#author("2024-10-06T15:48:35-07:00","","") #author("2024-10-06T16:11:45-07:00","","") *《オールラヴ・ゴッデス》 [#top] 効果モンスター 星8/光属性/天使族/攻 0/守 0 自分フィールドに元々の攻撃力が0の表側表示モンスターがいる場合、 このカードはリリースなしで召喚できる。 【条件】なし 【永続効果】このカードの攻撃力は、 [自分フィールドの元々の攻撃力が0の表側表示モンスターの数]×1000アップする。 自分のモンスター(攻撃力0)の戦闘で、自分は戦闘ダメージを受けない。 [[オーバーラッシュパック2]]で登場した[[光属性]]・[[天使族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[自分]][[フィールド]]に[[元々の攻撃力]]が0の[[モンスター]]がいる場合に[[リリース]]なしで[[召喚]]できる[[テキスト]]、[[自分]][[フィールド]]の[[元々の攻撃力]]が0の[[モンスター]]の数だけ[[自己強化]]し、[[攻撃力]]0との[[戦闘]]で[[自分]]が受ける[[戦闘ダメージ]]を0にする[[永続効果]]を持つ。~ [[効果]]のほとんどが[[元々の攻撃力]]0を指定するので、[[【攻撃力0】]]で採用することになる。~ [[元々の攻撃力]]と[[元々の守備力]]が0なので[[《右手に盾を左手に剣を》]]の影響を受けず、あちらと組み合わせる事も可能。~ その他、サポートは優秀だが[[攻撃力]]が0の[[下級]][[効果モンスター]]が多い[[デッキ]]でも[[戦闘ダメージ]]で有利となり、準備が整うまでの時間稼ぎにも活用できる。~ [[効果外テキスト]]は[[リリース]]なしで[[召喚]]できる[[効果]]。~ 上記の通り[[デッキ]]構築を意識すれば決して難しい制約ではない。~ [[同名カード]]も対象で下記の[[強化]]においても[[シナジー]]があるため、2体以上並べられる[[デッキ]]に調整するのも有効。~ // 容易に[[フィールド]]に出せる高[[レベル]]の[[攻撃力]]0という点で[[《イスの冥王ダユー》]]との相性はとてもよい。~ //↑弱体化を受けない限り、レベル参照ができないため相性は良くないと思われるためコメントアウトします [[モンスター効果]]は[[自己強化]]と[[戦闘ダメージ]]を0にする[[効果]]。~ 単体でも1000となり、他に[[元々の攻撃力]]0がいればその分[[強化]]される。~ [[効果外テキスト]]で[[召喚]]すれば2000となり、2体目以降に[[リリース]]なしで[[召喚]]できる[[モンスター]]としては破格の[[攻撃力]]となる。~ [[相手]][[ターン]]に弱小[[モンスター]]を残してしまう弱点も、[[戦闘ダメージ]]を0にする[[効果]]で補える。~ [[戦闘ダメージ]]を抑える[[効果]]は[[元々の攻撃力]]に限らないので[[弱体化]]を受けた際に適用できるのも利点。~ 弱点として[[攻撃力]]3000を超える[[モンスター]]は対処できない。~ また、周りの[[モンスター]]から[[戦闘破壊]]されるとどんどん[[攻撃力]]も下がるため、最終的には弱小[[モンスター]]にも[[戦闘破壊]]されてしまう。~ 一応この場合は[[戦闘ダメージ]]を0にできているのでその[[ターン]]中に敗北する事は少ないのは救いか。~ もう一つの問題として、[[【攻撃力0】]]で採用したいがそちらで優先される、[[フィールド]]上で[[攻撃力]]が0を指定した[[カード]]の[[条件]]、[[効果]]に当てはまらないことが挙げられる。~ 一応[[弱体化]]を受けていれば可能だが、[[永続効果]]による[[強化]]の幅が大きいため自発的に[[弱体化]]するのが有効な状況は少ない。~ [[手札]]や[[墓地]]では[[攻撃力]]0として扱われ、他の要素で[[攻撃力]]を[[強化]]しても自身の[[強化]]に影響は無いため、その違いを上手く活用したい。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ラヴ]] ―《オールラヴ・ゴッデス》の姿が見られる[[カード]] -[[《ラヴ・スタディ》]] -[[《ラヴ・ミリオン》]] -[[《ラヴ・メモリー》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【ラヴ】]] **収録パック等 [#pack] -[[オーバーラッシュパック2]] RD/ORP2-JP039 &size(10){[[Ultra]],[[Overrush]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=20120]]