#author("2022-07-25T16:42:48-07:00","","") #author("2022-10-26T03:16:49-07:00","","") *《&ruby(じけん){事件};です!》 [#top] 罠カード 【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(機械族)が相手の攻撃または相手の効果で破壊された時に発動できる。 【効果】相手に300ダメージを与える。 この効果で相手にダメージを与えた場合、 さらに自分の墓地の「シュザイ汽車」を2体まで選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。 [[デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!]]で登場した[[罠カード]]。~ [[機械族]]が[[相手]]の[[攻撃]]・[[効果]]で[[破壊]]された場合に[[発動]]でき、300[[バーン]]を与えた後に[[《シュザイ汽車》]]を2体まで[[蘇生]]できる[[効果]]を持つ。~ [[条件]]・[[効果]]から[[《シュザイ汽車》]]を投入した[[【機械族】]]での採用となる。~ [[《シュザイ汽車》]]は[[下級モンスター]]ではまずまずの[[攻撃力]]を備えているためそれなりの[[壁]]となり、生き残れば返しの[[自分]][[ターン]]で[[最上級モンスター]]の[[アドバンス召喚]]も可能となる。~ なお、[[墓地]]に[[《シュザイ汽車》]]が存在しない場合でも[[発動]]はできるが、1枚消費で300[[バーン]]だけでは全く割に合わないので、まず[[発動]]しないだろう。~ -商品化にあたり、[[事件>破壊]]が発生し、[[記者>《シュザイ汽車》]]が[[取材に来る>蘇生]]という一連の流れを再現できるようになっている。~ -同パック収録の[[《現場からは以上です!》]]と共に[[カード名]]に敬語が含まれる初の[[カード]]である。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENSの「ルークvsバクロー」(1戦目)でバクローが使用。~ [[《配達マシン・ブーン》]]の[[戦闘破壊]]をトリガーに[[発動]]し、300の[[ダメージ]]を与えた。~ --アニメでの[[条件]]・[[効果]]は以下の通り。~ 【条件】自分フィールドの守備表示モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。 【効果】相手に300ダメージを与える。 流石に微弱な[[バーン]]だけでは利用価値が低すぎたため、[[カード]]化の際にバクローを意識してデザインされたであろう[[《シュザイ汽車》]]の[[サポートカード]]となった。~ また、[[条件]]に関しては[[種族]]指定が与えられた代わりに[[攻撃表示]]且つ[[効果破壊]]でもよくなったので一長一短と言える。~ --[[発動]]直後にバクローの取材仲間がルークに「相手の罠に嵌ってしまった今のお気持ちは?」「無理して強がっている顔」と煽るような発言をしている。~ [[バーン]][[効果]]そのものよりも相手のペースを乱し、心理的優位を得るために投入されていたのかもしれない。~ 当然、作品外現実の大会では「入賞資格を失う反則行為」に当たり、とても褒められた戦術ではない。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[《シュザイ汽車》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《配達マシン・ブーン》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!]] RD/KP07-JP063 -[[最強バトルデッキ 遊飛 -ジョインと爆熱! ジョインと激烈!-]] RD/SD02-JP031 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=17028]]