#author("2024-12-31T00:09:20-08:00","","")
#author("2025-04-23T22:06:23-07:00","","")
*&ruby(こうかいじょうほう){公開情報}; [#top]
 「[[手札]]の枚数」「[[墓地]]の[[カード]]」「現在の[[ライフポイント]]」等は公開情報であり、[[お互い]]にいつでも確認する事ができます。~
 [[手札]]枚数や[[ライフポイント]]を聞かれた[[プレイヤー]]は、正確に[[相手]]に伝えなければいけません。~
 また、[[墓地]]については[[相手]]の[[墓地]]でも手にとって確認する事ができますが、その前に[[相手]]に一声かけてから行うのがマナーです。~
 また、[[墓地]]を確認する際は、[[カード]]の順番を変えてはいけません。~

----

-公開情報の[[カード]]は[[効果]]に関わる事象以外では動かしてはいけない。~
[[デュエル]]中に[[モンスター]]の位置を勝手に変えたり、[[相手]]の[[墓地]]の[[カード]]を[[確認]]する際にその順番を入れ替えるといった行為はルール違反に当たる。~
[[非公開情報]]となる[[手札]]・[[エクストラデッキ]]の[[カード]]は該当しない。~

-原作・アニメにおいて―~
[[OCG]]作品と同じく、[[相手]]が使う[[カードの効果]]については基本的に把握できない。~
そのため実際のゲームのプレイングとしては不適切な行動をすることが多々ある([[連続攻撃]]持ちがいるにも関わらず、[[罠カード]]で[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]してしまう等)。~
そのため実際のゲームのプレイングとしては不適切な行動をすることが多々ある([[連続攻撃]]持ちがいるにもかかわらず、[[罠カード]]で[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]してしまう等)。~
一度使われた[[カード]]は把握でき、ギャラリーがその[[情報アドバンテージ]]で対策を立てる、という展開は一種の恒例となっている。~

--[[効果]]は不明ではあるが、基本的には[[発動]]の際に説明するため[[相手]][[プレイヤー]]に情報は与えられる。~
しかし一部だけを説明して残りを後出しするケースもあり、そのせいで対策が追いつかない、対策したつもりが敗北する、といったケースも見られる。~

**関連リンク [#link]
-[[公式用語集]]

-[[確認]]
-[[非公開情報]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS