効果モンスター 星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1100 【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。 【効果】自分のデッキの上からカードを4枚めくり、お互いに確認する。 自分はめくったカードの中からモンスター(レベル8/光属性/ドラゴン族)と 「究極の青眼伝説」をそれぞれ1枚まで選んで手札に加える事ができる。 残りのカードをデッキに戻す。
ストラクチャーデッキ 究極の青眼伝説で登場した闇属性・魔法使い族の下級効果モンスター。
召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに、デッキの上から4枚を確認し、その中のレベル8・光属性・ドラゴン族と《究極の青眼伝説》をそれぞれ1枚まで加える事ができる効果を持つ。
不確定だが《青眼の究極竜》のフュージョン召喚のためのカードを最大2枚加える事ができる、【青眼の白龍】のキーカードの一つ。
回収対象のモンスターと《究極の青眼伝説》でフュージョン召喚の消費を大きく抑えられるが、最低もう1枚レベル8・光属性・ドラゴン族を必要とする。
《青眼の煌龍》・《ブルーアイズ・ビジョン・ドラゴン》・《究極の青眼伝説》をそれぞれ3枚デッキに採用して回収、フュージョン召喚できる確率を上げておきたい。
フュージョン召喚ができない場合でもリリースに使えるが、フュージョン召喚に繋げられた場合にはフィールドに残ることもある。
その状況でも攻撃力は下級効果モンスターとしてはそこそこ高いため多少は戦闘もでき、《ソウル・ドレイク》のコスト等にもできる。
このカードを3枚採用してもまだ物足りなさがあれば《セブンスロード・エンチャンター》と併用し、バウンスして効果を1ターンに2回発動できるようにしても良い。
《レジェンド・ストライク》の対象でもあり、《レジェンド・マジシャン》も【青眼の白龍】と相性が良いためそちらのセット採用もしやすく、《セブンスロード・エンチャンター》を活かせる対象を増やせる。
【青眼の白龍】において非常に優秀だが属性も種族も回収先とは異なるため、純構築の【プライム】や【ドラゴン族】の要素を【青眼の白龍】に導入しにくい理由にもなっている。
―《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの絶対者-》の姿が見られるカード