#author("2025-06-30T08:00:55-07:00","","") #author("2025-06-30T09:17:48-07:00","","") *《&ruby(まんげきょう){万華鏡};-&ruby(かれい){華麗};なる&ruby(ぶんしん){分身};-》 [#top] 通常魔法(準制限カード) 【条件】自分フィールドに表側表示の「ハーピィ・レディ」または「ハーピィ三姉妹」がいる場合に発動できる。 【効果】自分の墓地の「ハーピィ・レディ」「ハーピィ三姉妹」を合計2体まで選び、 自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。 このターン、自分は攻撃表示モンスター(攻撃力1200以下)に攻撃宣言できない。 [[トリプルビルドパック ゴッドブレス・ウィング]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[自分]][[フィールド]]に[[《ハーピィ・レディ》]]または[[《ハーピィ三姉妹》]]がいる場合、[[《ハーピィ・レディ》]]・[[《ハーピィ三姉妹》]]を合計2体まで[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~ [[《ハーピィ・レディ》]]は[[下級>下級モンスター]][[通常モンスター]]故に[[サポートカード]]も多いため展開しやすく、[[条件]]を満たすのにはうってつけと言える。~ また、[[《ハーピィ・レディ》]]扱いとなる[[《ハーピィ・レディ1》]]も優秀な[[全体強化]]を持つので[[【ハーピィ】]]において優先度は高い。~ この[[カード]]を用いてあちらを3体並べられれば、[[攻撃力]]2200×3=6600と[[下級モンスター]]では破格の総[[攻撃力]]を得られる。~ [[《ハーピィ三姉妹》]]の方は[[上級モンスター]]なので、[[条件]]よりも寧ろ[[蘇生]]対象に適しており、積極的に[[墓地へ送って>墓地へ送る]]おきたい。~ [[蘇生]]先としては[[罠カード]]に[[耐性]]を持つ[[《ハーピィ三姉妹[L]》]]か[[強化]][[効果]]を持つ[[《ハーピィ三姉妹》]]の優先度が高い。~ ただし後者はこの[[効果]]で[[蘇生]]した上でさらに[[墓地コスト]]が必要なので[[墓地アドバンテージ]]の獲得は必須となる。~ [[モンスター]]が並ぶ事は[[《トライアングル・X・スパーク》]]との相性も良く、合計1800の[[強化]]に加えて[[罠カード]]を気にせず攻め込める。~ [[蘇生]]した[[モンスター]]で攻めるのもいいが、[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]や[[コンタクトフュージョン]]も選択肢に入る。~ [[《ハーピィズペット竜》]]とは特に相性が良く、あちらの[[アドバンス召喚]]または[[自己強化]]のサポートを担える。~ [[重い]][[《ハーピィ三姉妹・TB》]]も容易に[[フュージョン召喚]]でき、1体になる代わりに[[《ハーピィズフルドレス》]]の[[貫通]]を得られる[[メリット]]ができる。~ 注意点として、[[相手]][[フィールド]]に[[攻撃表示]]の[[攻撃力]]1200以下が存在するとそれに[[攻撃]]できなくなる。~ 特に[[《ハーピィ・レディ1》]]以外の[[下級モンスター]]は[[攻撃力]]1300なので他の[[カード]]を使わない限り[[相打ち]]でしか[[戦闘破壊]]ができない。~ なるべく展開した[[ターン]]に大[[ダメージ]]を与えたいので、事前にそれらの[[モンスター]]を[[除去]]あるいは[[守備表示]]にしておきたい。~ もっとも、それらに含まれる多くが[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]であるため、通常は[[相手]]も[[攻撃表示]]で置いて[[ターン]]を回す事は少ない。~ 一方でこの[[カード]]の使用後に[[罠カード]]で[[特殊召喚]]されるとその[[ターン]]中の[[攻撃]]が止まってしまうため、余裕があれば伏せ[[除去]]もしておけると心強い。~ 中でもこの[[カード]]で[[素材]]を揃えられ、[[魔法・罠除去]]を持つ[[《ハーピィ・レディ・FD》]]はこの[[カード]]と相性がいい。~ -[[環境]]を支配した[[【ハーピィ】]]の抑制のため、[[25/07/01>リミットレギュレーション/2025年7月1日]]に[[準制限カード]]指定を受けた。~ [[制限カード]]にならなかったのは、おそらく[[ストラクチャーデッキ ハーピィ・レディ・シスターズ]]にこの[[カード]]が2枚収録されていたことに配慮されたのだろう。~ -[[遊戯王OCG]]にも登場していた[[カード]]の1枚である。~ --あちらでは[[条件]]に指定されているのは[[OCG:《ハーピィ・レディ》]]のみであり、[[OCG:《ハーピィ・レディ》]]または[[OCG:《ハーピィ・レディ三姉妹》]]いずれか1体を[[手札]]か[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]であった。~ [[ラッシュデュエル]]では[[デッキ]]からの[[特殊召喚]]([[OCG:リクルート]])ができなくなった事で下準備が求められるようになったが、代わりに[[条件]]の緩和と複数体の展開が可能になったため、一長一短と言える。~ --[[OCG]]では[[発動]]しても原作の様に3体にするのは難しいが、こちらでは3体に分身できるようになっている。~ --[[OCG]]にはなかった[[攻撃]]制限だが、原作において[[発動]][[ターン]]には[[攻撃]]できないという制約があり、[[《ベビードラゴン》]]([[攻撃力]]1200)を[[攻撃]]できなかったことのオマージュだろうか。~ //モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。 //「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[《ハーピィ・レディ》]] -[[《ハーピィ三姉妹》]] -[[OCG:《万華鏡-華麗なる分身-》]] //―《万華鏡-華麗なる分身-》が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[トリプルビルドパック ゴッドブレス・ウィング]] RD/TB01-JP014 &size(10){[[Super]],[[Secret]]}; -[[ストラクチャーデッキ ハーピィ・レディ・シスターズ]] RD/SD0D-JP032 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=19107]]