効果モンスター 星8/風属性/天使族/攻2500/守2500 自分の墓地にモンスターがいない場合、 このカードは手札から自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。 【条件】自分フィールドの表側表示の装備魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。 【効果】相手の墓地のモンスターを3体まで選んでデッキに戻す。 その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで、[この効果で戻したモンスターの数]×500アップする。
戦慄のアウターバースで登場する風属性・天使族の最上級効果モンスター。
自分墓地にモンスターがいない場合に手札から特殊召喚できる効果外テキスト、自分フィールドの表側表示の装備魔法1枚を墓地へ送る条件、相手墓地のモンスターを3体までデッキに戻し、その数×500自己強化する効果を持つ。
効果外テキストの「自分墓地にモンスターがいない場合」という状況を満たせる機会は少ない。
基本的には1ターン目の初手でのみ満たせるものと認識しておき、それ以降は満たせられたら幸運と割り切っておくのが良いか。
一応、自分墓地のモンスターをデッキに戻すカードを多用しておけば能動的に満たせなくもないが、このカードの為だけにそれらを採用するのは現実的ではない。
デッキ全体がその様なカードと相性が良い場合にこちらも採用する方が良いだろう。
自分フィールドの表側表示の装備魔法1枚をコストに相手の墓地リソースを奪いつつ自己強化が可能。
このカードに装備した装備魔法をコストとするのが基本だが、装備可能な装備魔法の数がやや限られるため、デッキ構築の腕前は求められる。
他のモンスターに装備した装備魔法もコストにできるので、装備可能なカードが多い下級モンスター辺りとコンボを狙うのも手か。
発動できれば最大3枚の墓地リソースを奪いつつ攻撃力4000を得られるので優秀なアタッカーとなる。
総じて、効果外テキストによる特殊召喚と、効果の運用の両方を狙うとなるとかなり構築難易度が高くなり、プレイングや運もかなりのものを要求される。
片方は使用できれば使用するくらいに割り切り、どちらかに絞った運用に留めると妥協した上で採用を検討したい。