#author("2024-04-21T07:07:33-07:00","","")
#author("2025-03-20T15:49:45-07:00","","")
*《&ruby(ぎゃくたま){逆玉};の&ruby(かみ){神}; ディアン・ケト》 [#top]
 効果モンスター
 星8/光属性/水族/攻2500/守1000
 【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
 【効果】自分は1000LP回復する。

 [[デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!]]で登場した[[光属性]]・[[水族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[効果モンスター]]。~
 [[手札]]1枚を[[墓地へ送る]]事で、[[自分]]は1000[[回復]]する[[効果]]を持つ。~

 [[攻撃力]]2500という[[最上級モンスター]]の基準とも言える[[攻撃力]]を持つ。~
 [[効果]]は[[回復]]だが、[[手札]]1枚で1000の[[回復]]と悪くはない効率である。~
 しかし、[[回復]]に[[手札]]を使うよりも、その[[手札]]で[[相手]]の[[ライフポイント]]を削る動きをする方が基本的に勝利に直結しやすい。~
 次の[[ドローフェイズ]]までに[[手札]]を減らしたい、[[モンスターゾーン]]が埋まっている時に[[手札]]に[[モンスター]]がある時などが狙い目か。~

 [[【水族】]]では[[効果]]より、むしろ[[レベル]]8の[[水族]]という[[ステータス]]が重要。~
 [[《美☆魔女狩り》]]を始めとした一部の[[カード]]が[[レベル]]8以上の[[水族]]を要求しており、この[[カード]]はこれを満たせる数少ない[[モンスター]]である。~
 [[《復活のバブル-ミラーボール-》]]での[[蘇生]]ができるので、これらの[[カード]]は[[最上級モンスター]]を要求する割には腐りにくい。~
 [[《3Kボルト》]]の[[条件]]を満たす[[モンスター]]の中で最も[[攻撃力]]が高く、可能な限りこの[[カード]]での[[攻撃]]を加えたいところである。~

 同じく[[レベル]]8[[水族]]の他の[[ディアン・ケト]]と比較すると、[[回復]]しかできないこの[[カード]]は[[効果]]としては一歩劣る。~
 特に[[手札コスト]]で[[回復]]と[[強化]]を同時に行える[[《プライム・ディアン・ケト》]]・[[《美食の神童 ディアン・ケト》]]の存在は大きい。~
 前者は[[コスト]]が[[モンスター]]のみだが同じ[[属性]]で[[リリース]]軽減を持ち、後者は他に[[条件]]こそあるが非常に緩いため満たすのは簡単とこの[[カード]]よりも使いやすい。~
 こちらは完全な[[下位互換]]ではないのだが、それらを押しのけて採用する[[メリット]]も無いため優先度は低い。~

-[[カード名]]と[[イラスト]]から判断するに[[《治療の神 ディアン・ケト》]]の[[若かりし頃>リメイク]]だろう。~
あちらは[[通常魔法]]であるものの、共に1枚の[[カード]]消費で[[ライフポイント]]を1000[[回復]]できる点は共通している。~

--こちらの[[イラスト]]では、海外版[[OCG:《治療の神 ディアン・ケト》]]の[[イラスト]]では規制を受けた「アンク」を、アクセサリーの様に手に携えている。~

-「逆玉」とは、男性が裕福な女性と結婚して裕福な暮らしや社会的立場を手に入れることである。~
女性が裕福な男性と結婚し、裕福な暮らしを手にいれることを俗に「玉の輿」と呼び、この場合は男女が逆なので「逆玉」と呼ぶ。~

-見た目にそぐわぬ[[水族]]と言う設定は、ホストやホステスなどの職業の通称である「水商売」をイメージしたもの。~
アニメでの使用者・安立ミミは、このモンスターを含む自身の[[水族]]を「[[お水]][[モンスター]]」と呼んでいる。~

--[[イラスト]]や[[召喚]]時の口上にある「肩パット」「DCブランド」「ケツカッチン」そして[[カード名]]の「逆玉」やアニメでの使用者のミミの存在も併せて「(バブル時代の)昭和」を意識している様だ。~

---「ラッシュロードガイド」では『ミミの全盛期である〇十年前に流行していたと言われる、ゴージャスなファッションに身を包んだ「[[ディアン・ケト]]」!』と紹介されている。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメSEVENSでミミが使用するエースモンスター。~
初使用は「遊我vs安立ミミ」戦で、[[《バブリー・エルフ》]]と[[《ワンレン・ラムーン》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]され、[[効果]]で2体目の[[《バブリー・エルフ》]]を[[手札コスト]]に[[ライフポイント]]を[[回復]]する。~
その後、[[《3Kボルト》]]で[[弱体化]]した[[《セブンスロード・マジシャン》]]を[[戦闘破壊]]したが、その[[ターン]]中に[[《ダーク・リベレイション》]]で[[破壊]]された。~
次の遊我の[[ターン]]に[[《復活のバブル-ミラーボール-》]]で[[蘇生]]されたが、[[強化]]された[[《暁の勇者ライダクロス》]]に[[戦闘破壊]]された。~
「安立ミミvs安立ヨシオ」でもミミが使用。~
2体の[[《アッシーホース》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]され、[[効果]]により[[ライフポイント]]を[[回復]]。~
[[《魅惑の不夜城》]]で[[強化]]され[[《獣機界王カタパルト・デビルコング》]]を一方的に[[戦闘破壊]]したが、[[《獣機界覇者キングコンボイ・ライガオン》]]の[[連続攻撃]]の前に敗れ去った。~
[[効果]]名は「ビューティスキンケア」。~

--[[攻撃]]名は無かったが、ミミは[[攻撃]]宣言時に「《逆玉の神 ディアン・ケト》で[[《セブンスロード・マジシャン》]]を[[ランバダ~!>《ヴィシュワ・ランバディ》]]」と発言している。~
映像では、南国の夕日に照らされた海原の上空で[[《セブンスロード・マジシャン》]]が消滅する、という演出であった。~
ヨシオ戦では直接ジュリ扇で[[攻撃]]している。~

--[[召喚]]時の口上は「そそり立て肩パット!たなびけDCブランド!眠れぬ街のネオンの花すら羨むほどに、いざケツカッチンで咲き誇れ!《逆玉の神 ディアン・ケト》を[[アドバンス召喚]]!」。~

--漫画版SEVENSの「ルークvsミミ」戦でもミミが使用している。~
何故か[[召喚]]時には漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の画風に似せて演出も寄せるパロディーとなっていた。~

--アニメゴーラッシュ!!に登場した[[通常魔法]]《リバイバル2510》の[[イラスト]]に、この[[モンスター]]のシルエットが描かれている。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!>ゲーム付属カード]]では、アニメ本編と同様にミミ及び彼女が扮するナンバーシックスが使用した際のセリフが用意されている。~
[[《監獄の神 ディアン・ケト》]]と同様に、この[[カード]]も「ケトちゃん」と呼ばれている。~

--デュエルリンクスでは、ミミのエースモンスターに指定されており、彼女で[[召喚]]するとムービーが流れる。~
ミミ専用スキルとしてこの[[カード]]をサポートする以下のスキルが存在する。~

---「スタートラッシュ-ディアン・ケト」:[[デッキ]]に[[レベル]]6以上の[[効果モンスター]]がいない場合、[[デュエル]]開始時にこの[[カード]]1体を追加する。~
---「スタートラッシュ-ディアン・ケト」:[[デュエル]]開始時に[[発動]]する。~
[[デッキ]]にこの[[カード]]1体を4枚を超えないように追加する。~
(25/04/25以前は追加枚数の上限が無い代わりに[[デッキ]]に[[レベル]]6以上の[[効果モンスター]]がいない状態で設定する必要があった。)
---「輝きは終わらない!」:[[手札]]の[[《オールナイトフィーバー》]]か[[《3Kボルト》]]1枚を[[デッキ]]に[[戻す]]事で、[[デッキ]]のこの[[カード]]を[[加える]]。~
---「ブギーマスター・ドロー」:[[デュエル]]中に1度、[[相手]][[フィールド]]に[[レベル]]7以上の[[モンスター]]がいて、[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいない場合、4[[ターン]]目以降の[[通常のドロー]]の2枚を[[デッキ]]のこの[[カード]]と[[《アッシーホース》]]にする。~

**関連カード [#card]
-[[お水]]
-[[ディアン・ケト]]

-[[《治療の神 ディアン・ケト》]]
//《治療の神 ディアン・ケト》は微妙にシリーズカードに含まれないので個別表記


―《逆玉の神 ディアン・ケト》の姿が見られる[[カード]]
-[[《水の泡-崩壊のバブル-》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【水族】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!]] RD/KP02-JP027 &size(10){[[Super]]};
-[[シークレットエースパックVol.2>プロモカード#SA02]] RD/SA02-JP005 &size(10){[[Secret]]};
-[[メガロードパック]] RD/MRP1-JP051

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=15437]]
----

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS