#author("2020-12-01T16:00:40-08:00","","")
#author("2020-12-01T16:00:55-08:00","","")
*コメント/トップページ/ログ保存02 [#top]
-[[コメント/トップページ/ログ保存]]
--[[コメント/トップページ/ログ保存/01]]
--[[コメント/トップページ/ログ保存/03]]
--[[コメント/トップページ/ログ保存01]]
--[[コメント/トップページ/ログ保存03]]

-遊戯王ラッシュデュエルの歴史だけど、ページ名は「商品発売履歴」みたいな名前の方がわかりやすいと思う。他の人の意見は? --  &new{2020-04-02 (木) 15:58:30};
-OCGのWikiと合わせた方がいいのと、商品以外(プロモでの配布)とかもあるからね、そのままでいいんじゃ? --  &new{2020-04-02 (木) 16:30:22};
-ラッシュデュエルの歴史って細かく書いていくといきなりコロナウイルスの影響で予定してたイベントやキャンペーンが中止及び延期、事務局もその影響で休み --  &new{2020-04-04 (土) 01:57:52};
-みたいな事にならない? --  &new{2020-04-04 (土) 01:58:03};
-iPadで超速のラッシュロード!の弾のページ開くとSafariでもSleipnirでも表示はされますが、拡大&縮小が高速で繰り返される変な挙動になっています。 --  &new{2020-04-04 (土) 18:53:34};
-最終更新の履歴をOCGWikiのように増やしてほしいです。優先度は低いと思いますがよろしくお願いします。 --  &new{2020-04-05 (日) 11:40:10};
-公式サイトの漫画における活躍は「原作・アニメにおいて」に含まれるのだろうか --  &new{2020-04-07 (火) 07:25:50};
-公式サイトの漫画は最強ジャンプに載ってるのと一緒じゃないの? --  &new{2020-04-07 (火) 10:02:14};
-最強ジャンプの漫画も公式サイトの漫画もラッシュデュエルTVの漫画もキャンペーンで配られる予定だった漫画もどれも同じはず --  &new{2020-04-07 (火) 13:24:12};
-じゃあとりあえず最強ジャンプの目次にでも正式な漫画名の記載があるだろうからその名称で「原作・アニメにおいて」に記載しちゃおう --  &new{2020-04-07 (火) 14:23:13};
-漫画の正式名は「やろうぜ! ラッシュデュエル!!」でいいのかな? --  &new{2020-04-07 (火) 22:20:18};
-ワイトとプチモスは低封入率っぽいです。ついでにブルーアイズも。 --  &new{2020-04-11 (土) 11:34:42};
-そもそもラッシュレアが入ってない箱があるからな そして3種もある そりゃあブルーアイズは簡単には出ないだろ --  &new{2020-04-11 (土) 12:51:14};
-カートンにセブンスロード3ドラギアス3青眼1って鬼かよKONMAI…… --  &new{2020-04-11 (土) 15:25:31};
-ワンダーGOOでスタートラッシュキャンペーンで配布予定だった冊子とプロモのセブンスロード・マジシャン貰えた --  &new{2020-04-12 (日) 13:14:54};
-どうせシングルで買うんでしょ?文句言うなよ。 --  &new{2020-04-12 (日) 13:54:25};
->2020-04-12 (日) 13:54:25 流石に買う気が起きない --  &new{2020-04-13 (月) 08:47:21};
-iPadでの拡大&縮小が高速で繰り返される挙動、カードパックのページだけ発生するのだけど何故だろうか? --  &new{2020-04-13 (月) 13:38:41};
-ワイトプチモスの封入率露骨に低いけどこれをノーレア認定はするの? --  &new{2020-04-13 (月) 14:34:57};
-してもいいんじゃない? 1箱に1枚なのは事実だし --  &new{2020-04-13 (月) 14:41:56};
-うむ --  &new{2020-04-13 (月) 21:35:18};
-こっちは向こうにある種族のリストとか何種類出てるとかそういうの作る? --  &new{2020-04-13 (月) 21:36:26};
-正直あれ有用性のあるリストには見えないからどちらでもって感じ。勿論作るなら止めない。 --  &new{2020-04-13 (月) 23:45:21};
-全部同じにする必要はないんでないかね。種族のページにある理由もよう分からん --  &new{2020-04-14 (火) 13:50:15};
-まだ誰も気づいていない。「竜の祈り子(こ)」ではなく「竜の祈り子(ご)」だということを… --  &new{2020-04-14 (火) 23:08:40};
->2020-04-14 (火) 23:08:40 マジかよマジだ 直しておこう --  &new{2020-04-14 (火) 23:17:19};
-リストはなくてもいいが各種族ページに何体登場してるかくらいは書いてもいいかな。 --  &new{2020-04-16 (木) 10:29:37};
-iPadで拡大縮小が繰り返される挙動の理由は、ページ上部のリンクが長すぎるせい。一行の記述が長すぎるとああなる。OCGのウィキの方でも、差分ページで起きたりする。表示しないようになればおそらくその挙動がなくなる。できるかは知らない。 --  &new{2020-04-20 (月) 05:27:12};
-ユーザー側が取れる対策として、iPadだとURLの左横のAAと表示させる部分押してウェブページ表示かリーダー表示にすればその挙動は起きなくなる。 --  &new{2020-04-20 (月) 05:35:00};
-ウェブページ表示→デスクトップ表示。すまん。 --  &new{2020-04-20 (月) 05:35:43};
-ipadの件、助かりました!ありがとうございます。 --  &new{2020-04-20 (月) 23:23:44};
-ぶっちゃけ隠されてる部分がフレーバーテキストなのがわかりきってるからレッドアイズ単体の性能は完全に判明したと言えるけど編集はocgwikiにならって本発表まで待つでいいの? --  &new{2020-04-21 (火) 01:10:23};
-サポートカードになるであろう2種の効果が不明のうちは書けることなんてブルーアイズの完全下位互換であるで終わっちゃうしj --  &new{2020-04-21 (火) 01:34:07};
-フラゲでの画像しか知らんけど雛の攻撃力がきちんとでてるページってあるのかね?少なくともフラゲとして貼られてる画像では攻守不明になりそうだけど --  &new{2020-04-21 (火) 01:41:58};
-こっちでは応募者全員サービスは書籍付属カードにするの? --  &new{2020-04-21 (火) 08:50:15};
-新しいページ出来てるね --  &new{2020-04-21 (火) 15:31:29};
->>15:31:29手直しはしておきました てか書籍付属カードも含めてなんでカードナンバー入ってなかったんだろ? --  &new{2020-04-21 (火) 16:35:45};
-ビクトリーパック伝説の真紅眼の黒竜、属性は判明してるけどテキスト欄が見えないから種族は隠されてるよね? --  &new{2020-04-22 (水) 14:06:07};
-レジェンドカードはブルーアイズとレッドアイズ1枚ずつデッキに入れれますか --  &new{2020-04-23 (木) 11:39:04};
->>2020-04-23 (木) 11:39:04 ルールについての質問は[[ルール質問板:http://yowiki.yugioh-portal.net/rule/patio.cgi]]で。 --  &new{2020-04-23 (木) 14:26:29};
-掲示板がOCGと共有だけど分けたほうがよくないか? --  &new{2020-04-24 (金) 08:38:31};
->>2020-04-24 (金) 08:38:31 そこについては管理人さんと要相談ですね --  &new{2020-04-24 (金) 10:48:18};
-テキスト不明カードの扱いはOCGと同じで良さそう --  &new{2020-04-25 (土) 09:24:27};
-暫くの課題は向こうのWikiとの連携強化だな --  &new{2020-04-25 (土) 22:22:53};
-このWiki内のリンクかOCGのWikiへのリンクか全く判別できないけど自分の環境のせい? --  &new{2020-04-26 (日) 05:26:15};
-いや、こちらからOCGwikiへのリンクは自分も分からんから特に何も導入されていないと思われ。向こうからこちらへのリンクは薄い水色になる。 --  &new{2020-04-26 (日) 10:55:16};
-とりあえず分かり易いように(OCG)をリンク内に組み込んでみる?[[《青眼の白龍》(OCG)>ywiki:《青眼の白龍》]]みたいな --  &new{2020-04-28 (火) 10:44:30};
-ywikiではなくOCGとつければリンクするようにしてみた。《旧神の印》参照。 --  &new{2020-04-28 (火) 15:18:16};
-続き。見栄えは↑×2との同じくらいではないかと思います。 --  &new{2020-04-28 (火) 15:19:52};
-おお、そこ弄ればよかったのか 記述量減るから素晴らしい --  &new{2020-04-28 (火) 16:27:14};

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS