#author("2025-10-20T07:51:07-07:00","","") #author("2025-10-20T08:35:37-07:00","","") *《カウンター・シールド》 [#top] 罠カード 【条件】自分の表側表示の通常モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時、 自分の墓地の通常モンスター(守備力1000以上)1体をデッキに戻して発動できる。 【効果】攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。 [[デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!]]で登場した[[罠カード]]。~ [[自分]]の[[表側表示]]の[[通常モンスター]]が[[攻撃]]を受ける時、[[自分]]の[[墓地]]の[[守備力]]1000以上の[[通常モンスター]]1体を[[デッキ]]に[[戻す]]事で[[攻撃]][[モンスター]]を[[弱体化]]させる[[効果]]を持つ。~ [[攻撃対象]]・[[コスト]]共に[[通常モンスター]]限定ではあるが、1000の[[弱体化]]は大きい。~ [[墓地]]から[[デッキ]]に戻す[[通常モンスター]]は[[守備力]]1000以上のものが必要になるため、[[攻撃力]]が高い[[モンスター]]の中には対応しないものもある。~ [[下級>下級モンスター]]最大の[[攻撃力]]1500を持つ[[通常モンスター]]では[[《幻獣王ガゼル》]]と[[《セイント・バード》]]が条件を満たす。~ [[《手乗りドラコ》]]などの[[壁]]となる[[モンスター]]か、[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]共に高い[[モンスター]]を同時に使う様にしたい。~ [[最上級モンスター]]の[[通常モンスター]]も概ね[[守備力]]1000以上の[[条件]]を満たすことが多い。~ [[下級モンスター]]の[[ステータス]]のインフレが進んだため、[[磁石の戦士]]、[[《E・HERO スパークマン》]]、[[《ゼラの戦士》]]など[[アタッカー]]でも[[墓地コスト]]にできる。~ [[攻撃力]]が低い[[下級モンスター]]も扱えるが、[[墓地]]活用手段が多いため、優先度は低くなりやすい。~ また[[最上級>最上級モンスター]][[通常モンスター]]も概ね[[守備力]]1000以上の[[条件]]を満たせるが、[[サポートカード]]で[[蘇生]]したい場面も多いため、こちらも優先度は低め。~ そのため、[[手札]]に来ても問題の無い[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]共に高い[[下級モンスター]]が適しているが、緊急時には他の[[モンスター]]も選ぶこともあるだろう。~ [[攻撃力]]の高い[[通常モンスター]]で[[攻撃]]し、この[[カード]]を[[セット]]しておけば次の[[相手]][[ターン]]の[[攻撃]]も凌ぎやすくなる。~ 逆を言えば、[[通常モンスター]]に[[攻撃]]を仕掛ける際には、この[[カード]]があることを念頭に置き、1000以上の[[強化]]を行っておきたいところ。~ 逆を言えば、[[環境]]によっては[[通常モンスター]]に[[攻撃]]を仕掛ける際、この[[カード]]があることを念頭に置き、1000以上の[[強化]]を行っておきたい。~ [[【E・HERO】]]では[[《摩天楼 -スカイスクレイパー-》]]の[[効果]]が切れる[[相手]][[ターン]]対策になり、[[《E・HERO バーストレディ》]]以外の[[通常モンスター]]を[[墓地コスト]]にできる。~ [[攻撃]]反応[[罠カード]]としては[[《バーニング・ウィンド》]]も扱いやすいため、採用枚数は調整したい。~ [[守備力]]が1000ちょうどの[[モンスター]]は[[帝王]]のサポートを受けられるため、この[[カード]]を優先する理由は無い。~ -[[条件]]が「以下」ではなく「以上」を指定しているため、[[ステータス]]のインフレに置いてかれた[[《千攻ロケット》]]よりも将来性がある。~ [[【E・HERO】]]では[[《E・HERO クレイマン》]]専用となるが、[[ピン挿し]]でも機能する。~ 実際初期の[[下級>下級モンスター]][[通常モンスター]]は[[墓地コスト]]にできない[[アタッカー]]が多いという問題もあったが、インフレにより対応[[アタッカー]]も増えて扱いやすくなっている。~ -[[モンスター]]の[[ステータス]]は基本的に[[アタッカー]]か[[ブロッカー]]をこなすために偏っていた方が都合が良い場合が多い。~ ただし[[ラッシュデュエル]]では「[[攻守>ステータス]]の偏った[[モンスター]]は[[《風使いトルネ》]]に弱い」とも言われ、[[《メガザウラー》]]の様な高水準かつバランスの良い[[ステータス]]の[[モンスター]]もある程度高評価される事があった。~ この[[カード]]もある意味[[ステータス]]のバランスを要求する[[カード]]であるとも言える。~ -この場合の「カウンター」は敵の攻撃を躱して反撃・迎撃する「カウンター攻撃」の事だろう。~ ただ、[[イラスト]]においては敵の姿は見えず、[[《ジャスティス・ドラゴン》]]は自らの盾を投げつけている。~ --ちなみに、[[効果モンスター]]である[[《ジャスティス・ドラゴン》]]はこの[[カード]]の[[効果]]・[[条件]]共に絡む事ができない。~ --この[[カード]]と同じ弾で登場した[[《カウンター・ハート》]]は[[条件]]や[[カード名]]が類似している。~ カードナンバーも連番であり、意識されたものだと考えられる。 -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENSの「ルークvsシュベール&ハトラップ」戦でハトラップが使用。~ [[《エンシェント・アライズ・ドラゴン》]]が[[《タイホーン》]]を[[攻撃]]した際に[[発動]]される。~ [[墓地]]の[[《ボンバード》]]を[[デッキ]]に[[戻す]]事で[[《エンシェント・アライズ・ドラゴン》]]を[[弱体化]]させて[[相打ち]]に持ち込んだ。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[守備力1000以上の通常モンスター>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=1&sess=1&rp=10&mode=&sort=1&keyword=&stype=1&ctype=&starfr=&starto=&othercon=2&other=0&atkfr=&atkto=&deffr=1000&defto=&legend_type=]](公式データベースへのリンク) //-[[カウンター>シリーズカード#counter]] ―[[イラスト]]関連 -[[《ジャスティス・ドラゴン》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!]] RD/KP03-JP056 &size(10){[[Rare]]}; -[[最強バトルデッキ ルーク -ドラゴンズ・ドラゴンズ-]] RD/SBD2-JP026 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=15609]] ----