#author("2025-06-30T16:07:47-07:00","","") #author("2025-07-01T13:43:55-07:00","","") *《&ruby(アウターバース){OTS};ビュイギュワッゾ》[#top] 効果モンスター 星6/闇属性/魔法使い族/攻1900/守1600 自分の墓地に「OTS」が3体以上いる場合、このカードはリリースなしで召喚できる。 墓地にいるこのカードのカード名は「OTS」になる。 【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。 【効果】このカードの種族をターン終了時までギャラクシー族にする。 その後、自分の墓地の「OTSダイバーシティ・スクリーム」1枚を選んで手札に加える事ができる。 //https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2261 [[戦慄のアウターバース]]で登場する[[闇属性]]・[[魔法使い族]]の[[上級>上級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[OTS]]共通の[[効果外テキスト]]・[[ギャラクシー族]]へ変化する[[効果]]、特定条件下で[[リリース]]無しで[[召喚]]できる[[効果外テキスト]]、[[手札コスト]]を払う[[条件]]、[[《OTSダイバーシティ・スクリーム》]]を[[サルベージ]]できる固有の[[効果]]を持つ。~ 共通[[テキスト]]については[[《OTS》]]及び[[OTS]]を参照。~ ただし、この[[モンスター]]は[[条件]]で[[墓地へ送る]][[カード]]が[[デッキ]]ではなく[[手札]]である点が他と異なる。~ 代わりに[[リリース]]無しで[[召喚]]可能な[[テキスト]]を持つため、こちらでその分の[[カード]]消費を節約したい。~ 固有[[効果]]は[[《OTSダイバーシティ・スクリーム》]]の[[サルベージ]]。~ あちらは【OTS】における有用な防御[[カード]]として機能する[[カード]]であり、[[レベル]]に対して低めな自身の[[攻撃力]]もそちらで補える。~ 反面、[[墓地]]に特定の[[カード]]が必要な分[[腐り>腐る]]やすく、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]は念入りに行いたい。~ -[[カード名]]は、後述のアニメに登場したベルギャー戦場画家と同じく「ビュイギュワッゾ」。~ キュビズム調で描かれた[[イラスト]]から、直接の元ネタは画家のパブロ・ピカソだろう。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメゴーラッシュ!!で翁丁臼が使用する[[カード]]。~ 初登場は「ユウディアスvs翁丁臼」(1戦目)で、[[《OTSアシッドブロブ》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]される。~ 次の[[ターン]]に[[《エターナル・ギャラクティカ・オブリビオン》]]の[[攻撃]]を受けるも、[[《OTSダイバーシティ・スクリーム》]]によってあちらを[[弱体化]]させることで[[戦闘破壊]]を免れる。~ その次の[[ターン]]に[[効果]]を[[発動]]し、自身の[[種族]]を[[ギャラクシー族]]に変化させつつ、[[《OTSダイバーシティ・スクリーム》]]を[[サルベージ]]した。~ その後[[《OTSリバース・ドメイン》]]等で[[強化]]され、[[《エターナル・ギャラクティカ・オブリビオン》]]を[[攻撃]]して[[戦闘ダメージ]]を与えた([[戦闘破壊]]はできず)。~ 返しの[[ターン]]に[[リチュアルモンスター]]《トランザム・ディスカルマ・ライナック》の[[効果]]で他の[[モンスター]]共々[[弱体化]]された上で[[戦闘破壊]]され、翁丁臼は敗北した。~ --アニメ版では[[効果外テキスト]]による[[リリース]]軽減は持っていなかったが、代わりに任意の[[フィールド魔法]]も[[サルベージ]]できた。~ --同作に登場した並行世界において、ベルギャー戦場画家・ビュイギュワッゾが描いたユウディアスに近い姿をしており、[[効果]][[発動]]後は本来のユウディアスと同じカラーリングに変化する。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[OTS]] -[[《OTS》]] -[[《OTSダイバーシティ・スクリーム》]] //―《OTSビュイギュワッゾ》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[戦慄のアウターバース]] RD/KP22-JP006 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 //**外部リンク [#link] //-[[カードデータベース>(ページのURLをいれてください)]]