#author("2023-06-23T18:36:46-07:00","","") #author("2025-06-18T02:30:48-07:00","","") *《&ruby(かんげんがっき){環幻楽鬼};フルオルケストラ》 [#top] フュージョン・効果モンスター 星9/風属性/戦士族/攻2900/守2900 「重楽鬼アンサンブルファイター」+「揮楽姫コンタクト」 【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。 【効果】相手の魔法&罠ゾーンの裏側表示のカードを全て破壊する。 その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで、[この効果で破壊したカードの数]×600アップする。 [[トリプルビルドパック ゴッドブレス・ウィング]]で登場した[[風属性]]・[[戦士族]]の[[フュージョンモンスター]]。~ [[手札]]1枚を[[墓地へ送る]]事で、[[相手]][[魔法&罠ゾーン]]の[[裏側表示]][[カード]]を全て[[破壊]]し、[[破壊]]した数だけ[[自己強化]]する[[効果]]を持つ。~ [[素材]]は[[最上級モンスター]]が指定されており、かつ[[手札コスト]]が必要なのでやや[[重い]]。~ [[《環幻楽鬼神トランスゴッドブレス》]]を参照に消費を抑えながら[[フュージョン召喚]]する手段が求められる。~ [[素材]]の[[《重楽鬼アンサンブルファイター》]]の[[効果]]とこちらの[[効果]]はほぼ被っているので、[[フュージョン召喚]]するならばこちらに[[手札コスト]]を充てたい。~ 最大で3枚の[[カード]]を[[破壊]]でき、状況次第では[[フュージョン召喚]]の消費を取り戻せる。~ [[攻撃]]反応型の[[罠カード]]による[[除去]]・[[弱体化]]も回避できるため、場持ちにも貢献する。~ 自身の[[攻撃力]]は3000ラインには僅かに届かないものの、[[自己強化]]により[[自分]][[ターン]]ならば高い[[戦闘]]力を発揮できる。~ -[[カード]]名は「フルオーケストラ」の捩りか。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENSの「遊我vs大華」(2戦目)で大華が使用。~ [[《重楽鬼アンサンブルファイター》]]と[[《揮楽姫コンタクト》]]を素材に[[《フュージョン》]]で[[フュージョン召喚]]された。~ [[通常魔法]]《楽姫の二重奏》の[[効果]]で[[攻撃力]]5800となり、更に自身の[[効果]]で2枚の[[カード]]を[[破壊]]した事で7000にまで[[強化]]された。~ [[マキシマムモード]]の[[《超魔旗艦マグナム・オーバーロード》]]を[[戦闘破壊]]し、一気に3500の[[ダメージ]]を与えた。~ 返しの[[ターン]]、[[《ロード・マジック-ダイアストロフィズム》]]により[[攻撃力]]を500にまで下げられた。~ 直後に[[自己強化]]した[[《魔導騎士-セブンス・パラディン》]]に[[攻撃]]されるも、[[《楽姫の葬奏曲》]]であちらを[[弱体化]]した事で返り討ちにし、そのまま[[フィニッシャー]]となった。~ [[攻撃]]名は「無慈悲楽章 激木端微塵」、[[効果]]名は「デス・コード イントロダクション」。~ --[[フュージョン召喚]]時の口上は「血潮のブレスが[[アンサンブル>《重楽鬼アンサンブルファイター》]]。たぎる[[タクト>《揮楽姫コンタクト》]]でエンドルフィン!荘厳なる勝鬨を聞かせろ!闘魂の楽団!![[フュージョン召喚]]。出てきな!《環幻楽鬼フルオルケストラ》!」。~ また、[[効果]]使用時にも「恐怖と戦慄と絶望の和音こそ破滅への序奏!」と口上めいた台詞を述べている。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[楽姫]] -[[《重楽鬼アンサンブルファイター》]] -[[《揮楽姫コンタクト》]] ―《環幻楽鬼フルオルケストラ》の姿が見られる[[カード]] -[[《楽姫の葬奏曲》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[トリプルビルドパック ゴッドブレス・ウィング]] RD/TB01-JP019 &size(10){[[Normal Parallel>Parallel]]}; -[[アドバンスパック デビルズ・セレモニー]] RD/AP01-JP058 &size(10){[[Normal]],[[Super Parallel>Parallel]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=19110]]