#author("2023-04-15T20:40:13-07:00","","") #author("2023-04-16T07:17:46-07:00","","") *《&ruby(しんえんかいりゅう){深淵海竜};アビス・クラーケン[&ruby(エル){L};]》 [#top] マキシマム・効果モンスター 星10/闇属性/海竜族/攻2300/守 0 【条件】自分の墓地のモンスターを5体までデッキに戻して発動できる。 【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力・守備力をターン終了時まで、 [この効果の条件でデッキに戻したモンスターの数]×300ダウンする。 このカードがマキシマムモードで自分の墓地にモンスターがいない場合、 さらに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。 [[VSパック マキシマム・フォース]]で登場した[[闇属性]]・[[海竜族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[マキシマムモンスター]]。~ [[自分]][[墓地]]の[[モンスター]]を5体まで[[デッキ]]に[[戻す]]事で、[[相手]][[モンスター]]1体の攻守を単体[[弱体化]]する。~ 自身が[[マキシマムモード]]且つ[[自分]][[墓地]]に[[モンスター]]がいなければ更に[[相手]]の[[魔法・罠カード]]1枚を[[破壊]]できる[[効果]]を持つ。~ [[自分]]の[[墓地]]の[[モンスター]]を5体まで[[デッキ]]に[[戻す]]事で、[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]1体を[[弱体化]]し、[[マキシマムモード]]で[[自分]]の[[墓地]]に[[モンスター]]がいなければ更に[[相手]]の[[魔法・罠カード]]1枚を[[破壊]]できる[[効果]]を持つ。~ [[マキシマムモード]]の運用については[[《深淵海竜アビス・クラーケン》]]のページを参照。~ この[[カード]]単体で用いた場合は[[墓地リソース]]を消費しての単体[[弱体化]]となる。~ 数値は[[墓地コスト]]の枚数に比例するので序盤では大きな数値は期待しにくいが、最低値の300だけでも[[最上級モンスター]]の基準値2500ラインは[[戦闘破壊]]できるようになる。~ 自身の[[アドバンス召喚]]に使用した[[下級モンスター]]を活用するのが最も効率的だろう。~ [[最上級モンスター]]としては低めの[[攻撃力]]なので[[相手]][[ターン]]の維持は望みにくいが、[[自分]][[ターン]]では自身の[[レベル]]の高さ故に[[罠カード]]も通じにくく、高い戦闘力を期待できる。~ また、[[墓地リソース]]を消耗することは[[本体>《深淵海竜アビス・クラーケン》]]の[[効果]]のサポートにもなるので、悪い面ばかりではない。~ [[コスト]]こそ[[重い]]が単体で3800ラインまでケアできるので、[[【グッドスタッフ】]]系列で採用してみるのも良い。~ この場合[[攻撃力]]3900まで処理できる[[《セブンスロード・マジシャン》]]がライバルとなるが、[[レベル]]・[[元々の攻撃力]]・[[墓地]]の[[属性]]に依存しない点で優れる。~ 代わりに[[戦闘破壊]]できるのはあちらの方がわずかに広く、[[墓地リソース]]を食わないので他の[[モンスター]]の[[効果]]を邪魔しないという点で劣る。~ それぞれ一長一短なので[[デッキ]]との相性で決めよう。~ //モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。 //「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に -原作・アニメにおいて―~ アニメゴーラッシュ!!の「アイツvsフェイザー」戦でフェイザーが使用。~ [[《深淵海竜アビス・クラーケン》]]・[[《深淵海竜アビス・クラーケン[R]》]]と共に[[マキシマム召喚]]される。~ [[墓地]]の[[アビス]][[モンスター]]5体を[[戻して>戻す]][[効果]]を[[発動]]し、[[《魔導騎士-セブンス・チャリオット》]]を[[弱体化]]させた。~ 更に、[[墓地]]に[[モンスター]]が存在しなくなったことにより、[[セット]]されていた[[《火の粉のカーテン》]]を[[破壊]]した。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[アビス]] -[[《深淵海竜アビス・クラーケン》]] -[[《深淵海竜アビス・クラーケン[R]》]] //―《深淵海竜アビス・クラーケン[L]》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【アビス】]] **収録パック等 [#pack] -[[VSパック マキシマム・フォース]] RD/VSP1-JP016 &size(10){[[Normal Parallel>Parallel]],[[Overrush]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=18760]]