#author("2025-10-16T15:07:40-07:00","","")
#author("2025-10-17T08:00:07-07:00","","")
*《カオスソードライダー》 [#top]
 効果モンスター
 星4/光属性/悪魔族/攻 500/守1000
 【条件】手札のモンスター(レベル4/攻撃力500/守備力1000)1体を相手に見せ、
 デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
 【効果】このカードの攻撃力は次の相手ターン終了時まで1000アップする。
 その後、自分フィールドの表側表示のリチュアルモンスター(レベル8/戦士族)1体を選んで
 その攻撃力をターン終了時まで1000アップできる。

 [[オーバーラッシュパック3]]で登場する[[光属性]]・[[悪魔族]]の[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]。~
 [[オーバーラッシュパック3]]で登場した[[光属性]]・[[悪魔族]]の[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]。~
 [[手札]]の[[レベル]]4/[[攻撃力]]500/[[守備力]]1000[[モンスター]]1体を見せ[[デッキの一番上]]を[[墓地へ送る]]事で、[[自己強化]]し、[[レベル]]8/[[戦士族]][[リチュアルモンスター]]を[[強化]]できる[[効果]]を持つ。~

 [[条件]]として特定の[[ステータス]]を[[手札]]から見せる必要がある。~
 [[カオス]]関連の[[モンスター]]は(自身も含めて)該当する[[ステータス]]が多いため、構築を意識すれば発動は難しくない。~
 更に1枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]も行える。~

 前半の[[効果]]は[[自己強化]]で、これにより[[攻撃力]]1500と[[下級]][[アタッカー]]が務まる程度になる。~
 [[相手]][[ターン]]中も[[強化]]が続くため返しの[[攻撃]]にも強くなる。~
 これだけでも一定の価値は見いだせるが、やや厳しい[[条件]]を踏まえると物足りない。~

 後半の[[効果]]は特定の[[リチュアルモンスター]]の[[攻撃力]][[強化]]で、他の[[効果]]で操作しない限りは[[《カオス・ソルジャー》]]のみが該当する。~
 [[強化]]値は1000と高く、1回の[[発動]]でも[[マキシマムモード]]の突破が視野に入る。~
 [[同名カード]]を2体並べて両方[[発動]]できれば前半の[[自己強化]]も込みで総[[攻撃力]]が8000に達する。~

 難点はこの[[カード]]の後半の[[効果]]の性能と成立難易度が釣り合っていない点である。~
 この[[カード]]の後半の[[効果]]を狙うのは基本的に自身と[[《カオスの儀式》]]と[[条件]]用の特定範囲の[[モンスター]]の計3枚、更にその他[[素材]][[モンスター]]が1~2体も必要であり、3体[[素材]]の[[フュージョン召喚]]にも匹敵する程に難易度が高い。~
 狙える場面であっても動きを大きく縛ってしまい、難易度の割に劇的に強い[[効果]]とも言えないため、他の動きをした方が結果的に強いということが起きやすい。~
 【カオス・ソルジャー】は[[《闇をかき消す剣》]]・[[《超戦士の一撃》]]など他にも大型[[モンスター]]対策を有しており、この[[カード]]に頼る必要性が低い点も気にかかる。~

 後半の[[強化]][[効果]]は主目的にし難いため、他の[[カオス]]関連の[[モンスター]]の[[条件]]を満たす用途をメインに考えた方が良いだろう。~
 [[カオス]]関連の[[モンスター]]の数は多いとは言えず、この[[カード]]で数を増やすことは十分に有力である。~
 オマケ程度とは言え[[条件]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]・前半の[[強化]]だけでも一定の利用価値は保証されている。~
 後半の[[強化]][[効果]]も[[汎用性]]に難はあるが一定の状況には刺さる有用性はあり、無理のない範囲で狙って行く分には活躍する場面は生じるだろう。~


-他の[[戦士族]][[リチュアルモンスター]]の[[レベル]]を8に変更する事でそちらを[[強化]]できる。~
比較的狙いやすいのが[[《昇陣の装備品》]]などの[[レベル]]を2上げる[[カード]]で[[条件]]を満たせる[[《ハングリーバーガー》]]・[[《ハングリードバーガー》]]となるが、それでも[[ネタ]]の域は出にくい。~


-バイクに乗った[[イラスト]]や「ライダー」という[[カード名]]が特徴的である。~
[[OCG:《カオスライダー グスタフ》]]を意識した[[モンスター]]だろうか。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[カオス]]

-[[レベル4/攻撃力500/守備力1000>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=1&sess=1&rp=10&mode=&sort=1&keyword=&stype=1&ctype=&othercon=2&starfr=&starto=&level4=on&atkfr=500&atkto=500&deffr=1000&defto=1000&releaseDStart=1&releaseMStart=1&releaseYStart=2020&releaseDEnd=&releaseMEnd=&releaseYEnd=&legend_type=]](公式データベースへのリンク)
-[[レベル8/戦士族のリチュアルモンスター>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=1&sess=1&rp=10&mode=&sort=1&keyword=&stype=1&ctype=&species=15&othercon=2&other=3&starfr=&starto=&level8=on&atkfr=&atkto=&deffr=&defto=&releaseDStart=1&releaseMStart=1&releaseYStart=2020&releaseDEnd=&releaseMEnd=&releaseYEnd=&legend_type=]](公式データベースへのリンク)
//―《カオスソードライダー》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[オーバーラッシュパック3]] RD/ORP3-JP033 &size(10){[[Super]],[[Secret]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=22234]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS