#author("2024-12-04T04:24:48-08:00","","")
#author("2025-03-28T09:09:44-07:00","","")
*【ハイブリッドライブ】 [#top]

#contents

**デッキの概要 [#abstract]
 [[ドラゴン族]]と[[機械族]]の[[種族]]混合[[デッキ]]。~
 [[光属性]]や[[地属性]]に関する[[カード]]も多い。~

 《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》
 効果モンスター
 星7/光属性/ドラゴン族/攻2500/守1600
 【条件】自分の墓地のモンスター(ドラゴン族)2体とモンスター(機械族)2体を
 好きな順番でデッキの下に戻して発動できる。
 【効果】自分または相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
 さらに次の相手ターン終了時まで、
 お互いはこの効果で破壊したモンスターと元々のカード名が同じモンスターを表側表示で召喚・特殊召喚できない。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]

―[[機械族]]~
-[[地属性]]・[[機械族]]~
--[[《ハイブリッドライブ・スケイル》]]~
[[自分]][[墓地]]に[[光属性]]・[[ドラゴン族]]と[[地属性]]・[[機械族]]がいる場合、[[ドラゴン族]]・[[機械族]]の[[ダブルコストモンスター]]となる。~
主力となる[[最上級モンスター]]、中でも[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]を素早く[[フィールド]]に出すために活用できる。~

--[[《ハイブリッドライブ・タスク》]]~
[[手札コスト]]で3枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]の[[サルベージ]]ができる。~
[[コスト]]こそ必要だが[[墓地リソース]]が必要なこの[[デッキ]]では[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]は非常に重要となるため積極的に用いたい。~
[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]の[[サルベージ]]もできれば[[アタッカー]]の確保にもなる。~

--[[《古代の機械軍医》]]~
この[[デッキ]]では[[《ハイブリッドライブ・バリアテイル》]]を[[サルベージ]]できる。~
[[コスト]]には[[腐り>腐る]]がちな[[《ハイブリッドライブ・バックフュージョン》]]が使える。~

--[[《データーイーター》]]~
[[手札]]に[[地属性]]と[[地属性]]以外の2体は必要だが、[[相手]]の[[墓地]]の[[カード]]を2枚戻せる。~
さらに単体[[強化]]もでき、[[最上級モンスター]]同士の[[戦闘]]で一方的な[[戦闘破壊]]をしやすくする。~

--[[《ハイブリッドライブ・バリアテイル》]]~
[[貫通]]と[[ドラゴン族]]・[[機械族]]への[[破壊]][[耐性]]を付与する。~
[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]がいれば[[リリース]]なしで[[召喚]]でき、あちらの存在がこの[[カード]]の[[破壊]][[耐性]]の[[適用]][[条件]]となる。~

--[[《ジョインテック・レックス》]]~
[[モンスター]]3体を[[墓地コスト]]に[[魔法・罠除去]]をする。~
[[召喚]]した[[ターン]]にしか使えないが、[[《ハイブリッドライブ・スケイル》]]で消費を抑えて[[アドバンス召喚]]できる。~

-[[《最強旗獣ボルトライコーン》]]~
[[汎用性]]の高い[[伏せカード]]封じを持つ。~
後続の展開を支障なく行える。~

-[[《ハイブリッドライブ・オーブスター》]]~
[[手札]]の[[レベル]]7・8の[[ドラゴン族]]を見せ、[[デッキの上]]3枚の中の見せた[[モンスター]]と同じ[[レベル]]を[[特殊召喚]]できる。~
運の要素はあるが大型[[モンスター]]を消費無しで展開できる。~
[[デッキトップ]]を固定できる[[《ジョインテック・ディガップ》]]と合わせるのもよい。~

―[[ドラゴン族]]~
-[[光属性]]・[[ドラゴン族]]~
--[[《ハイブリッドライブ・リザード》]]~
[[召喚]]した[[ターン]]に[[《ハイブリッドライブ・スケイル》]]・[[《ハイブリッドライブ・タスク》]]を[[蘇生]]できる。~
[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]や[[モンスター効果]]の利用とできる事は多い。~

--[[《純真のファドロニール》]]~
緩い[[条件]]で[[ドロー]]できる。~
[[手札コスト]]や[[素材]]の用意で何かと消費が嵩みがちなので[[リソース]]の確保はありがたい。~

--[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]~
[[ドラゴン族]]・[[機械族]]2体ずつを[[墓地コスト]]に[[モンスター除去]]をする。~
4体の[[コスト]]は[[重い]]が[[表示形式]]や[[レベル]]の指定の無い[[除去]]は[[汎用性]]が高い。~
さらに[[破壊]]した[[同名>同名カード]][[モンスター]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]を封じるため次の[[ターン]]に[[蘇生]]で再利用される事も無い。~

--[[《碧牙の爆速竜》]]~
[[攻撃力]]1500以下の[[モンスター]]を[[全体除去]]する。~
通常は[[下級モンスター]]しか[[破壊]]できないが、[[《ライトウェーブ・ドラゴン》]]と合わせれば範囲が大きく広がる。~
[[《ライトウェーブ・ドラゴン》]]も[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ができ、この[[デッキ]]と相性がいい。~

-[[《ニゲイター・ドラゴン》]]~
[[召喚]]した[[ターン]]に2枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ができる。~
[[《攻撃の無力化》]]が[[墓地]]におあれば[[弱体化]]もでき、その数値も2000と高い。~
[[《攻撃の無力化》]]も[[汎用性]]の高い防御[[カード]]なのでセット採用が基本となる。~

―それ以外の[[種族]]~
-[[《七宝神-米大》]]~
2枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]をしながら[[相手]][[モンスター]]を[[弱体化]]できる。~
[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]の[[除去]]が効かない[[相手]]に対して上から[[戦闘破壊]]を狙える。~
[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]・[[《ハイブリッドライブ・バリアテイル》]]とは[[《七宝船》]]の共有もできる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[フュージョンモンスター]](括弧内は[[素材]])~
 [[《ハイブリッドライブ・バックフュージョン》]]で[[フュージョン召喚]]できる[[モンスター]]が基本となる。~
-[[《ブルーテック・バーストレックス》]]([[《碧牙の爆速竜》]]+[[《ジョインテック・レックス》]])~
[[墓地コスト]]3体で[[裏側表示]][[カード]]3枚を[[破壊]]し、[[自己強化]]と[[全体弱体化]]を[[適用]]できる。~
[[伏せカード]]を[[破壊]]して[[攻撃]]を通しやすくし、[[自己強化]]と[[全体弱体化]]とも噛み合う。~
[[《ハイブリッドライブ・バックフュージョン》]]で[[蘇生]]した[[モンスター]]を[[破壊]]できる点も相性がいいが、合計9枚の[[墓地リソース]]を消費してしまう。~

-[[《ジョインテック・バーストドラゴン》]]([[《碧牙の爆速竜》]]+[[《ジョインテック・レックス》]])~
[[攻撃力]]2500以下の[[全体除去]]・[[自己強化]]・[[魔法・罠除去]]の3つの[[効果]]を持つ。~
[[相手]][[モンスター]]を一掃させ、撃ち漏らした[[モンスター]]を[[強化]]した[[攻撃力]]で[[戦闘破壊]]する、といった流れを作れる。~
[[闇属性]]なので[[《ジョインテック・ジョイント》]]で[[蘇生]]できる点もポイント。~
[[闇属性]]なので[[《ジョインテック・ジョイント》]]で[[フュージョン召喚]]できる点もポイント。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[ドラゴン族]]・[[機械族]]の[[サポートカード]]~
-[[《ハイブリッドライブ・バックフュージョン》]]~
[[ドラゴン族]]・[[機械族]]4体を[[墓地コスト]]に、[[相手]][[墓地]]の[[モンスター]]を[[相手]][[フィールド]]に[[蘇生]]し、[[墓地]]の[[ドラゴン族]]と[[機械族]]1体ずつで[[フュージョン召喚]]する[[通常魔法]]。~
6枚の[[墓地リソース]]は必要だが1枚から大型[[モンスター]]を立てられる。~
[[《ブルーテック・バーストレックス》]]を[[フュージョン召喚]]すれば[[蘇生]]した[[モンスター]]も[[破壊]]でき、その上でさらに[[強化]]と[[弱体化]]まで[[適用]]できる。~

-[[《ジョインテック・ジョイント》]]~
[[モンスター]]2体を[[墓地コスト]]に[[相手]][[モンスター]]1体の[[表示形式]]を変更し、その後[[レベル]]9以下で[[闇属性]]・[[地属性]]を[[フュージョン召喚]]できる[[通常魔法]]。~
前半の[[表示形式]]変更だけでも[[汎用性]]が高く、[[戦闘]]補助として優秀。~
後半の[[フュージョン召喚]]できる[[モンスター]]は[[《ジョインテック・バーストドラゴン》]]に限られるが、[[手札]]からも[[素材]]を用意できる。~

-[[《ハイブリッドライブ・リストラクト》]]~
[[光属性]]・[[ドラゴン族]]2体を[[墓地コスト]]に[[地属性]]・[[機械族]]1体を[[蘇生]]する[[通常魔法]]。~
事前準備は必要だが[[最上級モンスター]]を1枚で用意できる点は魅力。~

-[[《ハイブリッドライブ・バンパー》]]~
[[ドラゴン族]]・[[機械族]]合計4体を[[墓地コスト]]に[[攻撃モンスター]]を[[弱体化]]し、2[[種族]]を戻せば[[レベル]]9以下の[[モンスター]]1体を[[破壊]]できる。~
[[弱体化]]幅は1600と大きく、[[下級モンスター]]でも[[コンバットトリック]]として使える。~
2[[種族]]を戻せば[[除去]]ができ、追撃を防いで次の[[ターン]]を安全なものにできる。~

―それ以外の[[魔法・罠カード]]~
-[[《七宝船》]]~
[[腐った>腐る]][[最上級モンスター]]を処理できる。~
[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]・[[《ハイブリッドライブ・バリアテイル》]]は[[サルベージ]]手段もあるのでそれらに繋げるのもよい。~

-[[《シャイニーシェイディー》]]~
[[汎用性]]の高い妨害用[[罠カード]]。~
[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]で[[破壊]]できない[[耐性]]を持った[[永続効果]]を無力化させられる。~

***[[レジェンドカード]]について [#legend]
―[[モンスターカード]]~
-[[《カードガンナー》]]~
3枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ができる[[地属性]]・[[機械族]]。~
さらに自身を[[墓地へ送る]]事で1枚[[ドロー]]でき、合計4枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と[[手札交換]]ができる。~
[[《ハイブリッドライブ・リストラクト》]]で[[蘇生]]すれば再び[[墓地を肥やす]]事もできる。~

//―[[魔法カード]]~

―[[罠カード]]~
-[[《攻撃の無力化》]]~
[[《ニゲイター・ドラゴン》]]とのセットで[[相手]][[モンスター]]を大きく[[弱体化]]できる。~
また、この[[デッキ]]は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]頻度が高く[[墓地]]へ送られても役割を果たせる[[罠カード]]という点でも価値がある。~

**戦術 [#strategy]
 基本的な戦術としては[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]・[[サルベージ]]・[[蘇生]]を絡めていく。~
 エースである[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]を[[フィールド]]に出すために[[《ハイブリッドライブ・タスク》]]・[[《ハイブリッドライブ・リザード》]]・[[《ハイブリッドライブ・スケイル》]]が役に立つ。~
 [[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]は[[墓地コスト]]こそ多いが[[汎用性]]の高い[[単体除去]]と[[召喚]]封じを持っており、[[攻撃]]を通しやすい。~
 [[《ハイブリッドライブ・バリアテイル》]]と並べれば[[効果破壊]]にも[[耐性]]が付き、より[[相手]]へプレッシャーをかけられる。~

 [[フュージョン召喚]]を軸とする場合はより[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に注力する必要がある。~
 [[《ハイブリッドライブ・バックフュージョン》]]だけでも6体の[[モンスター]]が必要であり、[[《ブルーテック・バーストレックス》]]と合わせれば合計9体の[[モンスター]]が必要になる。~
 加えて[[素材]]の2体の[[最上級モンスター]]を投入するため[[手札事故]]も起こりやすくなり、それらを[[墓地へ送る]]手間もある。~
 [[《七宝船》]]や[[《ジョインテック・ディガップ》]]のように[[手札コスト]]や[[デッキ]]を回転させる[[カード]]を投入して少しでも回しやすくする工夫も欲しい。~

 [[デッキ]]全体で[[裏側守備表示]]にする[[カード]]と相性が良く、[[《ブルーテック・バーストレックス》]]の[[除去]]・[[《ハイブリッドライブ・バリアテイル》]]の[[貫通]]が挙げられる。~
 それ以外にも[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]は[[効果破壊]][[耐性]]の[[永続効果]]を無視できる。~
 [[モンスター効果]]・[[魔法カード]]は[[戦闘]]補助に、[[罠カード]]であれば[[効果]]・[[攻撃]]を止める事ができ、どちらも利用価値は高い。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《》軸 [#decktype1]

//**このデッキの派生 [#variation]
//***【】 [#variation1]

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[墓地]]への依存度が他の[[デッキ]]よりも高く、[[墓地リソース]]を奪う[[カード]]には弱い。~

 大型[[モンスター]]では[[モンスター効果]]への[[破壊]][[耐性]]を持つ[[マキシマムモンスター]]も厳しい。~
 [[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]の[[除去]]が効かず、[[裏側守備表示]]にして突破する手段も使えない。~
 [[強化]]を持つ[[モンスター]]が[[メインデッキ]]にいないため[[戦闘破壊]]する手段に切り替えることもしづらい。~
 [[フュージョン召喚]]を軸としている場合は[[《ブルーテック・バーストレックス》]]で[[裏側表示]][[カード]]を1枚でも[[破壊]]できれば[[強化]]・[[弱体化]]を[[適用]]できるので勝機はある。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》]]

**関連リンク [#link]
-[[ハイブリッドライブ]]

-[[デッキ集]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS