#author("2025-04-24T00:53:07-07:00","","") #author("2025-04-24T04:02:49-07:00","","") *《プライム・トラクタイガー》 [#top] 効果モンスター 星7/光属性/機械族/攻2500/守1000 このカードはモンスター1体をリリースして攻撃表示でアドバンス召喚できる。 その場合、このカードの元々の攻撃力は1800になる。 【条件】手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。 【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。 このターン、そのモンスターの攻撃は貫通する。 [[超越のトランザム]]で登場した[[光属性]]・[[機械族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[モンスター]]1体を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]でき、その場合は[[元々の攻撃力]]が1800となる[[効果外テキスト]]、[[手札]]の[[モンスター]]1体を[[墓地へ送る]]事で、[[自分]][[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]1体にこの[[ターン]][[貫通]]を付与する[[効果]]を持つ。~ [[プライム]][[最上級モンスター]]に共通する[[アドバンス召喚]]軽減[[テキスト]]を持つ。~ この[[カード]]の場合は下がる[[元々の攻撃力]]は1800と[[下級モンスター]]は[[戦闘破壊]]できる程度の数値に留まるので、状況次第では[[アタッカー]]運用もできる。~ とは言え、[[リリース]]1体の[[上級モンスター]]として見ると低い数値には変わりないため、[[モンスター効果]]狙いか[[最上級>最上級モンスター]][[光属性]]を[[条件]]とする[[カード]]の補助などを主目的にするのが良いだろう。~ [[モンスター効果]]は[[自分]][[モンスター]]1体への[[貫通]]付与と[[汎用性]]は高いものである。~ 有用性は状況に左右されるが、終盤では[[エンドカード]]にもなり得るのであって困る[[効果]]ではない。~ [[《プライム・ファントマイト》]]等の[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にする[[カード]]と[[コンボ]]できれば理想的と言える。~ 同じく[[貫通]]を付与する[[プライム]]には[[《プライム・ピアース・ジャイアント》]]がおり、[[効果外テキスト]]を考慮しなければ3枚消費という点は同じ。~ [[メインデッキ]]・[[エクストラデッキ]]という違いはあれど、[[【プライム】]]の[[キーカード]]となる[[《プライム・ドワーフ》]]と[[セット]]で採用されるため使用機会はあちらの方が多い。~ また、[[【プライム】]]は[[種族]]の分散が重要なので[[機械族]]の[[プライム]]という点で[[《ジョインテック・プライムレックス》]]とも競合しやすい。~ 悪くない[[効果]]だが、他の[[モンスター]]でも代用できる役割でもあり、目的を明確にしないと中途半端になってしまう。~ 悪くない[[効果]]だが、特に[[【プライム】]]では他の[[モンスター]]でも代用できる役割でもあり、目的を明確にしないと中途半端になってしまう。~ [[《サイバー・サーペント》]]や[[《サイバー・ラッシュ・フュージョン》]]など、[[光属性]]・[[機械族]]で固める意味が大きい[[【サイバー・ドラゴン】]]での採用の方が利点が大きいか。~ [[《サイバー・ラッシュ・フュージョン》]]や[[《サイバー・ドラゴン・ネクステア》]]により[[攻撃]]回数が多い[[フュージョンモンスター]]を少ない消費で展開できるため、[[貫通]]付与が効果的でその余裕も出やすい。~ 変わったところでは、特定の[[属性]]・[[種族]]に依存した[[条件]]や[[効果]]を持たないため、[[手札コスト]]を確保しやすい[[【フルモンスター】>【グッドスタッフ】#fullmonster]]に採用しても良い。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメゴーラッシュ!!の「ユウディアスvsクァイドゥール」(2戦目)でクァイドゥールが使用。~ [[《プライム・ファントマイト》]]1体を[[リリース]]して[[プライムアドバンス召喚>アドバンス召喚]]された。~ その後、[[《トランザム・プライム・アーマーノヴァ》]]の3体を用いた[[アドバンス召喚]]の1体として[[リリース]]された。~ 最終的には[[《プライム・ドワーフ》]]の[[効果]]で[[墓地]]から[[デッキ]]に[[戻さ>戻す]]れた。~ --同作で田崎ギャリクソンが使用する[[《ドリリング・トラクタイガー》]]が[[プライム]]化した姿であり、[[手札]][[コスト]]を用いて[[貫通]]を付与する[[効果]]にあちらの面影が見られる。~ --劇中では[[攻撃]]を行うことも[[効果]]を[[発動]]する事もなかったが、ユウディアスが[[罠カード]]《ディメンション・バッド・ゼロ》で布陣を組み直さなければこの[[カード]]の[[効果]]による[[貫通]]も加えた総攻撃でクァイドゥールが勝利出来た状況であり、この[[カード]]が[[デュエル]]に及ぼした影響は無視しがたいものである。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[プライム]] -[[《ドリリング・トラクタイガー》]] //―《プライム・トラクタイガー》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[超越のトランザム]] RD/KP16-JP005 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=19953]]