#author("2023-01-28T16:21:38-08:00","","") #author("2025-04-08T06:42:14-07:00","","") *《&ruby(かげぶんしん){花牙分身};》 [#top] 通常魔法 【条件】手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。 【効果】自分フィールドの表側表示の通常モンスター(植物族)1体を選ぶ。 選んだモンスターのレベル以下のレベルを持つ、 自分の墓地の通常モンスター(植物族)を2体まで選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。 その後、自分フィールドに表側表示モンスター(レベル5)がいる場合、 さらに相手フィールドの表側表示の通常モンスター(レベル7以上)を全て破壊できる。 [[デッキ改造パック 旋風のフォルテシモ!!]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[手札]]1枚を[[デッキボトム]]に[[戻す]]事で、選んだ[[植物族]][[通常モンスター]]以下の[[レベル]]の[[植物族]][[通常モンスター]]を2体まで[[蘇生]]し、[[自分]][[フィールド]]に[[レベル]]5がいれば更に[[相手]]の[[レベル]]7以上の[[通常モンスター]]を全て[[破壊]]できる[[効果]]を持つ。~ [[2:2交換>1:1交換]]ではあるが一度に2体の[[モンスター]]を[[蘇生]]できるため、[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]や[[コスト]]の用意ができる。~ さらに[[デッキボトム]]を操作できるため[[《希花牙のアイリス》]]や[[《ネオ・プランディッシュ》]]との[[コンボ]]にも使える。~ [[蘇生]]範囲は選んだ[[モンスター]]に依存するが、同じ[[レベル]]も[[蘇生]]できるので[[下級モンスター]]を選べば[[蘇生]]先がいないということも起こりにくい。~ [[レベル]]5以上も[[蘇生]]できるが、現状は[[《雪花牙ブランドブラン》]]のみであり、それを3枚[[積む]]上に[[フィールド]]に用意する手段も必要になるので事故率は上がる。~ 後半の[[効果]]は[[レベル]]7以上の[[通常モンスター]]の[[全体除去]]。~ 条件には[[レベル]]5以外の制限は無いが、[[植物族]]と[[シナジー]]のある[[モンスター]]もいないため選択に悩む。~ [[植物族]]では[[《雪花牙ブランドブラン》]]のみであるが、前半の[[効果]]の[[蘇生]]先でもあるので無理なく条件を満たしやすい。~ 他の[[種族]]では[[《ソニック・イェーガー》]]・[[《ネクメイド・ナナ》]]・[[《サイバー・ドラゴン》]]辺りは汎用的な[[カード]]となる。~ リターンは大きいが、[[除去]]できるかは[[相手]]の[[デッキ]]に左右されるため狙える時に狙えればと言ったところ。~ もちろんそのためだけに[[《雪花牙ブランドブラン》]]を採用しても[[重く>重い]]なるだけなので、[[《花牙縫い》]]等の他に対応する[[サポートカード]]も併せて投入したい。~ [[植物族]][[通常モンスター]]の[[蘇生]]であれば[[《花牙胞子》]]も存在する。~ あちらは[[レベル]]4以下で1体のみであるが、[[フィールド]]に[[モンスター]]を必要としないので単に[[蘇生]]を行うならば[[アドバンテージ]]量が同じで[[条件]]が緩いあちらに軍配が上がる。~ こちらは[[レベル]]5以上の[[蘇生]]ができる、[[全体除去]]がある、[[メインフェイズ]]に[[デッキボトム]]を操作できる、[[サポートカード]]が存在するといった点で勝るため、[[蘇生]]以外の[[効果]]や他の[[カード]]との[[コンボ]]を意識して投入したい。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメゴーラッシュ!!でランランが使用する[[カード]]。~ 初登場は「マナブvsランラン」戦で、[[《雪花牙ブランドブラン》]]が存在する状態で[[《推花牙のベゴニア》]]を[[コスト]]に[[発動]]し、[[墓地]]の[[《雪花牙ブランドブラン》]]2体を[[蘇生]]させた。~ 以降の[[デュエル]]でも[[《雪花牙ブランドブラン》]]を展開するために使用されている。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[花牙]] -[[《真花牙分身》]] ―[[サポートカード]] -[[《希花牙のアイリス》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《雪花牙ブランドブラン》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[デッキ改造パック 旋風のフォルテシモ!!]] RD/KP11-JP049 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=18281]]