#author("2025-04-20T04:38:16-07:00","","")
#author("2025-06-27T19:04:25-07:00","","")
*《&ruby(まてんろう){摩天楼}; -スカイスクレイパー-》 [#top]
 フィールド魔法
 【条件】なし
 【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、
 ターンプレイヤーのフィールドの表側表示の「E・HERO フェザーマン」、「E・HERO バーストレディ」、
 「E・HERO クレイマン」、「E・HERO スパークマン」、「E・HERO バブルマン」、「E・HERO ネオス」、
 フュージョンモンスター(レベル5~8/戦士族)の攻撃力は1000アップする。

 [[ストラクチャーデッキ バース・オブ・ヒーロー]]で登場した[[フィールド魔法]]。~
 [[ターンプレイヤー]]の[[フィールド]]の[[《E・HERO フェザーマン》]]・[[《E・HERO バーストレディ》]]・[[《E・HERO クレイマン》]]・[[《E・HERO スパークマン》]]・[[《E・HERO バブルマン》]]・[[《E・HERO ネオス》]]及び[[レベル]]5~8の[[戦士族]][[フュージョンモンスター]]を[[強化]]する[[効果]]を持つ。~

 [[強化]]対象が限られており、それらを有する[[【E・HERO】]]で使う事になる。~
 全体的に[[攻撃力]]2500止まりになりがちな[[【E・HERO】]]においては[[相手]]の大型[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]する有用な手段となる。~
 [[下級モンスター]]でも1800~2600の[[攻撃力]]となり、[[《E・HERO ネオス》]]に至っては[[攻撃力]]3500にもなる。~
 [[フュージョンモンスター]]との相性もよく、[[《E・HERO スカイ・ネオス》]]は[[攻撃力]]3500の[[2回攻撃]]と破格の突破力となる。~
 [[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]・[[《E・HERO サンダー・ジャイアント》]]は自身の[[効果]]に繋げやすくなり、[[《E・HERO バースト・ウィングマン》]]は[[攻撃力]]4100にまで[[強化]]できる。~

 ただし[[強化]]は[[自分]]の[[ターン]]のみであり、[[レベル]]6以下の[[モンスター]]は[[相手]][[ターン]]での場持ちは悪い。~
 逆にその隙を逆手に取り[[コンバットトリック]]と合わせて返り討ちを狙ってみるのもいいだろう。~

-6種類の[[カード名]]を記しており、[[サポートカード]]の中でも屈指の多さとなる。~
--[[ラッシュデュエル]]は[[OCG]]のような[[OCG:カテゴリ]]制度は導入していないため、複数の[[モンスター]]をサポートする場合は[[ステータス]]を指定することが多い。~
ただ、その様な形でこの[[カード]]と同時登場の[[E・HERO]]を網羅するには「[[戦士族]]の[[通常モンスター]]」などの指定にする必要があり、他に含まれる[[モンスター]]が多くなりすぎてしまう。~
その様な事態を避けるために、[[メインデッキ]]の[[モンスター]]については1枚ずつ名指し指定する必要があったのだろう。~

-[[遊戯王OCG]]にも登場していた[[カード]]の1枚である。~
[[OCG]]では、[[OCG:E・HERO]][[モンスター]]が自身よりも高い[[攻撃力]]を持つ[[モンスター]]を[[攻撃]]する[[OCG:ダメージ計算時]]に、その[[攻撃力]]を1000アップする[[効果]]だった。~
対象となる[[モンスター]]が減っているものの、自身よりも[[攻撃力]]の低い[[モンスター]]を[[攻撃]]する場合でも[[攻撃力]]を上げられるため、その点では[[強化]]されているといえる。~
加えて[[メインフェイズ]]や[[直接攻撃]]時にも[[攻撃力]]が上がる事で[[《E・HERO サンダー・ジャイアント》]]や[[《E・HERO セイラーマン》]]は[[OCG]]以上の性能を発揮できるようになっている。~
[[ターン]]中は常に[[攻撃力]]が上がる事は、[[召喚]]時に[[《永久凍結》]]などの[[罠カード]]を[[発動]]されるリスクもあるものの、総合的に見て[[OCG]]よりも[[強化]]されていると言ってよい。~

--上記の通り対象[[モンスター]]が指定されているが、アニメGXではこの[[カード]]と[[コンボ]]した殆どの[[E・HERO]]で再現できる上、[[コンボ]]したことのない[[《E・HERO ネオス》]]や一部の[[E・HERO]][[フュージョンモンスター]]も対応している。~
一方で[[ラッシュデュエル]]では未登場のため、アニメGXでこの[[カード]]と[[コンボ]]した[[OCG:《E・HERO エッジマン》]]は元からカバーされていない。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[E・HERO]]

-[[《E・HERO フェザーマン》]]
-[[《E・HERO バーストレディ》]]
-[[《E・HERO クレイマン》]]
-[[《E・HERO スパークマン》]]
-[[《E・HERO バブルマン》]]
-[[《E・HERO ネオス》]]

-[[レベル5~8の戦士族フュージョンモンスター>戦士族#Fusion]]

-[[OCG:《摩天楼 -スカイスクレイパー-》]]

―[[サポートカード]]
-[[《ヒーロー・ボーイ》]]

―《摩天楼 -スカイスクレイパー-》が見られる[[カード]]
-[[《ヒーロー・ディセント》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【E・HERO】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ストラクチャーデッキ バース・オブ・ヒーロー]] RD/SD0B-JP032
-[[ストラクチャーデッキ バース・オブ・ヒーロー 特典カード>ストラクチャーデッキ バース・オブ・ヒーロー#plus]] RD/SD0B-JP014 &size(10){[[Super]]};
-[[アドバンスパック デビルズ・セレモニー]] RD/AP01-JP096 &size(10){[[Secret]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=20467]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS