。

 相性としては特殊召喚シリーズ内に無く、盤面の《バルーン・バティーア》を消費しにくい【アビスカイト】が特に扱いやすい。
 《バルーン・バティーア》とも相性が良いが、特殊召喚したい場合はコストにできる【ベリーフレッシュ】でも扱いやすい。

関連カード

イラスト関連

―《強欲で謙虚な壺》が見られるカード

収録パック等

外部リンク


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS