#author("2024-08-06T07:47:24-07:00","","") #author("2024-08-06T17:13:51-07:00","","") *《&ruby(てん){天};の&ruby(めいふく){冥福};》 [#top] 罠カード 【条件】自分フィールドのモンスターが相手の攻撃または相手の効果で破壊された時、 自分フィールドに他のモンスターがいない場合に発動できる。 【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで裏側守備表示にする。 破壊されたモンスターの元々のレベルが10の場合、 さらに相手フィールドの裏側表示のカード1枚を選んで破壊できる。 [[ゴールドラッシュパック]]で登場した[[罠カード]]。~ [[自分]]の[[モンスター]]が[[相手]]によって[[破壊]]され[[自分]][[フィールド]]に他の[[モンスター]]がいない場合に、[[相手]][[モンスター]]1体を[[裏側守備表示]]にし、[[破壊]]された[[モンスター]]が元々の[[レベル]]10だった場合はさらに[[相手]]の[[裏側表示]][[カード]]1枚を[[破壊]]できる[[効果]]を持つ。~ [[自分]][[モンスター]]が1体のみでそれが[[破壊]]された場合をトリガーとする事が多いだろう。~ 複数体いる場合でも[[全体除去]]を受けた場合などは[[発動]]はできる。~ [[裏側表示]]にする事で追撃要員の[[攻撃]]を防いだり、[[永続効果]]の遮断を行える。~ [[レベル]]10が[[破壊]]されたならば更に[[破壊]]も行えるため、[[裏側表示]]にしたその[[モンスター]]をそのまま[[除去]]できる。~ 1度[[裏側表示]]にしてから[[除去]]する為、[[効果]]で[[破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]も[[破壊]]できるのは利点。~ [[破壊]]するのは[[モンスター]]に限らず、返しの[[ターン]]に攻め込むために不穏な[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]するのも良い。~ 基本的に[[レベル]]10の[[モンスター]]の多くは[[マキシマムモンスター]]の「本体」である。~ [[【マキシマム召喚】]]においては[[マキシマム召喚]]できた場合は元より、パーツが全て揃わない場合でも中央のパーツを単体で[[召喚]]しておき、この[[カード]]を伏せていれば防御の構えとなる。~ [[マキシマムモンスター]]の全パーツが[[レベル]]10であり、[[アドバンス召喚]]も行う[[【焔魔】]]・[[【アビス】]]では[[腐り>腐る]]にくく[[発動]]の機会も多いだろう。~ -上記の通り[[【マキシマム召喚】]]に採用する分には相性が良い[[カード]]だが、逆に対[[【マキシマム召喚】]]では相性が悪い[[カード]]でもある。~ [[マキシマムモード]]の[[マキシマムモンスター]]は[[守備表示]]にできないため、この[[カード]]の前半の処理が行えないので[[発動]]自体ができない。~ (詳しくは[[空撃ち]]を参照。)~ -追加[[効果]]は元々の[[レベル]]を参照する。~ 何らかの[[効果]]で[[レベル]]が10になった元々の[[レベル]]が10でない[[モンスター]]が[[破壊]]されても追加[[効果]]は[[適用]]できない。~ 一方、何らかの[[効果]]で[[レベル]]が10以外になった元々の[[レベル]]が10の[[モンスター]]が[[破壊]]された場合は追加[[効果]]が[[適用]]できる。~ 初収録時からは[[テキスト]]から読み取れなかったが、再録時に明文化された。~ --[[マキシマムモード]]の[[モンスター]]が[[破壊]]された際は中央のパーツの[[レベル]]によって[[除去]][[効果]]を使用できるかが決まる。~ そのため中央のパーツの元々の[[レベル]]が10ではない[[《焔魔神ベルシュドロス》]]・[[《ハーピィ三姉妹》]]では[[適用]]できない。~ そのため中央のパーツの元々の[[レベル]]が10ではない[[《焔魔神ベルシュドロス》]]・[[《ハーピィ三姉妹》]]・[[《メガジョインテック・フォートレックス》]]では[[適用]]できない。~ //-原作・アニメにおいて―~ -コナミのゲーム作品において―~ 『デュエルリンクス』ではネイルに専用ボイスが存在する。~ **関連カード [#card] -[[天の○○>シリーズカード#tenno]] ―[[イラスト]]関連 -[[《天の加護》]] -[[《天の啓示》]] **収録パック等 [#pack] -[[ゴールドラッシュパック]] RD/GRP1-JP033 &size(10){[[Super]]}; -[[VSパック マキシマム・フォース]] RD/VSP1-JP056 //**FAQ [#faq] //Q:[[《星戦騎ペリュオン》]]の[[効果]]で[[レベル]]10になった[[自分]]の[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]の[[攻撃宣言]]時に、[[相手]]が[[《ダーク・リベレイション》]]を[[発動]]し、[[自分]]の[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]が[[破壊]]されたので、[[自分]]はこの[[カード]]を[[発動]]しました。~ // この[[カード]]の追加[[効果]]は[[適用]]できますか?~ //A:ご質問の場合、『[[破壊]]された[[モンスター]]が[[レベル]]10の場合、さらに[[相手]][[フィールド]]の[[裏側表示]]の[[カード]]1枚を選んで[[破壊]]できる』処理は[[適用]]できません。(22/03/16)~ //新テキストから読み取れるのでCO //Q:[[相手]]の[[《星戦騎フォールス》]]の[[攻撃]]で、[[《星戦騎フォールス》]]の[[効果]]で[[レベル]]が6になった[[《幻竜重騎ウォームExカベーター》]]が[[破壊]]されたので、[[自分]]はこの[[カード]]を[[発動]]しました。~ // この[[カード]]の追加[[効果]]は[[適用]]できますか? ~ //A:できます。(22/03/23)~ //新テキストから読み取れるのでCO //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=17215]]