草案提出ページ

議論板に提出する完成したページ草案を提出する専用のページです。
編集テストページと違い、完成した草案のみを提出してください。

利用規約

 草案ページは基本的には発議者以外は編集禁止である。
 ただし、細かい部分の修正については発議者が編集を許可してもよい。
 その場合は編集前の文章をコメントアウトで残すことを必須とする。
 また、編集を行った旨をスレッドに記載すること。
 編集を許可した場合に発生した問題は草案提出者の自己責任とする。
 草案は放置した場合、最終更新日(なければ草案作成日)から1か月で削除される。


E・HERO(エレメンタルヒーロー)

デッキの概要

 OCGでも長く活躍し続けるE・HEROを主軸としたデッキ
 素材モンスターを集めやすく、多様なフュージョンモンスターを使い分けられる。
 《E・HERO ネオス》を軸としたデッキは【ネオス】を参照。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターカードについて

E・HERO
 全てのモンスター素材に指定されており、《エレメンタル・サーキュレーション》《R・HERO アルジェント》にも関わる。
 通常モンスター《ヒーロー・ボーイ》によるサルベージも可能と手札に加えやすく、全てフル投入でも問題ない。

―それ以外の戦士族

―それ以外の種族
 《エレメンタル・サーキュレーション》発動後は効果発動が封じられてしまう。

エクストラデッキモンスターについて

フュージョンモンスター(括弧内は素材

魔法・罠カードについて

戦士族通常モンスターフュージョンモンスターに関する魔法・罠カード

―その他の魔法・罠カード

レジェンドカードについて

モンスターカード

魔法カード

戦術

 序盤は《エレメンタル・サーキュレーション》《R・HERO アルジェント》デッキを回していく。
 手札墓地素材を揃えたら《フュージョン》《ミラクル・フュージョン》フュージョンモンスターを出して攻めていく。

 全体的な攻撃力は控えめだが《摩天楼 -スカイスクレイパー-》により補え、展開力の高さと合わせてライフポイントを削りやすい。
 除去《E・HERO サンダー・ジャイアント》《E・HERO バースト・ウィングマン》と最低限揃っており、攻撃を通しやすいのも強み。
 守備表示で粘る相手には《E・HERO フレイム・ウィングマン》を使えば継続的に削れる。

 フュージョンモンスター蘇生できないモンスターが多く、再利用するにはサルベージ墓地コストが必要になる。
 一方で相手《死者蘇生》フュージョンモンスターを奪われない事はメリットにもなる。

デッキの種類

【ネオス】

 ネオスモンスターとそのサポートカードを軸としたコンタクトフュージョンデッキ
 詳細は【ネオス】を参照。

陰陽士

 攻撃力守備力1000のモンスターがいくつかいるため、それをサポートする陰陽士との混合構築。
 陰陽士素材とする《陰陽極士ドウマ》《陰陽極士クズハ》《摩天楼 -スカイスクレイパー-》による強化も受けられる。
 《陰陽士ミギナギ》サルベージ先となる《ギルフォード・ザ・ライジング》《聖麗の凍士グラキエス》《プルグラース・スピアース》汎用性が高いので投入してみるのもいい。

このデッキの弱点

 攻撃力の高さが《摩天楼 -スカイスクレイパー-》に依存しているところがあり、相手ターン攻撃力は低め。
 それゆえに《攻撃の無力化》等で攻撃を止められると厳しい。
 また、フュージョン召喚を軸にしながらもレベルの低いモンスターが多数を占めるため多くの効果を受けやすい。
 主力がレベル6に固まっているので《マッドレア・アクエラ》除去も受けてしまう。
 攻めに秀でたデッキである分守りはおろそかになりがちなので、レジェンド罠カードを始めとした罠カードでカバーできるとよい。

代表的なカード

関連リンク


【ネオス】

デッキの概要

 【E・HERO】の中でも《E・HERO ネオス》に特化したデッキ
 主軸となるコンタクトフュージョンにより消費を抑えてフュージョン召喚ができ、《フュージョン》への依存度も少ない。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターカードについて

ネオス関連のカード

―それ以外の戦士族

―それ以外の種族
 《エレメンタル・サーキュレーション》発動後は効果発動が、《フェイク・ネオス》《クロス・ローダー》《ヒーロー・ディセント》発動後は攻撃が封じられてしまう。

エクストラデッキモンスターについて

フュージョンモンスター(括弧内は素材

魔法・罠カードについて

《E・HERO ネオス》と相性のいい魔法・罠カード

レジェンドカードについて

モンスターカード

戦術

 コンタクトフュージョンの特性上フィールド素材を集める事を第一とする。
 《フェイク・ネオス》《七宝船》墓地肥やしを行い、《ヒーロー・ディセント》《クロス・ローダー》蘇生する、といった流れがとりやすい。
 首尾よく素材が揃えばコンタクトフュージョンフュージョンモンスターフュージョン召喚できる。
 通常の《フュージョン》と違い必要カードが少なく、余ったリソースで《R・HERO タンタルム》を並べられればそちらの効果にも繋がる。

このデッキの弱点

 最大攻撃力が2500とフュージョン召喚系列の中では低めに当たる。
 この辺りは汎用罠カードで上手く防御したいところ。

 フィールド素材を揃える事が前提なので裏側守備表示にする罠カードにも弱い。
 特にステータスの低い《N・アクア・ドルフィン》《N・フレア・スカラベ》が残ると返しのターン戦闘ダメージも大きなものとなってしまう。

代表的なカード

関連リンク


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS