《ウォーターミラー・サーペント》

効果モンスター
星2/水属性/ドラゴン族/攻   0/守 800
【条件】自分の墓地のモンスターがハイドラゴン族・ドラゴン族のみの場合、
フュージョンモンスター以外の自分の墓地のモンスター2体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分の手札・フィールドの、モンスター(レベル7/水属性・地属性/ドラゴン族)1体と
モンスター(ドラゴン族)2体以上を墓地へ送り、フュージョン召喚する。

 覚醒のバーストレックスで登場する水属性ドラゴン族下級効果モンスター
 自分墓地モンスタードラゴン族ハイドラゴン族のみの場合に自分墓地フュージョンモンスター以外のモンスター2体をデッキ戻す事で、自分手札フィールド地属性レベル7・ドラゴン族1体とドラゴン族2体以上を素材フュージョン召喚する効果を持つ。

 条件から純粋な【ドラゴン族】に限定される。
 効果で要求される地属性レベル7は、同じデッキ傾向であれば墓地肥やし要員として採用率の高い《ドラゴニック・スカウト》墓地コストごと賄えるため、特に相性が良く同時採用しやすい。
 ただ最大3枚は少なめなので、地属性水属性を主軸としたデッキ向きであり、ギアスのように闇属性を主軸とした構築ではやや使いづらい。

 効果フュージョン召喚を行うもので、使える素材が大きく制限されているため《トライブミラー・ドラゴン》《F・G・D》程度に限られる。
 この内《F・G・D》素材5体と手札フィールドで補うには消費が大きすぎるため、基本的には《トライブミラー・ドラゴン》用と言える。

 水属性地属性・元々のレベル7は、《フェニックス・ドラゴン》《ドラゴニック・スカウト》サルベージできるので確保しやすい。
 《グレイブロンズ・ドラゴン》《ドラゴニック・スレイヤー》であれば蘇生しやすさを活かすこともでき、前者は状況次第で《ドラゴン・トライブ・フュージョン》に活用できるのも利点。

 それ以外のドラゴン族裏側守備表示でも素材にできることから《スター・リプレイサー》《手縫いドラコ》でもフュージョン召喚を補助できる。
 これらのリリース確保要員を多く採用している場合は《F・G・D》も視野に入れられる。

 対象となるフュージョンモンスターフュージョン召喚《ドラゴン・トライブ・フュージョン》の方が手札フィールドモンスターの消費が少ないため、このカードならではの特徴や長所を活かしたい。
 具体的には、下級モンスターであるこのカード以外にフィールドモンスターは要求されず素材墓地へ送る点、更に発動後の攻撃制限が無くモンスターなのでデッキ戻しやすい点が挙げられる。

関連カード

サポートカード

収録パック等


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS