#author("2025-03-23T08:33:21-07:00","","") #author("2025-05-13T15:15:13-07:00","","") *《&ruby(てん){天};の&ruby(しょうらい){招来};》 [#top] 通常魔法 【条件】なし 【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。 自分フィールドにモンスターがいない場合、 さらに自分の墓地のモンスター(レベル10)1体を選んで手札に加える事ができる。 [[VSパック マキシマム・フォース]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[自分]]の[[デッキの上]]から3枚を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいなければ[[レベル]]10[[モンスター]]1体を[[サルベージ]]できる[[効果]]を持つ。~ 前半の[[効果]]は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]。~ [[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[魔法カード]]の中でも[[条件]]無し、[[デメリット]]無しで枚数が3枚である点が優秀。~ 枚数が5枚の[[《激鱗解放》]]、同枚数では[[《覚悟》]]や実質[[魔法カード]]のように扱える[[《HPアシスタント・ビリー》]]もあるため、それぞれの[[条件]]や後半の[[効果]]も考慮して採用したい。~ [[発動]]時点で後半の[[効果]]の対象がいなくても[[墓地へ送る]]3枚の中に対象があればすぐに[[サルベージ]]が可能なのも利点。~ 後半の[[効果]]は[[サルベージ]]。~ [[マキシマムモンスター]]を[[サルベージ]]して[[マキシマム召喚]]に使うのが主で、単体で[[戦闘]]ができる[[レベル]]10の[[モンスター]]の[[サルベージ]]としても優秀。~ [[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいてはいけないが、1[[ターン]]目の[[モンスター]]展開前に使用して、[[墓地]]に落ちた時にそれを[[サルベージ]]するという動きが狙える。~ 能動的に[[自分]][[フィールド]]を空けられる[[マキシマムモード]]の[[《超魔軌道マグナム・オーバーロード[L]》]]と組み合わせてみるのも良い。~ [[レベル]]10の[[モンスター]]を[[コスト]]にすると都合の良い[[《天の加護》]]との相性が良く、こちらで[[コスト]]の確保や再利用、あちらの[[ドロー]][[効果]]で[[デッキ]]から2枚目以降のこちらや目的の[[モンスター]]を狙える。~ また、後半の[[効果]]の[[適用]]後、続けて[[《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》]]を[[召喚]]して再利用と[[ドロー]]に繋げるのも悪くない。~ //モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。 //「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ -コナミのゲーム作品において―~ 『デュエルリンクス』ではネイルに専用ボイスが存在する。~ **関連カード [#card] -[[天の○○>シリーズカード#tenno]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[VSパック マキシマム・フォース]] RD/VSP1-JP054 &size(10){[[Super]],[[Secret]]}; -[[真・レジェンド覚醒パック]] RD/LGP2-JP073 &size(10){[[Super]]}; -[[マキシマムデュエルトーナメント 第2部>プロモカード#MaximumDuel2]] RD/P007-JP004 &size(10){[[Secret SPECIAL RED Ver.>Secret#SESRV]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=18786]]