効果モンスター 星4/水属性/サイキック族/攻1300/守 400 【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 【効果】自分は400LP回復する。 その後、自分の墓地の「ブルー・ポーション」を好きな数だけ選んで手札に加える事ができる。
デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!で登場した水属性・サイキック族の下級効果モンスター。
デッキの一番上のカードを墓地へ送る事で、ライフポイントを400回復し、墓地の《ブルー・ポーション》を任意の枚数サルベージできる効果を持つ。
《ブルー・ポーション》が墓地にない状況でも、墓地肥やしとライフゲインを同時に行える。
その後はリリースに充ててもよいし、下級モンスターとしてはそこそこの攻撃力を持つため、下級アタッカーとしてもよい。
さらに墓地から《ブルー・ポーション》を任意の枚数サルベージできる。
1枚につき400の回復を行え、このカードの効果と合わせて最大で1600の回復ができる。
下級モンスターが緩い条件で手札を最大3枚増やせる点に注目して、《ブルー・ポーション》を手札コストなどに充てるような使用法も可能。
この効果で手札の総数を増やした後に《手札抹殺》や《天使の施し》などで手札交換すれば、実質的なアドバンテージに繋がり、《樹海の首領グーリ》や《最終戦争》といった通常では条件が重すぎるカードもある程度サポートできる。
他にも手札の枚数を参照する効果の強化にも活用でき、《闘奏のバンディージョ》や《手札活殺》で一時的に大きな攻撃力を得られる。
ただ、この利用を目当てに《ブルー・ポーション》を複数枚デッキに採用した場合、通常のドローでそれらをドローした場合に活用が難しくなるというリスクがある。
同様の運用は《ブルー・ポーション》を《レッド・ポーション》に変えた《ケミカルキュア・レッド》でもほぼ可能で注意点も同様だが、あちらは条件が少しだけ厳しい。
どちらも、そしてそれぞれの対応魔法カードを3枚ずつデッキに入れてサルベージでの手札枚数特化デッキもできるが、通常の活用が難しいカードが6枚もあるため実用は難しいか。
組むとしても手札コスト、手札の枚数を活用するカードも同時採用する以上に、デッキ総数を増やして通常の活用が難しいカードのドローの確率を下げたり、大量の回復を利用した持久戦を意識するなど工夫が求められる。
《ケミカルキュア・レッド》と合わせて《ケミカルキュア・パープル》のフュージョン召喚の素材となっている。
ただし、効果がそれぞれの対応魔法カードを入れることを意識したもので、それに加えて《フュージョン》もデッキに入れる必要があるなど構築難易度が高いため、フュージョン召喚は狙わず単体での使用が主な使い方となる。
Q:墓地に《ブルー・ポーション》がない場合、《ケミカルキュア・ブルー》の効果を発動する事はできますか?
A:《ケミカルキュア・ブルー》の効果を発動する事ができます。(21/02/12)