《真紅動の撃速竜》
の編集
Top
/ 《真紅動の撃速竜》
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!デッキテンプレート
!パック用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
5th ANNIVERSARY PACK
SandBox
《アゲインスト・バスター》
《アサルト・アルマート》
《アチャチャキャッチャー》
《エクスキューティー・リュミエル》
《エルフの剣士》
《エレンジェル》
《エーリアン・ソルジャー》
《カリス・マジック-エレガントチェンジ》
《ガーディアン・オブ・サイバース》
《ギアス×ギアス》
《クラフトロル》
《グランド・ケルベロス》
《グレイブロンズ・ドラゴン》
《グレムリン》
《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》
《サイバー・サーペント》
《サンダービート・スネア》
《シエスタホールド》
《シャベル・クラッシャー》
《シルヴァーレッド・パルサー》
《シールド・ボーリング・コング》
《ジュラシック・ワールド》
《ジョインテック・アークスコーピオ》
《ジョインテック・キラースティンガー》
《ジョインテック・バーストドラゴン》
《スタッド・ヘッジペッグ》
《セレブローズ・インコグニート・マジシャン》
《タマタマガチャンス》
《ダイスキー・ミンナ》
《ダークネス・ジョインテック・タイラント》
《ダークネス・トランザム・クライシス》
《ヂェミナイ・エルフ》
《ドウェルチェア・ギア》
《ドラゴニック・スレイヤー》
《ネジマジロ》
《ハンズレイ・デストライオ》
《ピュアラヴ・エンジェル》
《ペンギン・ソルジャージ》
《ミニハープの精》
《ミノタンシオルス》
《メガジョインテック・フォートレックス》
《ラヴ・スタディ》
《ラヴ・レター》
《リリースレイヤー》
《レクイエム・ストライクバック》
《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》
《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》
《ワームドレイク》
《世紀末獣戦士伝説》
《光を誘うグリフォール》
《古代の整備場》
《古代の機械変速》
《地圧の爆発》
《夢中の再誕》
《大連撃竜ドラギアス・バースト[L]》
《天帝の威眼》
《尖頭狩猟ジャグール》
《山》
《幻刃戦士ショベロン》
《斧楽姫チューンフルートマホーク》
《明鏡止水・天孫降竜》
《暗黒の邪竜》
《機動砕撃 ギア・クラッシャー》
《機動砦 マキシマム・ガジェット》
《永久磁石の戦士α》
《永久磁石の戦士β》
《洗浄のサンタクロス》
《洗礼のプロトリオン》
《火麺激辛レッドの術》
《炎を操る者》
《焔魔の極馳》
《焔魔の永狼》
《王道遊我》
《石膏の斥候》
《綺麗の神童 ディアン・ケト》
《蒼月マナブ》
《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》
《透幻郷の銀嶺》
《電獅子バンデ》
《魂を喰らう者 バズー》
《魔導師の力》
《魔導竜騎士-セブンスギアス》
《魔霧雨》
《CAN-Eb:D》
《E・HERO クレイマン》
【サイバー・ドラゴン】
コメント/トップページ/ログ保存03
コメント/トップページ/ログ保存04
コメント/トップページ/ログ保存14
コメント/トップページ/ログ保存16
バウンス
プライム
メインデッキ
ランダム
光属性
昆虫族
磁石の戦士
轟炎のフェニックス
...
*《&ruby(レッドブート・ブーストドラゴン){真紅動の撃速竜};》 [#top] 効果モンスター 星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守1600 【条件】なし 【効果】自分の墓地のモンスター(ドラゴン族)を7体まで選ぶ。 [選んだモンスターの数]×100ダメージを相手に与え、 このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターの数]×100アップする。 その後、選んだモンスターをデッキに戻す。 [[最強バトルデッキ 遊歩 -おいでヨ! ハイテクドラゴン!-]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[墓地]]の[[ドラゴン族]]を7体まで選び、その数に比例した[[バーン]]と[[自己強化]]を行い、選んだ[[モンスター]]を[[デッキ]]に[[戻す]][[効果]]を持つ。~ [[墓地]]に[[ドラゴン族]]が必要だが、枚数は任意で選べるので数が少ない場合でも小回りは利く。~ [[最上級モンスター]]を[[戦闘破壊]]するためにも最低2枚は戻しておきたいところ。~ [[バーン]]は最大で700と[[墓地コスト]]の割りには低い。~ 基本は[[自己強化]]をメインに運用すべきだろう。~ ただ[[レベル]]7[[ドラゴン族]]は層が厚く、特に[[《エンシェント・アライズ・ドラゴン》]]は[[墓地リソース]]無しで[[攻撃力]]3000になれる。~ こちらは最大で3100になれるが、[[コスト]]がかなり重いため有効に働く点が限られる。~ この[[カード]]の魅力は豊富な[[サポートカード]]と複数の[[素材]]に指定されている点にある。~ [[手札]]にあれば[[《DBFリビルドラ》]]や[[《ストライピング・ワイバーン》]]の[[効果]]に利用できるため、[[サルベージ]]先としても優先度は高い。~ [[《ドラゴンズ・ブースト・フュージョン》]]で[[素材]]にすれば7枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ができ、[[素材]]とした[[フュージョンモンスター]]の[[効果]]の御膳立てにもなる。~ この[[カード]]の[[効果]]は[[素材]]に指定した[[モンスター]]との相性が悪いため、[[素材]]にする場合は無視してよい。~ -[[《真紅眼の黒竜》]]を強く意識した[[モンスター]]だが、[[守備力]]のみあちらと異なる。~ -公式Twitterで[[設定画>https://twitter.com/YuGiOh_RUSHDUEL/status/1555856207658745857]]が公開されている。~ 派生体と合わせて、全体としてのモチーフは[[《真紅眼の黒竜》]]+ブート(起動)+CPU関連用語の合体か。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメゴーラッシュ!!で遊歩が使用する[[モンスター]]の1体。~ 初登場は「遊歩vs須海」戦で、[[《ステマジック》]]の[[効果]]で[[ドロー]]され、[[《ドラゴサイト》]]と[[《SSDドレイク》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]される。~ [[効果]]で[[墓地]]の[[光属性]][[ドラゴン族]][[モンスター]]を7体選び、須海に[[ダメージ]]を与えつつ[[自己強化]]した。~ 更に、選んだ[[モンスター]]を[[デッキ]]に[[戻した>戻す]]ことにより、[[フィールド魔法]]《ゴロンドリナス・ジェイル》による[[弱体化]]から脱却しつつ、[[罠カード]]《デビルズカリス・トライデント》の[[発動]]を封じた。~ 最終的に[[通常魔法]]《スーパースカラ・スケイル》の[[効果]]で[[攻撃力]]を3800に[[強化]]し、《スカイフォッシル・アノマロカリス》を[[戦闘破壊]]して[[フィニッシャー]]となった。~ 「遊飛vsシューバッハ」戦ではアクシデントで遊歩の[[デッキ]]を使う羽目になった遊飛が使用。~ [[《βバーン・ドラゴン》]]と《スワイプニール》を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]される。~ すぐさま[[効果]]を使用し、[[ドラゴン族]][[モンスター]]7体を[[デッキ]]に[[戻して>戻す]]シューバッハに[[ダメージ]]を与えた。~ 直後に《リカバリー・ドラゴン》の[[効果]]で[[デッキ]]に[[戻され>戻す]]、あちらの[[効果]]で[[ドロー]]された後、2体分の[[リリース]]となった《リカバリー・ドラゴン》を[[リリース]]して再度[[アドバンス召喚]]された。~ [[通常魔法]]《レッド・ブースト》との併用で2連続で[[効果]]を[[発動]]させることに成功し、[[墓地]]の[[ドラゴン族]][[モンスター]]を余さず[[デッキ]]に[[戻して>戻す]][[《バスター・ブレイダー》]]を大幅に[[弱体化]]させた。~ 最終的に[[攻撃力]]を3800まで[[強化]]し、[[《バスター・ブレイダー》]]を[[戦闘破壊]]して[[フィニッシャー]]となった。~ [[攻撃]]名は「ダーク・ギガ・フレア」、[[効果]]名は「マルチスレッド・バースト」。~ --[[召喚]]口上は「ワットはボルトとアンペアー!最強のヘルツでいまこそ加速のスイッチオン!目覚める時だヨ!《真紅動の撃速竜》!」。~ 遊飛が使用した時は、後半の「目覚める時だヨ!」が「目覚めろ!」に変化していた。~ また「加速のスイッチオン!目覚める時だヨ!」はレッドブートのブート(起動)の部分にもかかっていると思われる。~ --[[攻撃]]名は[[《真紅眼の黒竜》]]の派生形態である[[OCG:《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]の「ダーク・メガ・フレア」を意識している。~ ただし、アニメDMのエピソードの一部とアニメGXに登場した[[《真紅眼の黒竜》]]の[[攻撃]]名はこれになっていたのもあり、そこから着想されたものと思われる。~ --[[効果]]名は、遊歩の電子機器中心の命名則および派生体の[[《重紅動の超越撃速竜》]]からするとCPUにおけるマルチスレッド技術からだろう。~ この技術を活用することで1つのコアの処理能力を分割して仮想的に複数のコアが存在するものとして扱わせることができ、処理能力が向上する。~ --遊歩の[[デッキ]]構成を事前に把握していた須海が[[闇属性]]であるこの[[モンスター]]が[[召喚]]された際に驚いていたため、「vs須海」戦の[[デュエル]]直前に投入された可能性が高い。~ この[[デュエル]]は、[[相手]]の[[メタ]]戦術を事前に予想していた遊歩が、未開封のパックから[[ランダム]]に選んだ数枚の[[カード]]を[[デュエル]]直前に投入して、相手の裏をかいている。~ その様な経緯で投入された[[カード]]は当然[[デッキ]]との[[シナジー]]が全くなく、[[手札コスト]]等の形で使用されているが、この[[カード]]はそれらとは異なり遊歩の[[デッキ]]との[[シナジー]]も高い。~ 偶然投入された中に運よく含まれていたのか、他とは異なり意図的に隠し玉として忍ばせていたのかは明らかにされていない。~ //--「vs須海」戦では、自分の[[デッキ]]構成を既に把握されていると想定した遊歩は未開封のパックを[[デュエル]]直前に開封し、暗闇の中、手探りでパックの中身を[[デッキ]]に投入している。~ //この[[カード]]も上記のパックに含まれていたため、上記の行為が結果的に[[デュエル]]の勝利へとつながっている。~ //該当の回の17話とその前の16話も念のため観直しましたが、このカードをパックから引き当てた描写やそういったセリフもありませんでした。それ以外の回で描写されているのでしょうか? //須海の反応から今まで入れてなかったのは間違いないが、経緯は明らかにされていないのでその様な文章に変更した。もっとも、このカードだけ意図的に採用したなら作中で述べられそうなものだが --[[サポートカード]]として[[通常魔法]]《レッド・ブースト》、[[罠カード]]《&ruby(バースト・ブースト){爆速撃速};》が登場している。~ -コナミのゲーム作品において―~ 『デュエルリンクス』では専用サポートスキルとして「RBドライブ」が存在する(詳細は[[《碧牙の爆速竜》]]を参照)。~ **関連カード [#card] -[[《真紅動の超越撃速竜》]] ―モチーフ元 -[[《真紅眼の黒竜》]] ―[[サポートカード]] -[[《ストライピング・ワイバーン》]] -[[《DBFリビルドラ》]] -[[《ブースター・ワイバーン》]] -[[《リビル・ドレイク》]] -[[《ライトウェーブ・グランド・ドラゴン》]] -[[《タマー・ボンド》]] -[[《ドラゴンズ・ブースト・フュージョン》]] -[[《RBドラフォン》]] -[[《フラッシュメモリー・フュージョン》]] &aname(fusion); ―《真紅動の撃速竜》を[[素材]]に指定する[[フュージョンモンスター]] -[[《タマーボット・ブーストドラゴン》]] --[[《タマボット》]] -[[《紫鱗弾の超越爆撃速竜》]] --[[《碧牙の爆速竜》]] -[[《真紅動の超越撃速竜》]] --[[《ブースター・ワイバーン》]] -[[《重紅動の超越撃速竜》]] --[[《ダークネス・ドレイク》]] ―《真紅動の撃速竜》の姿が見られる[[カード]] -[[《ドラゴンズ・ブースト・フュージョン》]] -[[《フラッシュメモリー・フュージョン》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[最強バトルデッキ 遊歩 -おいでヨ! ハイテクドラゴン!-]] RD/SD03-JP001 -[[遊戯王ラッシュデュエル カードゲームガム>商品同梱カード#gum]] RD/ECG1-JP018 &size(10){[[Normal Parallel>Parallel]]}; -[[ハイグレードコレクション]] RD/HC01-JP024 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]]}; -[[5th SPECIAL PACK>プロモカード#SP_5THSA]] RD/5THS-JPA04 &size(10){[[Super Parallel>Parallel]],[[Overrush]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=17946]]
*《&ruby(レッドブート・ブーストドラゴン){真紅動の撃速竜};》 [#top] 効果モンスター 星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守1600 【条件】なし 【効果】自分の墓地のモンスター(ドラゴン族)を7体まで選ぶ。 [選んだモンスターの数]×100ダメージを相手に与え、 このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターの数]×100アップする。 その後、選んだモンスターをデッキに戻す。 [[最強バトルデッキ 遊歩 -おいでヨ! ハイテクドラゴン!-]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[墓地]]の[[ドラゴン族]]を7体まで選び、その数に比例した[[バーン]]と[[自己強化]]を行い、選んだ[[モンスター]]を[[デッキ]]に[[戻す]][[効果]]を持つ。~ [[墓地]]に[[ドラゴン族]]が必要だが、枚数は任意で選べるので数が少ない場合でも小回りは利く。~ [[最上級モンスター]]を[[戦闘破壊]]するためにも最低2枚は戻しておきたいところ。~ [[バーン]]は最大で700と[[墓地コスト]]の割りには低い。~ 基本は[[自己強化]]をメインに運用すべきだろう。~ ただ[[レベル]]7[[ドラゴン族]]は層が厚く、特に[[《エンシェント・アライズ・ドラゴン》]]は[[墓地リソース]]無しで[[攻撃力]]3000になれる。~ こちらは最大で3100になれるが、[[コスト]]がかなり重いため有効に働く点が限られる。~ この[[カード]]の魅力は豊富な[[サポートカード]]と複数の[[素材]]に指定されている点にある。~ [[手札]]にあれば[[《DBFリビルドラ》]]や[[《ストライピング・ワイバーン》]]の[[効果]]に利用できるため、[[サルベージ]]先としても優先度は高い。~ [[《ドラゴンズ・ブースト・フュージョン》]]で[[素材]]にすれば7枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ができ、[[素材]]とした[[フュージョンモンスター]]の[[効果]]の御膳立てにもなる。~ この[[カード]]の[[効果]]は[[素材]]に指定した[[モンスター]]との相性が悪いため、[[素材]]にする場合は無視してよい。~ -[[《真紅眼の黒竜》]]を強く意識した[[モンスター]]だが、[[守備力]]のみあちらと異なる。~ -公式Twitterで[[設定画>https://twitter.com/YuGiOh_RUSHDUEL/status/1555856207658745857]]が公開されている。~ 派生体と合わせて、全体としてのモチーフは[[《真紅眼の黒竜》]]+ブート(起動)+CPU関連用語の合体か。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメゴーラッシュ!!で遊歩が使用する[[モンスター]]の1体。~ 初登場は「遊歩vs須海」戦で、[[《ステマジック》]]の[[効果]]で[[ドロー]]され、[[《ドラゴサイト》]]と[[《SSDドレイク》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]される。~ [[効果]]で[[墓地]]の[[光属性]][[ドラゴン族]][[モンスター]]を7体選び、須海に[[ダメージ]]を与えつつ[[自己強化]]した。~ 更に、選んだ[[モンスター]]を[[デッキ]]に[[戻した>戻す]]ことにより、[[フィールド魔法]]《ゴロンドリナス・ジェイル》による[[弱体化]]から脱却しつつ、[[罠カード]]《デビルズカリス・トライデント》の[[発動]]を封じた。~ 最終的に[[通常魔法]]《スーパースカラ・スケイル》の[[効果]]で[[攻撃力]]を3800に[[強化]]し、《スカイフォッシル・アノマロカリス》を[[戦闘破壊]]して[[フィニッシャー]]となった。~ 「遊飛vsシューバッハ」戦ではアクシデントで遊歩の[[デッキ]]を使う羽目になった遊飛が使用。~ [[《βバーン・ドラゴン》]]と《スワイプニール》を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]される。~ すぐさま[[効果]]を使用し、[[ドラゴン族]][[モンスター]]7体を[[デッキ]]に[[戻して>戻す]]シューバッハに[[ダメージ]]を与えた。~ 直後に《リカバリー・ドラゴン》の[[効果]]で[[デッキ]]に[[戻され>戻す]]、あちらの[[効果]]で[[ドロー]]された後、2体分の[[リリース]]となった《リカバリー・ドラゴン》を[[リリース]]して再度[[アドバンス召喚]]された。~ [[通常魔法]]《レッド・ブースト》との併用で2連続で[[効果]]を[[発動]]させることに成功し、[[墓地]]の[[ドラゴン族]][[モンスター]]を余さず[[デッキ]]に[[戻して>戻す]][[《バスター・ブレイダー》]]を大幅に[[弱体化]]させた。~ 最終的に[[攻撃力]]を3800まで[[強化]]し、[[《バスター・ブレイダー》]]を[[戦闘破壊]]して[[フィニッシャー]]となった。~ [[攻撃]]名は「ダーク・ギガ・フレア」、[[効果]]名は「マルチスレッド・バースト」。~ --[[召喚]]口上は「ワットはボルトとアンペアー!最強のヘルツでいまこそ加速のスイッチオン!目覚める時だヨ!《真紅動の撃速竜》!」。~ 遊飛が使用した時は、後半の「目覚める時だヨ!」が「目覚めろ!」に変化していた。~ また「加速のスイッチオン!目覚める時だヨ!」はレッドブートのブート(起動)の部分にもかかっていると思われる。~ --[[攻撃]]名は[[《真紅眼の黒竜》]]の派生形態である[[OCG:《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]の「ダーク・メガ・フレア」を意識している。~ ただし、アニメDMのエピソードの一部とアニメGXに登場した[[《真紅眼の黒竜》]]の[[攻撃]]名はこれになっていたのもあり、そこから着想されたものと思われる。~ --[[効果]]名は、遊歩の電子機器中心の命名則および派生体の[[《重紅動の超越撃速竜》]]からするとCPUにおけるマルチスレッド技術からだろう。~ この技術を活用することで1つのコアの処理能力を分割して仮想的に複数のコアが存在するものとして扱わせることができ、処理能力が向上する。~ --遊歩の[[デッキ]]構成を事前に把握していた須海が[[闇属性]]であるこの[[モンスター]]が[[召喚]]された際に驚いていたため、「vs須海」戦の[[デュエル]]直前に投入された可能性が高い。~ この[[デュエル]]は、[[相手]]の[[メタ]]戦術を事前に予想していた遊歩が、未開封のパックから[[ランダム]]に選んだ数枚の[[カード]]を[[デュエル]]直前に投入して、相手の裏をかいている。~ その様な経緯で投入された[[カード]]は当然[[デッキ]]との[[シナジー]]が全くなく、[[手札コスト]]等の形で使用されているが、この[[カード]]はそれらとは異なり遊歩の[[デッキ]]との[[シナジー]]も高い。~ 偶然投入された中に運よく含まれていたのか、他とは異なり意図的に隠し玉として忍ばせていたのかは明らかにされていない。~ //--「vs須海」戦では、自分の[[デッキ]]構成を既に把握されていると想定した遊歩は未開封のパックを[[デュエル]]直前に開封し、暗闇の中、手探りでパックの中身を[[デッキ]]に投入している。~ //この[[カード]]も上記のパックに含まれていたため、上記の行為が結果的に[[デュエル]]の勝利へとつながっている。~ //該当の回の17話とその前の16話も念のため観直しましたが、このカードをパックから引き当てた描写やそういったセリフもありませんでした。それ以外の回で描写されているのでしょうか? //須海の反応から今まで入れてなかったのは間違いないが、経緯は明らかにされていないのでその様な文章に変更した。もっとも、このカードだけ意図的に採用したなら作中で述べられそうなものだが --[[サポートカード]]として[[通常魔法]]《レッド・ブースト》、[[罠カード]]《&ruby(バースト・ブースト){爆速撃速};》が登場している。~ -コナミのゲーム作品において―~ 『デュエルリンクス』では専用サポートスキルとして「RBドライブ」が存在する(詳細は[[《碧牙の爆速竜》]]を参照)。~ **関連カード [#card] -[[《真紅動の超越撃速竜》]] ―モチーフ元 -[[《真紅眼の黒竜》]] ―[[サポートカード]] -[[《ストライピング・ワイバーン》]] -[[《DBFリビルドラ》]] -[[《ブースター・ワイバーン》]] -[[《リビル・ドレイク》]] -[[《ライトウェーブ・グランド・ドラゴン》]] -[[《タマー・ボンド》]] -[[《ドラゴンズ・ブースト・フュージョン》]] -[[《RBドラフォン》]] -[[《フラッシュメモリー・フュージョン》]] &aname(fusion); ―《真紅動の撃速竜》を[[素材]]に指定する[[フュージョンモンスター]] -[[《タマーボット・ブーストドラゴン》]] --[[《タマボット》]] -[[《紫鱗弾の超越爆撃速竜》]] --[[《碧牙の爆速竜》]] -[[《真紅動の超越撃速竜》]] --[[《ブースター・ワイバーン》]] -[[《重紅動の超越撃速竜》]] --[[《ダークネス・ドレイク》]] ―《真紅動の撃速竜》の姿が見られる[[カード]] -[[《ドラゴンズ・ブースト・フュージョン》]] -[[《フラッシュメモリー・フュージョン》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[最強バトルデッキ 遊歩 -おいでヨ! ハイテクドラゴン!-]] RD/SD03-JP001 -[[遊戯王ラッシュデュエル カードゲームガム>商品同梱カード#gum]] RD/ECG1-JP018 &size(10){[[Normal Parallel>Parallel]]}; -[[ハイグレードコレクション]] RD/HC01-JP024 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]]}; -[[5th SPECIAL PACK>プロモカード#SP_5THSA]] RD/5THS-JPA04 &size(10){[[Super Parallel>Parallel]],[[Overrush]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=17946]]
テキスト整形のルールを表示する