#author("2025-03-26T21:32:33-07:00","","") #author("2025-03-26T23:56:54-07:00","","") *《パワー・ボンド》 [#top] 通常魔法(LEGEND) 【条件】なし 【効果】自分の手札・フィールドのモンスターを素材として墓地へ送り、 モンスター(機械族)をフュージョン召喚する。 そのモンスターの攻撃力は、[その元々の攻撃力]だけアップする。 このターンのエンドフェイズに自分は[この効果でアップした数値]だけダメージを受ける。 [[オーバーラッシュパック]]で登場した[[通常魔法]]の[[レジェンドカード]]。~ [[手札]]・[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[素材]]として[[機械族]]の[[フュージョンモンスター]]を[[フュージョン召喚]]し、その[[元々の攻撃力]]分だけ[[攻撃力]]を[[アップ]]し、[[エンドフェイズ]]に[[アップ]]した分だけ[[ダメージ]]を受ける[[効果]]を持つ。~ [[フュージョン召喚]]先は[[機械族]]に限定されているが、[[手札]]からも[[素材]]を用意でき、[[攻撃力]]も倍となる。~ 特に[[《サイバー・ドラゴン》]]を[[素材]]とする[[モンスター]]は高い攻撃性能を持つので[[強化]]によりさらにその力を高められる。~ [[最上級モンスター]]を指定する[[《漆黒シャイン王Gアークトーク》]]や[[《報道艦轟鎧號 疾風迅雷》]]等にも[[フィールド]]に並べる手間を省いてくれる。~ [[エンドフェイズ]]になるとこの[[効果]]で[[強化]]した分の[[効果ダメージ]]を受けるので、できればその[[ターン]]中に勝負を決めてしまいたい。~ [[攻撃]]を[[無効]]にする[[カード]]や[[戦闘ダメージ]]を受けない[[カード]]は天敵であり、それらの対策のためにもあらかじめの露払いは意識しておく必要がある。~ 後に登場した、同じ[[レジェンドカード]]かつ[[手札]]からも[[素材]]にできる[[《融合》]]と比べると、こちらはハイリスク・ハイリターンを重視した[[カード]]と言える。~ -[[ラッシュデュエル]]としては初めて[[手札]]および[[裏側守備表示]]を[[素材]]に[[フュージョン召喚]]できる[[カード]]。~ [[《プロト・サイバー・ドラゴン》]]のように[[カード名]]を変更する[[カード]]は[[フィールド]]で[[表側表示]]の場合は[[素材]]にできるが、[[手札]]からや[[裏側守備表示]]の場合は[[素材]]にできない。~ -[[遊戯王OCG]]にも登場していた[[カード]]の1枚である。~ アニメGXで頻出した[[カード]]でもあり、アニメでは[[《融合》]]という[[カード名]]扱いとなる[[効果外テキスト]]もあった。~ //モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。 //「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に -原作・アニメにおいて―~ アニメゴーラッシュ!!の「遊飛vsトレモロ」戦で遊飛が使用。~ [[《ジョインテック・ディガップ》]]の[[効果]]で[[手札]]に加えられ、[[手札]]の[[《ジョインテック・アークスコーピオ》]]と[[フィールド]]の[[《ジョインテック・スパイクセンチピード》]]を[[素材]]に[[《ジョインテック・キラースティンガー》]]を[[フュージョン召喚]]した。~ [[《ジョインテック・キラースティンガー》]]の[[攻撃力]]を6000に[[強化]]して勝負を決める算段だったが、[[《アビスカイト・プリベントウォール》]]によりトレモロの[[ライフ]]が[[回復]]されたため勝負を決めきれなかった。~ 直後の[[エンドフェイズ]]に遊飛は3000[[ダメージ]]を受けている。~ 返しの[[ターン]]に[[罠カード]]《パワー・リターン》により[[デッキトップ]]に[[戻され>戻す]]、次の[[ターン]]での[[発動]]を狙ったが、その[[ターン]]中に勝負がついたため、再度[[発動]]する機会は訪れなかった。~ --作中では[[攻撃力]][[強化]]の維持が逆に仇となったかの様な描写だったが、実際にはその点は勝敗に関与していない。~ [[《輝鋼超竜デヴァスター・オケアビス》]]は[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]分だけ[[自己強化]]するので、[[攻撃力]]が幾つであろうとも[[戦闘ダメージ]]には影響しないからである。~ --アニメの[[ラッシュデュエル]]作品で初めて[[手札]]の[[モンスター]]を[[素材]]にした[[カード]]であり、ギャラリーもその点を強調した台詞を述べている。~ --[[サポートカード]]として[[罠カード]]《パワー・リターン》が登場している。~ --漫画ゴーラッシュ!!では、「ユウディアスvsアースダマー」戦でアースダマーが使用している。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[OCG:《パワー・ボンド》]] ―[[パロディ>ネタ]][[カード]] -[[《タマー・ボンド》]] ―[[サポートカード]] -[[《ジョインテック・アークスコーピオ》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【機械族】]] --[[【サイバー・ドラゴン】]] **収録パック等 [#pack] -[[オーバーラッシュパック]] RD/ORP1-JP070 &size(10){[[Super]],[[Secret]]}; -[[ストラクチャーデッキ キメラテック・サイバー]] RD/SD0C-JP027 &size(10){[[Normal Parallel>Parallel]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=4&cid=18399]]