#author("2025-01-20T03:04:17-08:00","","")
#author("2025-03-20T15:52:20-07:00","","")
*《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》 [#top]
 効果モンスター
 星6/光属性/悪魔族/攻1800/守   0
 【条件】モンスター(レベル5以上)をリリースしてこのカードを召喚したターンに、
 デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
 【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、
 その攻撃力・守備力をターン終了時まで、[選んだモンスターのレベル]×200ダウンする。

 [[キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-]]で登場した[[光属性]]・[[悪魔族]]の[[上級>上級モンスター]][[効果モンスター]]。~
 [[レベル]]5以上の[[モンスター]]を[[リリース]]して[[召喚]]した[[ターン]]に[[デッキトップ]]を[[墓地へ送る]]事で、[[相手]][[フィールド]]の[[レベル]]8以下の[[モンスター]]1体の[[攻撃力]]・[[守備力]]をその[[モンスター]]の[[レベル]]に比例して[[弱体化]]する[[効果]]を持つ。~

 [[弱体>弱体化]]幅は[[レベル]]×200と大きく、[[レベル]]8[[モンスター]]ならば1600と[[《青眼の白龍》]]も単体で[[戦闘破壊]]可能な圏内になる。~
 [[守備力]]も下げるため、[[表側守備表示]]になっていれば[[《邪影ダーク・ルーカー》]]や[[《ビックリード・ドラゴン》]]の様な[[守備力]]の高い[[モンスター]]の処理にも困らない。~
 また、単に[[戦闘破壊]]に繋げるだけでなく、[[戦闘ダメージ]]の増加も見込めるため劣勢時、優勢時のどちらでも[[効果]]が腐らないのも強み。~
 [[発動]][[コスト]]も事実上[[ノーコスト]]と言って良く、[[召喚]]したならば躊躇なく[[発動]]してしまって構わないだろう。~

 ネックなのは[[上級>上級モンスター]]以上の[[モンスター]]を[[リリース]]する[[条件]]と、[[上級モンスター]]の中ではやや低めの[[攻撃力]]。~
 [[リリース]]については[[レベル]]上昇[[効果]]を持つ[[《宮殿のガーゴイル》]]を使うか、[[上級モンスター]]を[[特殊召喚]]して[[リリース]]に使うと良い。~
 [[特殊召喚]]しやすい[[《エクスキューティー・リュミエル》]]は[[リリース]]に最適であり、あちらの[[攻撃]]制限から[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]のような[[最上級モンスター]]が採用しにくいので[[最上級モンスター]]の攻略にはこの[[モンスター]]が役立つ。~
 単体で[[上級モンスター]]になれる[[レベル]]4[[アニマジカ]]を[[リリース]]に使っても良いだろう。~

 とはいえ、[[攻撃力]]1800は[[上級モンスター]]の中では比較的高い方なので、[[《世紀末獣機界ビーストギア・ワールド》]]辺りで補えば[[アタッカー]]として使えるか。~
 [[条件]]は[[レベル]]だけなので、[[種族]]・[[属性]]を問わず様々な[[デッキ]]の[[弱体化]]役として採用できる。~
 自身も[[上級モンスター]]であり、自身を[[リリース]]して2体目を[[召喚]]、といった芸当も可能。~
 更に[[墓地]]に落ちた後は[[《ロイヤルデモンズ・パンク》]]で[[サルベージ]]した上でそれを[[リリース]]して再[[召喚]]すれば、もう1度[[弱体化]]を行えるためこの両者も併せて採用したい。~

-現状、[[表側表示]]でさえあれば、この[[カード]]の[[効果]]を適用した上で[[戦闘破壊]]できない[[ステータス]]の[[モンスター]]は存在しない。~

-[[イラスト]]は頭部と肩口に蛇の顔、両手と胸部にそれぞれやや小さい蛇の顔が付いているもので、イメージはヒドラ(ヒュドラー)だろうか。~

-デスボイス(ヴォイス)というのは、メタル音楽(デス[[メタル>《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]など)で使われる意図的ながなり声の様な発声・歌唱方法のことで、地を這うような低い声が特徴。~
元々は強い怒りや悲しみ、苦しみといった感情の表現で使われることが多い。~
なお、デスヴォイスという言葉自体は日本特有のもので、英語圏ではグロウル(growl)やデスメタル・ボーカル等と表現されている。~
但し、喉に半端ではない負担をかける発声のため、間違った方法で出すと喉を傷つけやすいため注意する必要がある。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメSEVENSの「遊我vsロア」(1戦目)でロアが使用。~
[[《ロイヤルデモンズ・シャウト》]]の[[効果]]のコストで[[墓地]]へ送られ、次のロアの[[ターン]]に[[《ロイヤルデモンズ・パンク》]]の[[効果]]で[[サルベージ]]される。~
直後に[[《ロイヤルデモンズ・パンク》]]を[[リリース]]することで[[条件]]を満たして[[召喚]]された。~
自身の[[効果]]で[[《セブンスロード・マジシャン》]]を大幅に[[弱体化]]させつつ、[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]の[[リリース]]となることで、あちらの[[効果]]の[[発動]][[条件]]を満たした。~
--アニメではロアから[[条件]]に関する会話が無く、ギャラリー達が解説を行っていた。~

-コナミのゲーム作品において―~
デュエルリンクスでは専用サポートスキルとして「スタートラッシュ-ロイヤルデモンズ」が存在する。~
[[デッキ]]に[[レベル]]6以上の[[効果モンスター]]がいない場合、[[デュエル]]開始時にこの[[カード]]と[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]を1体ずつ追加する。~
デュエルリンクスでは専用サポートスキルとして「スタートラッシュ-ロイヤルデモンズ」が存在する(詳細は[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]を参照)。~

**関連カード [#card]
-[[ロイヤルデモンズ]]

//―《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-]] RD/CP01-JP016 &size(10){[[Super]]};
-[[最強バトルデッキ ユウディアス -輝きのベルギャリーヴァ-]] RD/SD01-JP005

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=15664]]
----

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS