#author("2025-03-06T03:19:10-08:00","","")
#author("2025-03-06T06:36:04-08:00","","")
*《ギャラクティアラ・イブ》 [#top]
 効果モンスター
 星1/光属性/ギャラクシー族/攻   0/守   0
 【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合、
 手札のモンスター(ギャラクシー族/攻撃力1600以上)1体を墓地へ送って発動できる。
 【効果】自分フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分は1枚ドローする。
 その後、自分の墓地のモンスターが3体以下の場合、自分は1枚ドローする。

 [[オーバーラッシュパック]]で登場した[[光属性]]・[[ギャラクシー族]]の[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]。~
 [[自分]][[フィールド]]に他の[[モンスター]]が存在しない場合に[[手札]]の[[攻撃力]]1600以上の[[ギャラクシー族]]1体を[[墓地へ送る]]ことで、[[フィールド]]の自身を[[墓地へ送って>墓地へ送る]]1枚[[ドロー]]し、[[自分]][[墓地]]の[[モンスター]]が3体以下の場合更に1枚[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~
 [[自分]][[フィールド]]に他の[[モンスター]]がいない場合に[[手札]]の[[攻撃力]]1600以上の[[ギャラクシー族]]1体を[[墓地へ送る]]ことで、[[自分]][[フィールド]]の自身を[[墓地へ送って>墓地へ送る]]1枚[[ドロー]]し、その後[[自分]][[墓地]]の[[モンスター]]が3体以下の場合は1枚[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~

 [[効果]]は[[自分]][[フィールド]]の状況と[[コスト]]が限定されており、自身を含む2枚を消費しての通常は1枚、状況が整えば2枚の[[ドロー]]となる。~
 [[手札交換]]としては[[ディスアドバンテージ]]の可能性が高いため扱いが難しい部類。~
 追加の[[ドロー]]は、[[発動]]時に[[自分]]の[[墓地]]が1体以下である必要があるため、序盤1[[ターン]]目に特化しているとも言える。~

 [[ギャラクシー族]]は[[蘇生]]しやすい[[通常モンスター]]を採用したり、[[墓地]]を利用した[[フュージョン召喚]]の手段もあるため、[[ディスアドバンテージ]]を負ってでも[[墓地]]を調整して[[コンボ]]に移りたい場面もある。~
 他には[[発動]]後に[[モンスターゾーン]]を埋めないため、[[《トランザム・クライネ》]]や[[《天の招来》]]などの[[条件]]を阻害しない特徴もある。~

 この[[カード]]を[[素材]]とする[[《ギャラクティアラ・F・イブ》]]は[[光属性]]軸の[[【ギャラクシー族】]]で、2種の[[フィニッシャー]]の中継役として有用な[[効果]]を持つので、それ目当てに採用してもいい。~

 しかし[[アドバンテージ]]的には、他の[[手札交換]]ができる[[モンスター]]を優先したい状況は多い。~
 [[ギャラクシー族]]の[[手札交換]]役であれば[[《カオス・クールスター》]]が安定しているため、こちらは[[属性]]を選ばず[[コスト]]にでき、[[光属性]]で[[素材]]である点で差別化していきたい。~
 序盤用であれば[[《アメイジング・ディーラー》]]、[[ギャラクシー族]]であれば[[《カオス・クールスター》]]といった[[汎用性]]で勝る[[モンスター]]がいる。~
 前者とは中盤以降にも使える点で、後者とは[[コスト]]の[[属性]]を選ばない、自身が[[光属性]]である点で差別化していきたい。~

 同じ序盤用の[[手札交換]][[モンスター]]としては[[《アメイジング・ディーラー》]]が存在することも意識したい。~
 あちらは1度の交換枚数が多く、[[フィールド]]や[[手札コスト]]にも指定は無い。~
 こちらは[[ディスアドバンテージ]]にはなるが、[[墓地]]の枚数が増えた中盤以降にも[[効果]]が使える。~
 [[効果]]は使いやすいとは言えないが、この[[カード]]は[[《ギャラクティアラ・F・イブ》]]の[[素材]]に指定されている。~
 あちらは[[光属性]]軸の[[【ギャラクシー族】]]で、2種の[[フィニッシャー]]の中継役となれるため[[素材]]に割り切った運用としてもいい。~

-[[カード名]]は「[[ギャラクティカ]]」+「ティアラ」+「アライブ」からか。~
//また、[[OCG]]Wikiの定義ではこの[[カード]]と同名の商品扱いになる[[ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ]]が存在する。~
//同名ではない

-原作・アニメにおいて―~
アニメゴーラッシュ!!でユウディアスが使用する[[モンスター]]。~
初登場は「ユウディアス&ユウナvsザ☆ルーグ」戦で、[[後攻]]1[[ターン]]目に[[召喚]]された後、すぐさま[[効果]]を[[発動]]して2枚[[ドロー]]した。~
その後の[[デュエル]]でも最序盤に[[効果]]を[[発動]]し、[[手札交換]]を行っている。~

--同作で登場した[[通常魔法]]《ギャラクティアラ・チャリティ》、[[罠カード]]《ギャラクティカ・ヒーリング》の[[イラスト]]に描かれている。~

--漫画ゴーラッシュでは、「ユウディアスvsアースダマー」戦でユウディアスが使用。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[メインデッキの攻撃力1600以上のギャラクシー族>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=1&sess=1&rp=10&mode=&sort=1&keyword=&stype=1&ctype=1&species=33&starfr=&starto=&othercon=2&jogai=2&atkfr=1600&atkto=&deffr=&defto=&legend_type=]](公式データベースへのリンク)

―《ギャラクティアラ・イブ》を[[素材]]に指定する[[フュージョンモンスター]]
-[[《ギャラクティアラ・F・イブ》]]

//―《ギャラクティアラ・イブ》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[オーバーラッシュパック]] RD/ORP1-JP043 &size(10){[[Ultra]],[[Overrush]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=18372]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS