#author("2022-11-25T16:52:42-08:00","","") #author("2025-01-05T19:12:14-08:00","","") *《&ruby(ふんさいりゅう){憤砕竜};アンガーローグ》 [#top] 効果モンスター 星8/闇属性/恐竜族/攻2500/守1600 【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(恐竜族)がいる場合、 デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 【効果】相手フィールドの攻撃力が一番高い表側表示モンスター全ての攻撃力はターン終了時まで、 [自分フィールドの守備力が一番高い表側表示モンスターの守備力]だけダウンする。 [[オーバーラッシュパック]]で登場した[[闇属性]]・[[恐竜族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[自分]][[フィールド]]に他の[[恐竜族]]が存在する場合に[[デッキの一番上]]を[[墓地へ送る]]ことで、[[相手]][[フィールド]]の一番[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]全ての[[攻撃力]]を[[自分]][[フィールド]]の一番[[守備力]]の高い[[モンスター]]の[[守備力]]分[[弱体化]]する[[効果]]を持つ。~ [[最上級モンスター]]であることに加えて他に[[恐竜族]]が必要だが、[[レベル]]等の指定は無いので[[下級モンスター]]を用意しておけば[[条件]]は整う。~ [[効果]]により最低1600の[[弱体化]]が保証される。~ さらにこの[[カード]]の[[攻撃力]]が2500なので[[攻撃力]]4100までなら突破可能。~ [[マキシマムモンスター]]であろうと[[永続効果]]で[[攻撃力]]が上がるものを除けば大抵は[[戦闘破壊]]できる。~ もちろん、横に並べた[[モンスター]]が[[守備力]]の高い[[モンスター]]であれば上記の[[マキシマムモンスター]]でも突破できる。~ [[恐竜族]]でこの[[カード]]より[[守備力]]の高い[[モンスター]]はいずれも[[重い]]ので、[[《ジュラシック・ワールド》]]で[[守備力]]を上げて範囲を増やすのもいい。~ [[攻撃力]]が最も高い[[モンスター]]にしか[[適用]]されないが、この[[カード]]自体が[[メインデッキ]]に入る[[レジェンドカード]]以外の[[モンスター]]で最高[[攻撃力]]を持つのでそこまで影響はない。~ [[フュージョンモンスター]]や[[《青眼の白龍》]]といった[[攻撃力]]2600以上+[[攻撃力]]2500と並べられるとさすがに厳しい状況にもなるので、[[《ジュラシック・ワールド》]]で並べた[[モンスター]]と共に[[強化]]しておくと補佐しやすい。~ -「アンガー(anger)」は怒り、「ローグ(rogue)」はならず者を意味する。~ デザインのモチーフはアンキロサウルスだろう。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[《ビックリード・ドラゴン》]] //―《憤砕竜アンガーローグ》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[オーバーラッシュパック]] RD/ORP1-JP056 &size(10){[[Super]],[[Secret]]}; -[[トリプルビルドパック エボリューション・インパクト]] RD/TB02-JP044 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=18385]]