#author("2025-10-21T21:15:41-07:00","","") #author("2025-10-21T21:19:16-07:00","","") *《ネクメイド・ルーカー》 [#top] リチュアル・効果モンスター 星7/光属性/アンデット族/攻1100/守2600 墓地にいるこのカードのカード名は「ネクメイド・ナナ」になる。 【条件】自分の墓地のリチュアルモンスター1体または モンスター(アンデット族)3体をデッキに戻して発動できる。 【効果】相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。 その後、相手に700ダメージを与える事ができる。 // https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2367 [[新星のギアスチャージ]]で登場する[[光属性]]・[[アンデット族]]の[[リチュアルモンスター]]。~ [[効果外テキスト]]により、[[墓地]]では[[《ネクメイド・ナナ》]]として扱われる。~ このため[[《メイドの土産》]]の[[蘇生]]に対応しており、あちらを[[セット]]しておけばこの[[カード]]が[[破壊]]されても即座に復活できる。~ [[条件]]の[[墓地コスト]]として、[[リチュアルモンスター]]1体または[[アンデット族]]3体を要求する。~ この[[カード]]の[[リチュアル召喚]]の際に[[素材]]として[[墓地へ送った>墓地へ送る]][[アンデット族]]を活用するのが効率的だろう。~ また、この[[カード]]を[[素材]]に[[リチュアル召喚]]し直すことで[[墓地へ送った>墓地へ送る]]自身を[[コスト]]に充てる動きも可能で、[[エクストラデッキ]]の枯渇を気にせず[[リチュアル魔法]]が続く限り[[除去]]を連発できる。~ [[リチュアルモンスター]]全般を[[墓地コスト]]にできる故に他の[[アンデット族]]を採用しなくても成立するため、[[【アンデット族】]]の形を取らずこの動きのみに特化した構築も可能。~ [[効果]]は[[相手]][[フィールドのカード]]1枚の[[破壊]]と700[[バーン]]。~ [[カードの種類]]や表裏の指定が無い[[汎用性]]の高い[[効果]]であり、[[先攻]]1[[ターン]]目以外ならば常に使用できる[[効果]]と言える。~ なお、[[除去]]が出来なければ後半の[[バーン]]も適用できず、この[[カード]]単体でループに組み込んでも[[1ターンキル]]は狙えないようになっている。~ [[レベル]]・[[種族]]・[[属性]]・[[効果外テキスト]]が共通する[[《ネクメイド・Re:D》]]と比較すると、守備向きの[[ステータス]]なので[[アタッカー]]運用には適さない。~ [[効果]][[発動]]後に[[《ネクメイド・Re:D》]]の[[素材]]などに利用できると理想的だろう。~ [[表側表示]]の[[モンスター除去]]はあちらでも可能なので、こちらは[[魔法・罠カード]]及び[[裏側表示]][[カード]]も[[除去]]できる点で差別化できる。~ 前述の通り、[[同名カード]]の[[リチュアル召喚]]を繰り返すことで[[除去]]を連発できるため、単純に数を増やすこと自体が有力である。~ その他、あちらに比べ[[《ネクメイド・スティッチ》]]にも対応している分だけ[[リチュアル召喚]]のやりやすさでも若干勝る。~ -[[イラスト]]は[[《邪影ダーク・ルーカー》]]に仮装した[[《ネクメイド・ナナ》]]。~ [[カード名]]後半部と[[守備力]]の数値はあちらに因んだものだろう。~ [[モンスター効果]]も、[[カード]]1枚を[[破壊]]した後に[[バーン]]を与えられる点で共通する。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ネクメイド]] -[[《ネクメイド・ナナ》]] ―デザイン関連 -[[《邪影ダーク・ルーカー》]] ―専用[[リチュアル魔法]] -[[《ネクメイド・スティッチ》]] //―《ネクメイド・ルーカー》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[新星のギアスチャージ]] RD/KP23-JP044 &size(10){[[Ultra]],[[Overrush]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 //**外部リンク [#link] //-[[カードデータベース>(ページのURLをいれてください)]]