#author("2025-10-14T09:13:45-07:00","","")
#author("2025-10-14T16:59:27-07:00","","")
*《ローリング×ローリング》 [#top]
 通常魔法
 【条件】自分がこのメインフェイズにドローしていない場合、
 手札のモンスター(ドラゴン族・魔法使い族/攻撃力0/守備力1400)を合計2体墓地へ送って発動できる。
 【効果】自分は3枚ドローする。
// https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2360

 [[新星のギアスチャージ]]で登場する[[通常魔法]]。~

 該当する[[モンスター]]の指定から、【手乗りドラコ】または[[【はぐれ使い魔】>【攻撃力0】#Hagure]]での採用となる。~
 [[手札コスト]]2枚が求められる都合上、それらの[[デッキ]]においてもある程度は[[手札]]に余裕がある状況でないと[[発動]]が難しい。~
 [[サルベージ]]などを駆使して[[手札コスト]]要員を効率的に集めたい。~

 [[発動]]できれば複数枚の[[手札交換]]が行えるので、[[デッキ]]の回転と[[墓地リソース]]の確保を同時に熟せる有用な[[効果]]となる。~
 ただし、同一[[ターン]]の[[メインフェイズ]]に[[ドロー]]していると[[発動]]できない[[条件]]により、[[同名カード]]を含めた他の[[ドローソース>ドロー]]との枚数調整はよく考えたい。~

-[[カード名]]は[[《ギアス×ギアス》]]を意識したものだろう。~

-[[《はぐれ使い魔》]]はアニメSEVENSの主人公・遊我の、[[《手乗りドラコ》]]がそのライバル・ルークの使用[[モンスター]]である。~
[[種族]]以外の[[ステータス]]が一致する他、作中での扱いも似通っており、どちらもアニメのオマケコーナーで「いつもすぐに[[リリース]]される」と[[ネタ]]にされていた点も共通する。~
デザインの段階で対になるように作られたと想像できるが、この[[カード]]で両者に明確な繋がりが生まれたと言える。~
--なお、[[手札コスト]]は合わせて2枚であるため、[[種族]]混合[[デッキ]]でも[[発動]]そのものは可能である。~
現実には[[ドラコ]]と[[はぐれ]]を混ぜる意味合いは薄いが、ある種のファンデッキでは両者を採用し、共演させてみるのも一興だろう。~
現実には[[ドラコ]]と[[はぐれ]]を混ぜる意味合いは薄いが、ある種の[[ファンデッキ>ネタ]]では両者を採用し、共演させてみるのも一興だろう。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[ドラゴン族/攻撃力0/守備力1400>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=1&sess=1&rp=10&mode=&sort=1&keyword=&stype=1&ctype=&species=1&othercon=2&starfr=&starto=&atkfr=0&atkto=0&deffr=1400&defto=1400&releaseDStart=1&releaseMStart=1&releaseYStart=2020&releaseDEnd=&releaseMEnd=&releaseYEnd=&legend_type=]](公式データベースへのリンク)
-[[魔法使い族/攻撃力0/守備力1400>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=1&sess=1&rp=10&mode=&sort=1&keyword=&stype=1&ctype=&species=18&othercon=2&starfr=&starto=&atkfr=0&atkto=0&deffr=1400&defto=1400&releaseDStart=1&releaseMStart=1&releaseYStart=2020&releaseDEnd=&releaseMEnd=&releaseYEnd=&legend_type=]](公式データベースへのリンク)

―[[イラスト]]関連
-[[《手乗りドラコ》]]
-[[《はぐれ使い魔》]](アクセサリーのみ)

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[新星のギアスチャージ]] RD/KP23-JP048

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

//**外部リンク [#link]
//-[[カードデータベース>(ページのURLをいれてください)]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS