#author("2022-12-17T21:51:36-08:00","","")
#author("2023-03-21T19:48:13-07:00","","")
*準制限カード [#top]
 基本的に、[[デッキ]]([[エクストラデッキ]]、[[サイドデッキ]]を含む)に入れる事のできる[[同名カード]]の枚数は合計3枚までですが、公式大会などで行われる公式の[[デュエル]]では、その大会形式によって「[[リミットレギュレーション]]」と呼ばれるルールが設定されており、[[デッキ]]に入れる事ができる[[カード]]の枚数が制限される事があります。~
 制限には3種類あり、3種類の枠の中に設定された[[カード]]は[[デッキ]]に入れる事ができる[[同名カード]]の最大枚数が設定されています。~

 [準制限カード]~
 [[同名カード]]は2枚まで。

----

-主に[[コンボ]][[デッキ]]のトリガーとなる[[カード]]や、[[デッキ]]に3枚投入すると危険な[[カード]]などが指定される。~
//また準制限カードの場合、他の[[禁止カード]]や[[制限カード]]に比べて[[制限強化]]や[[制限解除]]が多いのも特徴である。~
とりあえずの様子見でここに置かれる場合もある。~
//とりあえずの様子見でここに置かれる[[カード]]も少なくなく、次の改訂で[[制限強化]]や[[制限解除]]に至る例も多い。~

-準制限というと、一見あまり影響がないと感じる人も少なくないだろう。~
影響は確実に出てくる。~
場合によっては[[デッキ]]の[[キーカード]]が1枚準制限になっただけで強さが落ちることも珍しくない。~
特に[[同名カード]]を参照する[[カード]]や3枚セットでの運用が想定される[[カード]]には影響が甚だしく、準制限になっただけで[[デッキ]]からすべて抜かれるということもあり得る。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連リンク [#link]
-[[リミットレギュレーション]]
--[[禁止カード]]
--[[制限カード]]
//--[[準制限カード]]

--[[無制限カード]]

-[[大会用語集]]
//-[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/rule_book.php]]
-[[公式サイト:https://www.konami.com/yugioh/rushduel/howto/limitregulation/]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS