#author("2024-12-21T01:13:42-08:00","","") #author("2024-12-23T02:44:34-08:00","","") *《&ruby(よくりゅう){抑竜};ステルンプテラ》 [#top] 効果モンスター 星4/炎属性/恐竜族/攻 500/守1200 【条件】なし 【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。 その後、相手の手札をランダムに1枚選んでデッキの下に戻す事ができる。 [[マキシマム超絶進化パック]]で登場した[[炎属性]]・[[恐竜族]]の[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[デッキの一番上]]の[[カード]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、さらに[[相手]]の[[手札]]を[[ランダム]]に1枚選び[[デッキの下]]に[[戻せる>戻す]][[効果]]を持つ。~ //単体での使い方。 前半の[[効果]]は[[墓地を肥やす]][[効果]]。~ [[【恐竜族】]]では[[《ダイノミック・プレッシャー》]]など[[墓地コスト]]を要求する[[カード]]も存在するため、[[恐竜族]][[モンスター]]が[[墓地]]に送られればそれらの補助になる。~ 特に[[条件]]もなく[[発動]]できるため、[[相手]]の[[手札]]がなく後半の[[効果]]が適用できずとも[[発動]]して損はない。~ 後半の[[効果]]は[[相手]]の[[手札]]を[[デッキの下]]に[[戻す]][[効果]]。~ [[【マキシマム召喚】]]など[[手札]]を使い切らずキーカードを[[手札]]に保有しておくような[[デッキ]]が[[相手]]なら大きな効力を発揮できる。~ [[《雷闘騎トリガードラゴ》]]や[[《ストームボルト・デストロイヤー》]]とも[[シナジー]]があるため、これらを採用する[[【雷族】]]に採用を検討するのも良いだろう。~ 他にも[[手札コスト]]を[[ハンデス]]し[[罠カード]]を[[腐ら>腐る]]せたり、[[相手]]の[[手札]]0枚にすることで[[《ナリキング・レックス》]]・[[《昂光の裁き》]]などの[[発動]]の補助のためにも使える。~ ただ[[相手]]が[[手札事故]]を起こしている状況では[[相手]]を助けることも起こりうるため、状況を読んであえて[[ハンデス]]は適用しないことを選ぶのもよい。~ //コンボでの使い方。 -[[カード名]]は[[ハンデス]]にまつわる要素である[[捨てる]]を意識したものだろうが、[[効果]]は[[デッキの下]]に[[戻す]]ものであり少々異なる。~ あるいは、[[条件]]で[[デッキトップ]]を[[コスト]]としていることを[[捨てる]]と表現しているのだろうか。~ --[[カード名]]は「プテラノドン・ステルンベルギ」を元にしたものか。~ プテラノドン科に属する「ゲオステルンベルギア」属の別名である。~ しかし歯が生えていたりと細部が異なり復元図とは今一つ似ていない。~ 後方に羽ばたいている様な個体も見られるが、「(翼と身体の構造上羽ばたきには向かないとされてきた)翼竜もある程度は羽ばたく事ができた」という説が最近の見解である。~ ちなみに翼竜は祖先を同じくするものの厳密には恐竜ではないが、同じ中生代を生きた爬虫類として恐竜と共に語られる存在である。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENSの「バクローvsハント」戦でハントの[[デッキ]]に入っている[[カード]]の1枚。~ [[《特報マシン・タフロイド》]]・[[《瓦バーン》]]・[[《報道艦轟鎧號 疾風迅雷》]]の[[効果]]で計3回めくられ、[[デッキトップ]]と[[デッキボトム]]を行き来させられた。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[《抑竜コアトルステルン》]] //―《抑竜ステルンプテラ》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[マキシマム超絶進化パック]] RD/MAX2-JP011 -[[バトルパック2024 Vol.4]] RD/B244-JP007 &size(10){[[Normal]],[[Super]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=16579]]