装備魔法 【条件】自分フィールドの表側表示の「ゼラの戦士」または「ゼラ」に装備できる。 【効果】自分ターンの間、装備モンスターの攻撃力は1000アップし、その攻撃は貫通する (守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。
アドバンスパック デビルズ・セレモニーで登場した装備魔法。
《ゼラの戦士》・《ゼラ》に装備でき、装備モンスターに自分ターン限定の強化と貫通を付与する効果を持つ。
リチュアルモンスターの《ゼラ》は展開に多少の手間が求められるが、下級通常モンスターの《ゼラの戦士》ならば展開しやすい。
あちらに装備した場合でも最上級モンスターの基準値2500を上回るアタッカーとして運用できる。
ただし、どの様な運用であっても自分ターンに限る話であり、相手ターンでは特に効果の無いカードとなる。
装備モンスターが戦闘破壊されるとこのカードの分までディスアドバンテージとなり、それをリスクと割り切って受け入れられないのであれば、防御罠カードと併用して維持に努めたい。
難点はリチュアル召喚主軸の【ゼラ】とこのカードの性質があまり噛み合っていない点にある。
実際は《ゼラの戦士》はリチュアル魔法の素材に使いたい状況の方が多く、自分ターン限定の高攻撃力が欲しいだけならこのカードを使うまでもなく《巣窟の悪魔マゼラ》でも事足りる場面も多い。
リチュアル魔法の素材や《聖域の天使ゼラート》の手札コストにも使えず、《ゼラ》を優先して除去するだけで容易に腐るため手札事故の原因になりやすい点も無視できない。
このカードを活かすためだけに《ゼラ》を優先して特殊召喚・フィールドに維持すると言った効率の悪い動きになりがちであり、漫然と採用するよりは最初から他のカードで別のリチュアルモンスターをサポートする方が無理が生じにくい。
敢えてこのカードを採用するのであれば、《ゼラ》のリチュアル召喚を重視した構築にしたり、《凶頭を持つ邪竜》に対応する点を活かすべきだろう。
《ゼラ》は複数の専用サポートカードを有し、それらも併せて発動することでこのカードを維持しやすくなる点も噛み合わせが良い。
―《ゼラの剣》が見られるカード