効果モンスター 星3/闇属性/天使族/攻1000/守1000 【条件】自分のEXデッキにカードがなく、 自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合、 デッキの上からカード2枚を墓地へ送って発動できる。 【効果】相手フィールドの裏側表示の魔法・罠カード1枚を選ぶ。 そのカードは次の相手ターン終了時まで発動できない。
ストラクチャーデッキ 帝王の凱旋で登場する闇属性・天使族の下級効果モンスター。
エクストラデッキのカードが無く、自分フィールドに自身以外のモンスターがいない場合にデッキトップ2枚を墓地へ送る条件、相手フィールドの裏側表示の魔法・罠カード1枚の発動を次の相手ターン終了時まで封じる効果を持つ。
エクストラデッキ以外の条件と効果の扱い方に関しては《最強旗獣ボルトライコーン》を参照。
こちらは更にエクストラデッキ0枚を要求され攻撃力が低めだが、墓地へ送る枚数が2枚と言う利点がある。
【帝王】はエクストラデッキ0枚だけでなく、守備力1000に関連する効果が多いため最も相性が良い。
エクストラデッキを使わない【グッドスタッフ】でも採用でき、上記の差を加味して《最強旗獣ボルトライコーン》と選択で採用枚数を調整する形となる。
【天使族】では種族を活かせる場面もあるが、墓地の総攻撃力も重要な純構築の【ラヴ】や、フュージョンモンスターが主力の【蒼救】など、採用を避けたいデッキも少なくない。
属性も共通するアーツエンジェルの手札コストに対応している有用なモンスターの1体でもある。
ただし、効果発動後はリリース以外にあまり連携が取れないため、効果が使えない状況でも使い道がある、と捉えた方がいいか。
条件側の2枚の墓地肥やしも悪くないが、条件や枚数の違いから同じ種族や守備力で使い勝手が勝るカードも少なくないため、やはり魔法・罠カード対策として扱いたい。
中でも《昂光天使エッセル》とは枚数・種族・攻撃力・守備力が共通し、条件はあちらが非常に緩い。
―類似効果