#author("2024-04-19T14:33:03-07:00","","")
#author("2024-06-26T05:50:18-07:00","","")
*《アドバンス・インパクト》 [#top]
 通常魔法
 【条件】自分フィールドにモンスターがいない場合に発動できる。
 【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
 レベルの合計がそのモンスターのレベルと同じになるように自分は手札のモンスターを墓地へ送る。
 このターン、自分がモンスターをアドバンス召喚する場合、
 自分フィールドのモンスター1体の代わりに選んだ相手の表側表示モンスターをリリースできる。

 [[閃光のオブリビオン]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいない場合、選んだ[[相手]][[モンスター]]と同[[レベル]]になるように[[自分]]の[[手札]]から[[モンスター]]を任意の数[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、この[[ターン]]の[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]1体の代わりにその[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]できる[[効果]]を持つ。~

 [[手札]]から[[墓地へ送った>墓地へ送る]][[カード]]が1体ならば、この[[カード]]と合わせて2枚分の消費となる。~
 そして、本来生じる[[リリース]]を[[相手]][[モンスター]]1体で賄えるので、計算上は[[2:2交換>1:1交換]]の等価交換で収まる。~
 ただし[[手札]]に[[アドバンス召喚]]できる[[モンスター]]がないと[[除去]]までいかず[[発動]]する意味がないため、[[上級モンスター]]なら最低3枚、[[最上級モンスター]]なら通常は[[リリース]]要員を加えた最低4枚の[[カード]]をそろえる必要がある。~
 そのうえで[[レベル]]を同じにしなければならないので、複数枚の[[手札]]を消費して、計算上では[[ディスアドバンテージ]]、それ以前に[[腐る]]状況も少なくない、ハイリスクハイリターンな[[除去]]手段と言える。~

 だが、[[最上級モンスター]]や[[フュージョンモンスター]]を[[リリース]]できればその過程で相応の消費を経ている筈なので、2枚以上の消費を払ってでも使用する価値はあると言える。~
 特に[[マキシマムモード]]であれば[[相手]]の3枚分の[[カード]]を[[除去]]でき、こちらが一般的な[[デッキ]]でも最低2枚、[[【焔魔】]]等の[[レベル]]10の[[アドバンス召喚]]をする[[デッキ]]ならば1枚消費となる。~

 [[条件]]の関係で、[[効果モンスター]]による[[ドロー]]や[[サルベージ]]で[[レベル]]合わせをする場合、[[フィールド]]から離れる[[効果]]を合わせないとこの[[カード]]を[[発動]]できない点に注意したい。~
 [[発動]]後に[[上級モンスター]]、[[最上級モンスター]]を揃えるためであれば制限はないため、それらを[[サルベージ]]できる[[下級モンスター]]と相性がいい。~

 【プライム】では[[レベル]]7・8どちらも採用し、[[最上級]][[プライム]][[モンスター]]の[[リリース]]数を選ぶことができ、[[《プライム・コール》]]で幅広い[[サルベージ]]ができるため状況を整えやすい。~
 [[【プライム】]]では[[レベル]]7・8どちらも採用し、[[最上級]][[プライム]][[モンスター]]の[[リリース]]数を選ぶことができ、[[《プライム・コール》]]で幅広い[[サルベージ]]ができるため状況を整えやすい。~
 また、他に2体の[[リリース]]が必要だが[[《トランザム・プライム・アーマーノヴァ》]]の[[リリース]]対象の[[レベル]]を参照する[[永続効果]]を[[レベル]]の高い強敵の[[リリース]]で活かすこともできる。~


-収録パックと[[イラスト]]から[[帝王]]との[[シナジー]]を意識した[[カード]]だろう。~
[[OCG]]では似たような[[効果]]を持つ[[OCG:《帝王の烈旋》]]が登場しており、それも意識されたか。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメゴーラッシュ!!の「ユウディアスvsトレモロ」戦でユウディアスが使用。~
[[《輝鋼超竜デヴァスター・オケアビス》]]を選び、[[手札]]の[[《アステロイーバ》]]・《メビウス・リンカー》・[[《オゾン・ソー》]]・[[《サテライトペガサス》]]の4枚を[[墓地へ送った>墓地へ送る]]。~
その後、[[召喚]]した[[《インターステライム》]]と共にあちらを[[《超魔軌道マグナム・オーバーロード》]]の[[アドバンス召喚]]による[[リリース]]に巻き込む形で処理に成功し、勝負を決める一手となった。~
--トレモロの兄フェイザーは後の「ユウディアスvsフェイザー」戦において、弟を破ったこの[[カード]]を強く警戒する姿勢を見せている。

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[アドバンス>シリーズカード#Advance]]

―[[サポートカード]]
-[[《アドバンス・フォーム》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《煌星帝エストローム》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[閃光のオブリビオン]] RD/KP13-JP046 &size(10){[[Super]],[[Secret]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=18975]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS