#author("2024-09-30T08:55:50-07:00","","") #author("2025-02-24T02:00:35-08:00","","") *《マシン・インスペクター》 [#top] 通常魔法(制限カード) 【条件】なし 【効果】お互いは、自身のデッキの上からカードを4枚めくり、お互いに確認する。 自分はその8枚の中からモンスター(機械族)または罠カードを合計2枚まで選んで墓地へ送る事ができる。 お互いは自身の残りのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。 この効果で罠カードを墓地へ送った場合、さらに自分は1枚ドローする。 [[超越のトランザム]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[お互い]]の[[デッキの上]]を4枚ずつ共に[[確認]]し合い、その中から[[機械族]]または[[罠カード]]を2枚まで[[墓地へ送って>墓地へ送る]]残りをそれぞれが好きな順番で[[デッキの下]]に[[戻し>戻す]]、[[罠カード]]を[[墓地へ送った>墓地へ送る]]場合は追加で[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~ [[機械族]]用の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]、もしくはお互いの[[罠カード]]操作用の[[カード]]。~ [[お互い]]の[[デッキ]]に[[効果]]が及ぶ性質上[[確認]]できる枚数が多く、任意の[[カード]]を選んで[[墓地へ送る]]ことができるため、柔軟性が高い。~ [[相手]]の[[カード]]も[[墓地へ送る]]ことができるが、[[機械族]]については[[【機械族】]]の[[ミラーマッチ]]でもなければ対象が存在しないケースも考えられ、仮に[[ミラーマッチ]]であったとしても[[相手]]を有利にしかねない。~ よって、基本的には[[自分]]の[[機械族]]、または[[相手]]の[[罠カード]]を[[墓地へ送る]]使い方が主になるだろう。~ [[《脅威の人造人間-サイコ・ショッカー》]]は自身の[[特殊召喚]]に[[墓地]]の[[罠カード]]が必要となるため、能動的に[[罠カード]]を[[墓地へ送る]]手段としてとりわけ重要性が高く、[[【サイコ・ショッカー】]]では重要な[[カード]]。~ [[罠カード]]を[[墓地へ送った>墓地へ送る]]場合、追加で[[ドロー]]できる。~ [[罠カード]]は再利用手段が限られていることも多く、[[フィールド]]上で[[耐性]]を付与する手段もあるため、有用な[[相手]]の[[罠カード]]を[[墓地へ送る]]ことができれば、こちらが攻め込みやすくなる。~ 一方で、特定の[[罠カード]]が[[墓地]]に存在することで[[効果]]を発揮する[[モンスター]]も少なくないため、そのような[[罠カード]]は[[墓地へ送らず>墓地へ送る]]、[[デッキの下]]に[[戻して>戻す]]しまうのも一つの手である。~ [[ドロー]]に重きを置く場合には、通常通り使いたい[[罠カード]]でも[[自分]]の[[罠カード]]を[[墓地へ送る]]選択肢も取れる。~ また[[【機械族】]]以外にも[[墓地]]で活用できる[[自分]]の[[罠カード]]がある[[デッキ]]で、そちらを[[墓地へ送る]]手段兼[[相手]]の[[罠カード]]対策用の[[カード]]として採用できる。~ 不確定とはいえ、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]や妨害と同時に[[ドロー]]で消費を取り戻せる点でも強力な[[カード]]と言える。~ [[自分]]も[[相手]]も[[デッキ]]情報を4枚ずつ得られる点は有利にも不利にもなるため、その点は意識して運用したい。~ -[[デッキ]]によっては損失の無い[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と[[情報アドバンテージ]]の獲得が行えた性能を考慮してか、[[24/10/01>リミットレギュレーション/2024年10月1日]]に[[制限カード]]に指定された。~ -「インスペクター(inspector)」とは「検査官」を意味する言葉。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] ―[[サポートカード]] -[[《人造人間7.7号》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《人造人間-サイコ・リターナー》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【サイコ・ショッカー】]] **収録パック等 [#pack] -[[超越のトランザム]] RD/KP16-JP057 -[[ストラクチャーデッキ キメラテック・サイバー]] RD/SD0C-JP035 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=20005]]