《イスの冥王(めいおう)ダユー》

効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻   0/守2400
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカード以外の自分フィールドの表側表示モンスター(攻撃力0)1体を選び、
このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターのレベル]×500アップする。

 マキシマム超絶強化パックで登場した闇属性悪魔族最上級効果モンスター
 デッキトップ墓地へ送る事で、自分フィールドの他の攻撃力0のモンスターレベル×500、攻撃力アップする効果を持つ。

 攻撃力0だが守備力は高めで、《右手に盾を左手に剣を》《魔将セメルーラ》強化してアタッカーとして使える。
 《仙人の神髄》にも対応し、あちらで攻撃力0のモンスター蘇生すれば効果も狙える。
 ただし、最上級モンスターの基準値の2500には到達していないため、守備力を参照した強化としても、アドバンスセットで壁にするにも若干物足りない。
 【攻撃力0】墓地リソースも重要で蘇生手段もあるため、手札消費のためにアドバンスセットする場面もあるが、やはり効果による強化が本命となる。

 効果攻撃力0の他のモンスターレベルに比例した自己強化で、【攻撃力0】における最上級アタッカーとなる。
 強化倍率は優秀でレベル4でも2000と高めの数値。
 強化値を増やすならばレベルの高いモンスターと並べたいところだが、アドバンス召喚では手札が足りず、特殊召喚をしたり、罠カードで前のターンから維持する事を狙いたい。
 《ドウェルチェア・スケイル》はこちらを蘇生可能で、《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》はこちらのダブルコストモンスターとなることもでき、余っていればレベルを5としても扱えるため相性が良い。
 《暗黒の玉座》は下準備が重いが、このカード特殊召喚ができる上にレベル8なので、攻撃力4000の強化が見込める。
 その他では種族こそ違うが、《ゆるしま仙女》《ユル縞仙人》辺りならば比較的手軽に並べられ3000の攻撃力を得られる。

 効果の対象は元々の攻撃力でなく、参照時点の攻撃力が0である必要があるため注意が必要。
 効果発動元々の攻撃力が0のモンスター強化前に行う必要がある。
 一見相性の良い《オールラヴ・ゴッデス》フィールド上では攻撃力が0でないため残念ながら対象にできず、このカード2枚を並べた場合も片方を対象に強化できるのは片方だけとなる。
 特にフィールド魔法による強化、中でも《バーサーカーコロシアム》は天敵と言える。
 そして、逆に弱体化攻撃力が0になったモンスターも選ぶことができる。
 【攻撃力0】では《イスの鏡王ダユー・エイビス》で調整できるが、もう1体高レベルモンスターが必要である重さや、そもそも相手弱体化した方が無難など、現状はそこまで有効なカードや状況が無いか。

 そして、強化はそのターンのみなので、返しの相手ターンには攻撃力0の的になってしまう。
 妨害によって強化したターンに決着をつけられないことも考慮し、攻撃を防げる罠カードは用意しておきたい。
 中でも《仙人の神髄》は、《ユル縞仙人》蘇生を狙える可能性もあり相性がいい。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

外部リンク



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS