効果モンスター 星7/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守1200 【条件】このカードを召喚したターンに発動できる。 【効果】自分のフィールド・墓地のモンスターを素材として持ち主のデッキに戻し、 効果モンスター以外のモンスター(闇属性・炎属性)をフュージョン召喚する。
トリプルビルドパック エボリューション・インパクトで登場した闇属性・ドラゴン族の最上級効果モンスター。
召喚したターンに、自分のフィールド・墓地のモンスターを素材としてデッキに戻し、闇・炎属性の効果モンスター以外のモンスターをフュージョン召喚する効果を持つ。
モンスター効果はフュージョン召喚を行うもの。
自身の攻撃力は上級モンスター相当だが、墓地から素材を選んで大型モンスターを展開できるためコストパフォーマンスが良い。
展開先はモンスター効果を持たないため、単体では出しやすさ、ステータスのみで選ぶことになる。
《メテオ・スウォーム・エントリー・ドラゴン》は素材の範囲が広いので、もう片方の素材である《メテオ・ドレイク》を墓地へ送りやすいデッキであれば扱いやすい。
【真紅眼の黒竜】では対応フュージョンモンスターが多く、自身のサポートカードもあり、《隕石竜の爪》や《コーリング・ダーク・メテオ》などとのコンボも狙える。
自身も《メテオ・スウォーム・エントリー・ドラゴン》の素材となれるので最上級モンスターとしては低めのステータスもフォロー可能。
《真紅眼の冥飛竜》・《エクリケラス・ドラコーン》のサルベージ、《真紅眼の雷竜》の回収にも対応しており、召喚時にしか効果が使えない事からシナジーも高い。
ただし、手札が良いか墓地肥やしが十分でないとステータスの低いバニラとなる点、最上級モンスターで召喚が条件と言う重さには気を付けたい。
【真紅眼の黒竜】は同じ3枚消費で単体性能の高い効果を持つフュージョンモンスターを展開するデッキでもあり、自身は自身の効果と《デーモンの顕現》以外で素材にしにくいため腐る危険もある。
自身を含めたフュージョン召喚関連カードの回収手段が多いため、そちらと墓地肥やしを充実させる、または手札交換手段で補いながら、採用枚数を調整したい。
※ステータスの変更を要求するものは除く
※太字はフィールドのこのカードを素材にできるモンスター
フュージョンモンスター | レベル | 属性 | 素材 | |
《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》 | 9 | 闇 | 《真紅眼の黒竜》 | 《デーモンの召喚》 |
《メテオ・スウォーム・エントリー・ドラゴン》 | 8 | 炎 | 《メテオ・ドレイク》 | レベル6以上/地・闇属性 |
《メテオ・ブラック・ドラゴン》 | 《真紅眼の黒竜》 | 《メテオ・ドラゴン》 | ||
《迷宮の魔戦車》 | 7 | 闇 | 《ギガテック・ウルフ》 | 《キャノン・ソルジャー》 |
《炎の剣士》 | 5 | 炎 | 《炎を操る者》 | 《伝説の剣豪 MASAKI》 |