#author("2025-08-07T15:13:24-07:00","","") #author("2025-08-08T08:00:27-07:00","","") *《ハングリードバーガー》 [#top] リチュアル・効果モンスター 星6/闇属性/戦士族/攻2000/守1900 【条件】自分の墓地にモンスター(闇属性/戦士族)がいる場合、 デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで、 [自分の墓地のモンスター(闇属性/戦士族)の数]×200アップする。 自分フィールドに表側表示の「ハングリーバーガー」がいる場合、 さらに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。 [[戦慄のアウターバース]]で登場する[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[リチュアルモンスター]]。~ [[戦慄のアウターバース]]で登場した[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[リチュアルモンスター]]。~ 専用[[リチュアル魔法]]の[[《ハンバーガーのファストレシピ》]]は[[《ハングリーバーガー》]]と共有している。~ あちらと比較すると、[[モンスター効果]]を持つ分だけ単体性能では上回る。~ 一方、こちらは[[《ハンバーガーのレシピ》]]に対応していないので出しやすさではやや劣り、[[サポートカード]]の量もあちらが上回る。~ 【ハングリー】では併用した上で、できれば最初に出すのはあちらにしておき、こちらは2回目以降の[[リチュアル召喚]]で出すことになるだろうか。~ [[モンスター効果]]の[[条件]]として[[墓地]]に[[闇属性]]・[[戦士族]]の存在を必要とするが、【ハングリー】ならば意識せずとも自然と満たせるだろう。~ [[墓地]]の[[闇属性]]・[[戦士族]]の数が増えるほど前半の[[効果]]での[[強化]]値も高まるため、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]は積極的に行いたい。~ [[自分]][[フィールド]]に[[《ハングリーバーガー》]]が既に存在しているのであれば[[魔法・罠>魔法・罠カード]][[除去]]も可能。~ 1[[ターン]]で[[レベル]]6の[[リチュアル召喚]]を複数回行うにはある程度[[デッキ]]が回っている必要があるが、各種[[ハングリー]][[カード]]の[[効果]]を上手く活用できれば不可能ではない。~ -[[《ハングリーバーガー》]]と同時に登場したあちらの[[リメイク]]。~ なお、[[OCG]]においても同年に[[OCG:《アングリーバーガー》]]という[[リメイク]]が登場していた。~ --[[カード名]]は[[ハングリー]]+グリード/greed(貪欲)だろう。~ -[[イラスト]]では《ハングリードバーガー》だけでなく、[[ポテト>《ハングリーポテト》]]・[[ナゲット>《ハングリーナゲット》]]・[[シェイク>《ハングリーシェイク》]]も描かれている。~ 現実のファーストフード店には[[イラスト]]のようにハンバーガーに任意のサイドメニューとドリンクを組み合わせたセットを提供している店舗が多く存在する。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ハングリー]] -[[《ハングリーバーガー》]] -[[闇属性/戦士族>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=1&sess=1&rp=10&mode=&sort=1&keyword=&stype=1&ctype=1&attr=12&species=15&othercon=2&starfr=&starto=&atkfr=&atkto=&deffr=&defto=&releaseDStart=1&releaseMStart=1&releaseYStart=2020&releaseDEnd=&releaseMEnd=&releaseYEnd=&legend_type=]](公式データベースへのリンク) ―専用[[リチュアル魔法]] -[[《ハンバーガーのファストレシピ》]] //―《ハングリードバーガー》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[戦慄のアウターバース]] RD/KP22-JP033 &size(10){[[Rare]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=22009]]