シリーズカード

 類似効果・類似名称を持つカードの一覧。
 関連メディアで紹介されたもの、あるいはwikiで独自にまとめたものであり、正式な括りが存在するわけではない。


あ行

か行

さ行

た行

は行

ま行

や行

ら行

上記以外のシリーズカード

虚鋼演機(イマジナリー・アーク)

 「虚鋼演機」と名のついた魔法・罠カード群。
 全てのカード光属性通常モンスターに関連した効果または条件を持つ。
 「イマジナリー・アーク」の後に続く単語はいずれも「ター」で始まるものであり、《イマジナリー・アクター》カード名を意識していると思われる。
 アニメSEVENSでユウオウが使用するカードでもあり、作中では他に罠カード虚鋼演機大舞台(イマジナリー・アーク・ターレット)》が登場している。

CAN(キャン)

 「CAN」と名のついたモンスター群。
 属するカードは自身がサイキック族であるか、サイキック族に関する効果を持つ。
 メインデッキ効果モンスターレベル7で統一されており、フュージョンモンスターはいずれも《CAN:D》素材に指定する。
 アニメSEVENSでロミンが使用するカード群でもある。

ザ☆

 「ザ☆」と名のついたカード群。
 属するモンスターは全て光属性ドラゴン族もしくはハイドラゴン族で統一されている。
 アニメSEVENSでザ☆ルークメン、アニメ・漫画ゴーラッシュ!!でザ☆ルーグが使用したカードでもある。
 アニメオリジナルカードとして、通常魔法《ザ☆リサイクロン》、装備魔法《ザ☆バトルバンプ》、罠カード《ザ☆キャンセル》・《ザ☆バーン》が、漫画オリジナルカードとして、罠カード《ザ☆アンフェア》が登場している。

JAM:P(ジャンプ)

 「JAM:P」と名のついた通常魔法カード群。
 属するカードサイキック族に関する条件《CAN:D》に関する効果を持つ。
 アニメSEVENSでロミンが使用するカード群。

背番号(せばんごう)

 「背番号」と名のついた効果モンスターカード群。
 属するモンスターは全てレベル8・炎属性で統一されており、何れも炎属性モンスターコストに要求する条件を持つ。
 これらはアニメ・漫画ZEXAL及び遊戯王OCGにおけるOCG:希望皇ホープのパロディカードでもあり、それぞれのカード名イラストステータス効果は元ネタのカードを強く意識している。

ゾンビ

 メガロードパックで登場した「ゾンビ」と名のついた魔法カード群。
 何れも祝祭をモチーフとしており、アンデット族に関する関する効果を持つ。

(てん)

 「天の」と名のついた魔法・罠カード群。
 属するカードは全てレベル10に関する効果を持ち、イラストに同一の人物が描かれている。
 レベル「10(テン)」を「天」と掛け合わせているとも考えられる。

テントウ

 「テントウ」と名のついたモンスター群。
 属するモンスターは全て光属性昆虫族攻撃力700で統一されている。
 また、アニメSEVENSでナナホが使用するカード群でもある。
 アニメオリジナルカードとして、効果モンスター《眠れる森のマレフィ・テントウ》が登場している。

パフォーマー

 「パフォーマー」と名のついた効果モンスター群。
 属するモンスターは全てレベル3・サイキック族で統一されている。
 元々は《アミュージー・パフォーマー》のみが登場しており、他2体はイラストに描かれているのみだったが、後に2体とも独立したカードとして登場した。
 このような経緯から、このシリーズのモンスターイラストにはいずれも、下記3体の「パフォーマー」モンスターが描かれている。
 また、公式Twitterでは下記3体を纏めて設定画が公開されている。

 なお、《アミュージー・パフォーマー》については派生として《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》が存在する。

関連リンク


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS