#author("2023-10-05T03:37:03-07:00","","") #author("2025-02-05T02:58:53-08:00","","") *《ロミックンローラー》 [#top] 効果モンスター 星6/闇属性/サイキック族/攻1700/守 0 【条件】自分のLPが2000以下の場合に発動できる。 【効果】相手フィールドの全ての表側表示モンスターの 攻撃力・守備力はターン終了時まで500ダウンする。 [[デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!]]で登場した[[闇属性]]・[[サイキック族]]の[[上級>上級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[自分]]の[[ライフポイント]]が2000以下の場合、[[相手]][[フィールド]]の全ての[[モンスター]]を[[弱体化]]する[[効果]]を持つ。~ 500の[[全体弱体化]]と中々のものだが、[[条件]]がどうにも厳しい。~ [[戦闘]]での優位は序盤から作っておきたいものであり、[[効果]]と[[条件]]がやや噛み合っていない。~ [[弱体化]]により[[戦闘破壊]]を果たしても、残り[[ライフ]]2000以下の状態で[[攻撃力]]1700のこの[[カード]]が[[攻撃表示]]で残っているのはやや心許ない。~ そのため専用[[サポートカード]]の[[《メジャー・オーディション》]]・[[《Vi-FRND》]]の存在を前提に使う事となる。~ [[《メジャー・オーディション》]]は[[ライフコスト]]があるのでこの[[カード]]を[[条件]]を整えやすい。~ [[《サイコンポジション》]]や[[《ロマンス・ピック》]]から[[サルベージ]]できる事もあり、1体だけ早めに[[墓地]]に置いて、[[効果]]が使える段階になったら利用するのが望ましい。~ -[[イラスト]]などをみるに、[[カード名]]は恐らく「ロックンローラー」と「MIC(マイクロフォンの略称)」を組み合わせたものだと思われる。 --[[《Vi-FRND》]]のバンドメンバーの一人。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENSの「ロミンvs洗井」戦でロミンが2体使用。~ どちらも[[《ロマンス・ピック》]]の[[効果]]で[[サルベージ]]され、[[《ロマンス・ピック》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]された。~ 共に[[効果]]によって[[《クリーンベレー・モップ大佐》]]の[[攻撃力]]を1300に下げた。~ その後、[[《大貫通!!》]]の[[効果]]を得て、[[魔法カード]]《セルフ・ファンクラブ》によって[[相手]][[フィールド]]に[[守備表示]]で[[特殊召喚]]した[[《ロマンス・ピック》]]と[[《彩光のプリマギターナ》]]を[[攻撃]]して、[[貫通]][[ダメージ]]を与えた。~ 「遊我vsロミン」(2戦目)でも[[《キャッチーボーディスト》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]される。~ [[効果]]で遊我の[[モンスター]]3体を[[弱体化]]し、[[《魔剣士アンサラー》]]を[[戦闘破壊]]したが、返しの[[ターン]]に[[《ライトニング・ボルコンドル》]]に[[戦闘破壊]]された。~ --[[攻撃宣言]]の際はロミンが「灼熱ビート」と表現している。~ --「ロミンvs洗井」戦での[[貫通]][[ダメージ]]時には、[[攻撃]]で生じた衝撃波を[[《ロマンス・ピック》]]と[[《彩光のプリマギターナ》]]が笑みを浮かべて洗井に弾き返す描写が見られた。~ あたかも、[[攻撃]]を行う側と[[攻撃]]を受ける側の双方が協力して[[攻撃]]を行う演出となっている。~ ロミン自身も「叩きつけてやりな[[ロマンス・ピック>《ロマンス・ピック》]]![[プリマギターナ>《彩光のプリマギターナ》]]!」と発言している。~ ---[[モンスター]]を送りつけた上で[[攻撃]]の的にするという戦術は、演出次第では「勝利のために[[自分]]の[[モンスター]]を駒にする非情な戦術」にもなり得る。~ 上記の様な[[攻撃]]を受けた側の[[モンスター]]が協力するという演出にしたのは、メインキャラであるロミンにその様な印象を与えないための配慮であろう。~ --漫画『遊☆戯☆王SEVENS ルーク! 爆裂覇道伝!!』でもロミンが使用している。~ //-コナミのゲーム作品において―~ -コナミのゲーム作品において―~ 『デュエルリンクス』ではロミンで[[召喚]]すると「完全無欠の《ロミックンローラー》!」という専用の口上がある。~ これはアラジンの「完全無欠のロックンローラー」という楽曲のパロディと思われる。~ **関連カード [#card] ―[[フレイバー・テキスト]]関連 -[[《キャッチーボーディスト》]] ―[[サポートカード]] -[[《Vi-FRND》]] -[[《メジャー・オーディション》]] ―《ロミックンローラー》の姿が見られる[[カード]] -[[《Vi-FRND》]] -[[《スターダムライト》]] -[[《バックビート》]] -[[《メジャー・オーディション》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!]] RD/KP02-JP024 -[[最強バトルデッキ ロミン -サイキックビート-]] RD/SBD4-JP004 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=15434]] ----