#author("2024-04-26T03:16:57-07:00","","")
#author("2025-03-20T15:40:52-07:00","","")
*《ドラゴニック・スレイヤー》 [#top]
 効果モンスター
 星7/地属性/ドラゴン族/攻2300/守   0
 【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター
 (レベル7以上/ドラゴン族)がいる場合に発動できる。
 【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。

 [[デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!]]で登場した[[地属性]]・[[ドラゴン族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[効果モンスター]]。~
 [[自分]][[フィールド]]に他の[[レベル]]7以上の[[ドラゴン族]]がいる場合、[[相手]][[フィールド]]の[[魔法・罠カード]]1枚を[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~

 [[条件]]にはこの[[カード]]以外にもう1体、[[ドラゴン族]][[最上級モンスター]]が[[フィールド]]に必要。~
 この[[カード]]自身が[[最上級モンスター]]という事もあり、[[アドバンス召喚]]のみでは2体の[[最上級モンスター]]を並べるには[[カード]]が1枚足りない。~
 そのため、何らかの方法で消費を軽減して[[モンスター]]を並べる手段が必須となる。~

 [[《ドラゴニック・スカウト》]]は自身を[[レベル]]7にでき、かつこの[[カード]]の[[サルベージ]]もできる。~
 [[アドバンス召喚]]用の[[リリース]]は別途必要になるが、最低3枚で並べられるので大幅に消費を軽減でき、[[下級モンスター]]なので[[手札事故]]の危険も少ない。~
 専用[[サポートカード]]の[[《ドラゴニック・デモリッシャー》]]・[[《ドラゴニック・フォース》]]は[[蘇生]]により1枚から展開が可能で、前者は[[レベル]]7の[[ドラゴン族]]なので[[条件]]を満たせる点でも相性がいい。~
 ただしどちらも[[守備表示]]での[[特殊召喚]]の上に自身が[[守備力]]0なので、[[効果]][[発動]]後は速やかに処理したい。~
 また、[[《ドラゴニック・スカウト》]]と[[《ドラゴニック・デモリッシャー》]]は[[墓地]]に[[ドラゴン族]]・[[ハイドラゴン族]]以外がいてはいけないので[[デッキ]]構築を制限されてしまう。~
 この点は同じ[[条件]]を持つ[[《超撃龍ドラギアスターF》]]と合わせてみるのもよく、この[[カード]]と[[条件]]が似る[[《ハイパーノヴァ》]]で[[《連撃竜ドラギアス》]]・[[《ザ☆ドラゴン》]]や[[フュージョン召喚]]をサポートする[[《アストロバイオ・ドレイク》]]が[[蘇生]]できるのでそれらを組み込める。~
 この[[カード]]を主軸とした【[[ドラゴニック]]】を組んでも良いだろう。~

 それ以外で[[【ドラゴン族】]]で比較的扱いやすいものとしては[[《ダブルツイン・ドラゴン》]]や[[《ドラゴンズ・セットアッパー》]]が挙げられ、[[アドバンス召喚]]の消費を減らして並べられる。~
 [[《潜入開始》]]・[[《光焔盤上》]]・[[《彩光のリフ》]]も[[汎用性]]が高く、検討に値する。~
 [[条件]]の[[モンスター]]と共に[[《フェニックス・ドラゴン》]]に対応するので、[[墓地]]においておけば展開のタイミングで加えやすい。~

 [[効果]]を使用できれば[[攻撃宣言]]や[[戦闘破壊]]をトリガーとする[[罠カード]]を[[除去]]し、2体の[[最上級モンスター]]で一気に[[攻撃]]できる。~

 弱点は、単体では[[最上級モンスター]]としては低めの[[攻撃力]]な[[バニラ]]という点。~
 [[召喚]]後すぐに[[効果]]を[[発動]]するためにも、上記の[[カード]]は厚くしておくのは必須と言える。~
 低めの[[攻撃力]]は[[《竜の執念》]]や[[《竜の二呪葬》]]でカバーしておきたい。~
 [[条件]]を満たし維持さえできれば、毎[[ターン]][[相手]]の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]し続ける事ができる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメSEVENSでルークが使用したエースカードの1体。~
初登場は「ルークvsヨシオ」戦で、[[《輝岩竜》]]と[[《フェニックス・ドラゴン》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]される。~
[[《連撃竜ドラギアス》]]と並べる事で[[効果]]を[[発動]]し、[[《世紀末獣機界ビーストギア・ワールド》]]を[[破壊]]した。~
これにより[[弱体化]]した[[攻撃力]]が元に戻り、[[《獣機界王カタパルト・デビルコング》]]を[[戦闘破壊]]して[[フィニッシャー]]となった。~
「ルークvs猫山シュレディンガー」では[[《穿撃竜バンカー・ストライク》]]の[[効果]]でめくられ、間接的に勝利に貢献している。~
「ルークvsカイゾー」戦でも[[召喚]]され、[[攻撃]]を妨げる[[《バトル左遷》]]を[[破壊]]して勝利に貢献した。~
[[攻撃]]名は「竜王斬」、[[効果]]名は「レゾナンス・ロアー」。~

--[[召喚]]時の口上は「呼応!相応!因果応報!さぁ来い 今こそ勇壮なる竜の戦士
《ドラゴニック・スレイヤー》!」。~

--[[破壊]][[効果]]は[[ドラゴン族]]の共鳴によるものとルークが説明している。~

--漫画『遊☆戯☆王SEVENS ルーク! 爆裂覇道伝!!』でもルークが使用している。~

-コナミのゲーム作品において―~
デュエルリンクスでは専用サポートスキルとして「スタートラッシュ-ドラギアス」が存在する。~
[[デッキ]]に[[レベル]]6以上の[[効果モンスター]]がいない場合、[[デュエル]]開始時にこの[[カード]]と[[《連撃竜ドラギアス》]]を1体ずつ追加する。~
デュエルリンクスでは専用サポートスキルとして「スタートラッシュ-ドラギアス」が存在する(詳細は[[《連撃竜ドラギアス》]]を参照)。~

**関連カード [#card]
-[[ドラゴニック]]

―[[サポートカード]]
-[[《ドラゴニック・デモリッシャー》]]

-[[《ドラゴニック・フォース》]]

―《ドラゴニック・スレイヤー》の姿が見られる[[カード]]
-[[《ドラゴニック・フォース》]]

-[[《カウンター・バック》]]

***[[レベル]]7以上の[[ドラゴン族]][[モンスター]] [#list]
―[[通常モンスター]]
-[[レベル]]7
--[[《アタック・ボルケーノ・ドラゴン》]]
--[[《ザ☆ドラギアス》]]
--[[《ダイヤモンド・ドラゴン》]]
--[[《ホーリー・ナイト・ドラゴン》]]
--[[《真紅眼の黒竜》]]

-[[レベル]]8
--[[《青眼の白龍》]]

―[[効果モンスター]]
-[[レベル]]7
--[[《エンシェント・アライズ・ドラゴン》]]
--[[《エンシェント・アライブ・ドラゴン》]]
--[[《恐攻竜ストックバスター》]]
--[[《幻撃竜ミラギアス》]]
--[[《鋼撃竜メタギアス》]]
--[[《ザ☆スタードラゴン》]]
--[[《穿撃竜バンカー・ストライク》]]
--[[《装魂竜ガイギアス》]]
--《ドラゴニック・スレイヤー》
--[[《ドラゴニック・デモリッシャー》]]
--[[《ドラゴンズ・ロック・クローザー》]]
--[[《ナイトブリンガー・ドラゴン》]]
--[[《ハーピィズペット竜》]]
--[[《ハッキング・ドラゴン》]]
--[[《H・D・D》]]
--[[《ビックリード・ドラゴン》]]
--[[《碧牙の爆速竜》]]
--[[《零撃竜ゼロギアス》]]
--[[《レザーライフ・ドラゴン》]]
--[[《真紅動の撃速竜》]]
--[[《連撃竜ドラギアス》]]

-[[レベル]]8
--[[《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》]]
--[[《ブルーアイズ・ビジョン・ドラゴン》]]
--[[《青眼の煌龍》]]

―[[マキシマムモンスター]]~
-[[レベル]]7
--[[《大連撃竜ドラギアス・バースト[R]》]]
--[[《大連撃竜ドラギアス・バースト[L]》]]

-[[レベル]]10
--[[《大連撃竜ドラギアス・バースト》]]

―[[フュージョンモンスター]]
-[[レベル]]7
--[[《疾風の竜騎士ガイア》]]
--[[《タマーボット・バーストドラゴン》]]
--[[《ドラゴンズ・キックベース・マスター》]]
--[[《竜騎士ガイア》]]

-[[レベル]]8
--[[《メテオ・ブラック・ドラゴン》]]

-[[レベル]]9
--[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]
--[[《碧牙の超越爆速竜》]]
--[[《真紅動の超越撃速竜》]]
--[[《重紅動の超越撃速竜》]]

-[[レベル]]12
--[[《F・G・D》]]
--[[《青眼の究極竜》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!]] RD/KP01-JP026 &size(10){[[Ultra]]};
-[[最強バトルデッキ ルーク -ドラゴンズ・ドラゴンズ-]] RD/SBD2-JP002
-[[メガロードパック2]] RD/MRP2-JP027
-[[スペシャルビクトリーパック2024 Vol.1>プロモカード#S241]] RD/S241-JP004 &size(10){[[Ultra Parallel>Parallel]]};


//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=15190]]
----

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS