効果モンスター 星10/炎属性/悪魔族/攻2400/守 0 このカード以外の手札2枚を墓地へ送り、 このカードは手札から自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。 【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。 【効果】自分の墓地のモンスター(レベル10/炎属性/悪魔族/攻撃力2400以外)1体を選び、 自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。 その後、自分フィールドの表側表示のリチュアルモンスター1体を選んで表示形式を変更できる。
アドバンスパック デビルズ・セレモニーで登場する炎属性・悪魔族の最上級効果モンスター。
手札2枚を墓地へ送ることで手札から特殊召喚できる効果外テキスト、特定ステータスのモンスターを表側守備表示で蘇生し、その後自分のリチュアルモンスター1体の表示形式を変更できる効果を持つ。
召喚条件による特殊召喚でも通常のアドバンス召喚と同じ消費だが、指定の無い手札コストにより手札事故が起こらず墓地利用したいカードを選べる点で優れる。
この「攻撃力2400を確実に用意できる」点を重視した運用もできるが、この場合は《ベリーフレッシュ・ハピネス・ハーベスト》で用意できる攻撃力3100が壁となる。
そのため、他のステータスや効果が有効なデッキ向きであり、【焔魔】で主に採用することになるだろう。
特に、《終焔魔神ディスペラシオン》のセットは蘇生対象になりつつ、墓地に貯める行為が焔魔リチュアルモンスターともシナジーするため無駄のない動きとなる。
効果の蘇生対象は焔魔の最上級・リチュアルモンスター全般で、攻撃力2400以外の指定があるが、現状では同名カードを省くものと認識しておけばよい。
蘇生には守備表示の指定があるが、焔魔リチュアルモンスターを蘇生すれば攻撃表示に変更でき、攻撃に参加させられる。
表示形式変更は任意なので、《双焔魔天ルナエル》の場合は永続効果目当てに守備表示のままでも良いだろう。
それ以外を蘇生させた場合、守備力0なので維持が難しく、モンスター効果の使用か素材などでの活用を見出したい。
蘇生先を焔魔のリチュアル召喚の素材に用いれば、このカードの存在が《双焔魔天ルナエル》の永続効果の条件に利用できる。
他のデッキでは召喚条件に対する攻撃力の面では《ベリーフレッシュ・ハピネス・ハーベスト》が優先されるが、レベル10である点で差別化が可能。
天の○○の活用や、蘇生効果を持つリチュアルモンスターの素材として扱う前に、手札の蘇生先を墓地へ送ることができる。
また悪魔族なので《ロイヤルデモンズ・フェイザー》の条件や、こちらの蘇生先も採用することで《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》等のリリース条件を満たせる。
―《焔魔神ゼブルス》の姿が見られるカード