#author("2025-07-10T16:29:42-07:00","","") #author("2025-07-11T10:55:25-07:00","","") *《&ruby(きぼう){希望};のリーチェ》 [#top] 効果モンスター 星4/闇属性/アンデット族/攻 700/守 100 【条件】このカードを召喚したターンに、自分のデッキのカードが10枚以上の場合、 自分の墓地のモンスター1体をデッキの下に戻して発動できる。 【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。 この効果の条件でリチュアルモンスターを戻した場合、 さらに自分はこの効果で墓地へ送られたカードの中から1枚を選んで手札に加える事ができる。 [[アドバンスパック デビルズ・セレモニー]]で登場する[[闇属性]]・[[アンデット族]]の[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[アドバンスパック デビルズ・セレモニー]]で登場した[[闇属性]]・[[アンデット族]]の[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[召喚]][[ターン]]に[[デッキ]]枚数が10枚以上の場合、[[墓地]]の[[モンスター]]1体を[[デッキの下]]に[[戻す]]ことで、[[デッキトップ]]3枚を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[リチュアルモンスター]]を[[戻し>戻す]]た場合は更にその3枚の中から1枚を[[手札]]に[[加えら>加える]]れる[[効果]]を持つ。~ 基本の[[効果]]は3枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]。~ [[墓地コスト]]1枚を払っているため差し引き2枚分の[[墓地リソース]]の確保となる。~ 性質上複数回[[発動]]すると[[墓地]]の[[モンスター]]の割合が減り[[魔法・罠カード]]の割合が増えやすくなるため、[[墓地]]での役割が有る[[魔法・罠カード]]を扱う[[デッキ]]と相性が良い。~ [[墓地コスト]]は[[デッキの下]]に[[戻す]]ため[[シャッフル]]が起こるまで再利用し辛いが、その分他の[[カード]]が[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]や[[ドロー]]の対象になることを活用もできる。~ [[シャッフル]]する手段があるのならば、[[レジェンドモンスター>レジェンドカード]]を[[デッキ]]に[[戻し>戻す]]て再利用する手段とするのも良いだろう。~ [[リチュアルモンスター]]を[[戻し>戻す]]た場合は更にその3枚の中から1枚を[[手札]]に[[加えられる>加える]]。~ 下準備は必要だが、実質[[デッキトップ]]3枚の中から好きな[[カード]]1枚を確保できるものであり、[[汎用性]]は非常に高い。~ [[下級>下級モンスター]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]役として[[腐る]]ことは少ないが、[[墓地コスト]]不要で3枚を[[墓地へ送る]]ことができる[[下級>下級モンスター]]の存在や、[[先攻]]1[[ターン]]目では単独で[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が行えない点には気を付けたい。~ 後半の[[効果]]の関係で[[リチュアル召喚]]主体の[[デッキ]]で強く動けるが、この[[カード]]を[[素材]]にできず、[[アドバンス召喚]]などで消費することが少ない構築では低い[[ステータス]]を晒してしまうため相性は良くない。~ またこの[[カード]]以外でも[[リチュアルモンスター]]を[[墓地]]利用する場合は[[リソース]]の奪い合いとなるため、採用数を調整するか不足が起こりにくいほど[[リチュアル召喚]]ができる[[デッキ]]が推奨される。~ その他[[召喚]]時が[[条件]]なので[[蘇生]]では[[効果]]に繋がらない。~ 総じて[[汎用性]]の高い[[モンスター]]であり、前半の[[効果]]だけでも採用を検討できる[[デッキ]]は多い。~ とは言え、真髄を発揮できるのはやはり後半の[[効果]]も狙える、[[リチュアル魔法]]を[[墓地]]から回収しやすく、この[[カード]]も[[素材]]等に使用可能な[[デッキ]]だろう。~ //モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。 //「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ //**関連カード [#card] //―《希望のリーチェ》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[アドバンスパック デビルズ・セレモニー]] RD/AP01-JP072 &size(10){[[Overrush]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=21879]]