フュージョン・効果モンスター 星6/風属性/戦士族/攻2100/守1200 「E・HERO フェザーマン」+「E・HERO バーストレディ」 このカードはフュージョン召喚でしか特殊召喚できない。 【条件】なし 【永続効果】このカードが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った時、 [そのモンスターの元々の攻撃力]だけ相手にダメージを与える。
ストラクチャーデッキ バース・オブ・ヒーローで登場した風属性・戦士族のフュージョンモンスター。
フュージョン召喚でしか特殊召喚できない召喚制限、モンスターを戦闘破壊し墓地へ送った時、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える永続効果を持つ。
素材は下級通常モンスター2体。
《R・HERO アルジェント》でデッキの上から運次第で、《ヒーロー・ボーイ》、《ヒーロー・ディセント》、《パラレルバース・ゲート》で墓地から同時に揃えられ、《ミラクル・フュージョン》により墓地からでも素材にできる。
更に《エレメンタル・サーキュレーション》のコストになるため戦士族や永続効果を中心としたデッキならばデッキを回転させやすく、《ミラクル・フュージョン》にも繋げやすくなる。
そのため、《エレメンタル・サーキュレーション》・《ミラクル・フュージョン》とのセット採用であれば通常モンスターを採用することによるパワーダウン以上のデッキパワーを期待できる。
ただし単体の戦力としては心許ないため、このカードとの相性も良い《摩天楼 -スカイスクレイパー-》を採用して補強してもいいだろう。
その他《楽姫の演舞》にも対応しているため、素材やサポートと共に【楽姫】にも採用できる。
効果は戦闘破壊時のバーン。
少なくとも2000は保証され、火力面はトップクラス。
守備表示で粘ろうとする相手にも継続的にダメージを与えられ、貫通のようにも扱える。
ただし元々の攻撃力が低く、せいぜいレベル6以下を相手にした時に適用できる程度。
最上級モンスターを相手にするならば強化・弱体化・表示形式変更は必須と言える。
《摩天楼 -スカイスクレイパー-》は自分ターンのみ攻撃力3100となり、戦闘破壊範囲が大きく広がる。
【攻撃力0】のように強化・弱体化を使う相手には完全に腐るので注意。
また、このカード自身も表示形式変更に弱いため、これらを多用する【戦士族】同士のミラーマッチには要警戒。
同じ素材には《E・HERO バースト・ウィングマン》も存在する。
あちらは効果から戦闘に対して強く、他のカードとのコンボ色の強いこちらよりも汎用性は高い。
普段はあちらを出し、下級モンスターや《摩天楼 -スカイスクレイパー-》などで相手にとれる状況であればこちらを出して攻めていくと、柔軟に切り替えたい。
また、あちらの効果はこちらの効果と相性がいいので、《フュージョン》→《ミラクル・フュージョン》により同時に並べられれば理想的。
―《E・HERO フレイム・ウィングマン》を素材に指定するフュージョンモンスター