#author("2025-03-23T08:30:56-07:00","","")
#author("2025-03-23T11:59:22-07:00","","")
*《バイクリボット》 [#top]
 フュージョン・効果モンスター
 星2/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200
 「クリボット」+「クリボット」
 このカードはコンタクトフュージョンできる。
 【条件】このカードをフュージョン召喚した自分メインフェイズに発動できる。
 【効果】自分の墓地のモンスター(レベル7)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
 さらにこのターン、モンスターを攻撃表示でアドバンス召喚する場合、
 表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。

 [[最強ジャンプ(2024年10月号) 付属カード>書籍付属カード#SJ2024]]で登場した[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[フュージョンモンスター]]。~
 [[コンタクトフュージョン]]できる[[効果外テキスト]]、[[フュージョン召喚]]した[[自分]][[メインフェイズ]]に、[[レベル]]7の[[モンスター]]1体を[[蘇生]]し、[[モンスター]]を[[アドバンス召喚]]する場合2体分の[[リリース]]にできる[[効果]]を持つ。~

 [[素材]]の[[《クリボット》]]は[[同名カード]]を[[サルベージ]]できるため、[[効果]]の[[発動]]から即座に[[素材]]が揃う。~
 [[コンタクトフュージョン]]も可能なので[[フュージョン召喚]]する[[カード]]が必要ないのも利点。~

 [[モンスター効果]]は[[レベル]]7の[[蘇生]]と[[ダブルコストモンスター]]化。~
 [[蘇生]]は[[アドバンス召喚]]なら3枚消費分、[[ダブルコストモンスター]]化で2枚扱いとすると、[[《クリボット》]]の[[効果]]から繋ぐ場合は[[ライフコスト]]500と[[手札]]1枚で5枚分もの[[アドバンテージ]]を得られる。~
 [[蘇生]]は[[アドバンス召喚]]なら3枚消費分、[[ダブルコストモンスター]]化で2枚扱いとすると、[[《クリボット》]]の[[効果]]から繋ぐ場合は[[ライフコスト]]500と[[手札]]1枚で4枚分もの[[アドバンテージ]]を得られる。~
 [[レベル]]7の[[蘇生]]だけでも[[アドバンテージ]]を得られるため、そちらを目当てにして[[リリース]]できない状況では[[守備表示]]で[[特殊召喚]]して[[壁]]にもできる。~

 元々[[《クリボット》]]が[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]に使いやすい[[モンスター]]であるため[[蘇生]]先や[[アドバンス召喚]]先との共存がしやすい。~
 大型[[モンスター]]を複数体並べる事ができるので[[アタッカー]]として使ったり、[[最上級モンスター]]同士を[[素材]]とする[[フュージョンモンスター]]の[[フュージョン召喚]]にも繋がる。~

 ここまで[[アドバンテージ]]を得られれば[[《フルメテオ・インパクト》]]の[[効果]]など[[重い]][[コンボ]]も実現でき、[[レベル]]7であれば[[フュージョンモンスター]]も[[蘇生]]できることを活用してもいい。
~
 ただし、[[《クリボット》]]と[[蘇生]]対象が[[墓地]]に有り、別の[[《クリボット》]]と[[最上級モンスター]]が[[手札]]にある状況を[[モンスターゾーン]]が空の状態で用意しないと最大限のポテンシャルは発揮できない。~
 上述の通り[[蘇生]]だけでも十分だが、[[コンタクトフュージョン]]で[[《クリボット》]]を[[デッキ]]に[[戻す]]ことで、2枚[[手札]]に揃う可能性は増えるが再び[[墓地へ送る]]手間は増える。~
 これらの点から出力は非常に高いが中盤以降の切り返し向きとなっている。~

 特化する場合は[[《激鱗解放》]]や[[《HPアシスタント・ビリー》]]などの[[モンスターゾーン]]に残らない[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]手段、[[カード名]]を[[《クリボット》]]にできる[[《E・HERO プリズマー》]]の活用も考えられる。~
 軽い消費で[[《天の啓示》]]の後半の[[効果]]が[[適用]]できる[[デッキ]]であれば[[蘇生]]に関しての[[シナジー]]も有り、[[ダブルコストモンスター]]として生かせる状況なら[[墓地]]に2枚以上ある[[《クリボット》]]を優先する、という狙い方も有る。~

-モチーフは「バイク」+[[《クリボット》]]である。~
また、[[レベル]]が2に上昇していることから、「倍クリボット」というシャレになっている。~
-唐突に二輪車になっていることに関しては、アニメSEVENSでカイゾーが様々な姿になる改造を受けており、その一つに二輪車型が含まれることからと思われる。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《クリボット》]]

-[[ダブルコストモンスター]]

//―《バイクリボット》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[最強ジャンプ(2024年10月号) 付属カード>書籍付属カード#SJ2024]] RD/SJMP-JP043 &size(10){[[Normal Parallel>Parallel]]};
-[[5th ANNIVERSARY PACK]] RD/5TH1-JP133 &size(10){[[Secret]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=20731]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS