効果モンスター 星4/光属性/悪魔族/攻 500/守1000 【条件】手札のモンスター(レベル4/攻撃力500/守備力1000)1体を相手に見せ、 デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 【効果】このカードの攻撃力は次の相手ターン終了時まで1000アップする。 その後、自分フィールドの表側表示のリチュアルモンスター(レベル8/戦士族)1体を選んで その攻撃力をターン終了時まで1000アップできる。
オーバーラッシュパック3で登場する光属性・悪魔族の下級効果モンスター。
手札のレベル4/攻撃力500/守備力1000モンスター1体を見せデッキの一番上を墓地へ送る事で、自己強化し、レベル8/戦士族リチュアルモンスターを強化できる効果を持つ。
条件として特定のステータスを手札から見せる必要がある。
カオス関連のモンスターは(自身も含めて)該当するステータスが多いため、構築を意識すれば発動は難しくない。
更に1枚の墓地肥やしも行える。
前半の効果は自己強化で、これにより攻撃力1500と下級アタッカーが務まる程度になる。
相手ターン中も強化が続くため返しの攻撃にも強くなる。
これだけでも一定の価値は見いだせるが、やや厳しい条件を踏まえると物足りない。
後半の効果は特定のリチュアルモンスターの攻撃力強化で、他の効果で操作しない限りは《カオス・ソルジャー》のみが該当する。
強化値は1000と高く、1回の発動でもマキシマムモードの突破が視野に入る。
同名カードを2体並べて両方発動できれば前半の自己強化も込みで総攻撃力が8000に達する。
難点はこのカードの後半の効果の性能と成立難易度が釣り合っていない点である。
このカードの後半の効果を狙うのは基本的に自身と《カオスの儀式》2枚と条件用の特定範囲の1枚、その他素材モンスターが1~2体も必要と、3体素材のフュージョン召喚にも匹敵する程に難易度が高い。
狙える場面であっても動きを大きく縛ってしまい、難易度の割に劇的に強い効果とも言えないため、他の動きをした方が結果的に強いということが起きやすい。
【カオス・ソルジャー】は《闇をかき消す剣》・《超戦士の一撃》など他にも大型モンスター対策を有しており、このカードに頼る必要性が低い点も気にかかる。
後半の強化効果は主目的にし難いため、他のカオス関連のモンスターの条件を満たす用途をメインに考えた方が良いだろう。
カオス関連のモンスターの数は多いとは言えず、このカードで数を増やすことは十分に有力である。
オマケ程度とは言え条件の墓地肥やし・前半の強化だけでも一定の利用価値は保証されている。
後半の強化効果も汎用性に難はあるが一定の状況には刺さる有用性はあり、無理のない範囲で狙って行く分には活躍する場面は生じるだろう。