#author("2024-01-02T11:00:01-08:00","","") #author("2025-04-08T05:36:30-07:00","","") *《キャットロワ チョイス》 [#top] 通常魔法(制限カード) 【条件】相手フィールドにモンスターがいる場合に発動できる。 【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。 その後、自分の墓地のモンスターが3体以下の場合、 自分の墓地のカード1枚を選んで手札に加える事ができる。 [[轟炎のフェニックス]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいる場合、[[デッキの上]]から3枚を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、その後[[自分]][[墓地]]の[[モンスター]]が3体以下の場合は[[カード]]1枚を[[サルベージ]]できる[[効果]]を持つ。~ [[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ができるが、[[条件]]の無い[[《天の招来》]]や同[[条件]]で枚数の多い[[《激鱗解放》]]とより目的にあった[[カード]]が存在する。~ 後半の[[サルベージ]]を無理なく適用できる[[デッキ]]で使う事になる。~ [[サルベージ]]条件は[[墓地]]の[[モンスター]]3体以下であり、[[墓地コスト]]等であらかじめ減らしておくと狙いやすい。~ ただし、[[デッキ]]内の[[モンスター]]の割合が高いと[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の段階で3体を超えてしまう場合もあるので注意。~ [[サルベージ]]できる[[カード]]に制限は無いため、[[レジェンドカード]]を使い回したり、[[同名カード]]で再び[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行うと様々な動きができる。~ [[【アビス】]]では積極的に[[墓地]]の[[モンスター]]を減らすため[[サルベージ]]が狙いやすい。~ また、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行う事で[[《深淵竜神アビス・ポセイドラ[L]》]]や[[《深淵海竜アビス・クラーケン[L]》]]の[[墓地コスト]]を用意できる[[メリット]]もある。~ [[同名カード]]を[[サルベージ]]できる性質を利用して、[[モンスターカード]]を極力減らしこの[[カード]]をループさせることで高速で[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行う[[デッキ]]も結果を残している。~ 特に相性が良いのが、この[[カード]]によるループを行うと爆発的な[[攻撃力]]を得られる[[《黒曜の魔導兵》]]と同じく高速の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を狙える[[《魔導書棄却》]]を採用した[[デッキ]]。~ 行うのは高[[攻撃力]]による単なる[[ビートダウン]]だが、大量の[[魔法カード]]を[[墓地へ送った>墓地へ送る]]上で自由に[[サルベージ]]できるため状況対応力も高い。~ -[[サルベージ]]する[[カード]]に制限のない初めての[[カード]]。~ 上述の通り[[同名カード]]も[[サルベージ]]できるため、[[モンスター]]が3体以下の[[デッキ]]で[[墓地]]と[[手札]]に揃えば[[デッキ]]をほぼ掘り切ることができる。~ ただし、[[デッキ]]が3枚未満では[[発動]]できないため、全て掘りきれるのは[[デッキ]]の枚数が3の倍数の場合に限られる。~ -上記の通り、[[《黒曜の魔導兵》]]等を用いた[[【闇魔】>【魔法使い族】#DarkSpellcaster]]においてループ[[コンボ]]として利用されたためか、[[24/01/01>リミットレギュレーション/2024年1月1日]]に[[制限カード]]となった。~ -性質上、[[先攻]]1[[ターン]]目では[[条件]]が成立しにくいため[[腐り>腐る]]やすく、逆に[[後攻]]1[[ターン]]目では[[条件]]が成立しやすい。~ [[先攻]]と[[後攻]]の格差是正も兼ねてデザインされたものと思われるが、結局上記の様な使い方が問題視される結果となった。~ //モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。 //「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] ―[[イラスト]]関連 -[[《はぐれ使い魔》]] -[[《Mr.アルケ》]] //―《》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[轟炎のフェニックス]] RD/KP14-JP055 &size(10){[[Rare]],[[Secret]]}; -[[5th ANNIVERSARY PACK]] RD/5TH1-JP130 &size(10){[[Super]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=19332]]