《コスモス(ひめ)のご就寝(しゅうしん)

罠カード
手札または墓地にあるこのカードのカード名は「コスモス姫のお戯れ」になる。
【条件】自分または相手がモンスターを召喚した時、手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】その召喚されたモンスターを破壊する。
その後、自分は2枚ドローする。

 オーバーラッシュパック3で登場する罠カード
 手札墓地《コスモス姫のお戯れ》扱いとなる効果外テキストモンスター召喚された際に手札1枚を墓地へ送ることでそのモンスター破壊し、その後2枚ドローする効果を持つ。

 手札墓地《コスモス姫のお戯れ》扱いとなるため、あちらのサポートカードに対応する。
 手札から見せれば、《惑精のウラヌリコリス》《惑精のサタンカモミール》特殊召喚が可能であり、《夕極精のコスモスター》でのサルベージに対応する。
 ただし、罠カードなので公開情報にすることにはリスクも伴う。

 手札コストを払うことで召喚されたモンスター破壊できる。
 相手アドバンス召喚時に発動すれば損失は取り戻せる。
 2枚ドローについては単体では意味が薄いが、同名カードなどの手札コストを要する罠カード手札コストに充てられる。
 ドローは強制の為、デッキ切れ寸前の場合発動できなくなる点には注意。

 レベル7を多く採用するデッキであれば、ほぼ同じ効果を持ち、手札コストではなく墓地コストで、ドロー枚数が基本的には多い《任務完了》が優先されるか。
 こちらは手札コストなので墓地状況が整っていなくてもプレイングでコストを捻出でき、同時採用で《任務完了》→このカード発動する場合の相性の良さなどで差別化はできる。

 同じく手札コストを要求する妨害用途の罠カードは他に《シャイニーシェイディー》《夢中の誘い》《聖塔の半壊》が存在する。
 これらは特殊召喚に対応しある程度耐性も無視できるため単体性能ではこちらが見劣りすることが多い。
 しかし、ドローによりこれらの手札コストを確保できるため、同時にセットした際に手札1枚で連発可能となり、これらのみを採用するよりも安定して動けることが多い組み合わせとなる。
 【コスモス姫】に限らず、手札コストを安定して確保できるデッキ全般でこれら罠カードとの併せての採用を検討できるだろう。

 手札コストを要しドローを行う効果から、ドローを行う罠カード全般と相性が良い。
 中でも前述の《任務完了》との併用は、手札コストを用意しつつ次のターン手札を7枚にでき、最終的に2枚分のハンド・アドバンテージと1枚分の墓地アドバンテージを得られる有力なコンボとなる。
 【ハンディーレディ】は《任務完了》を比較的発動しやすく、単体で見ても手札《ハンディーレディ》などを墓地へ送る用途にも使える為相性は良い。

 ターンを跨ぐ必要はあるが自分モンスターに対しても発動可能なのも特徴の一つ。
 《惑精のウラヌリコリス》条件を満たすのに使え、1枚のディスアドバンテージになるが手札交換も可能。

関連カード

イラスト関連

収録パック等


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS